タグ

2023年11月9日のブックマーク (8件)

  • AI記事の「ただ乗り」防ぐには? 著作権で対応は限界、識者が指摘:朝日新聞デジタル

    生成AIの急速な普及により、出典を明記しないまま報道コンテンツが利用される懸念が増しています。日新聞協会は10月30日、こうした記事への「フリーライド(タダ乗り)」がメディアの弱体化や誤情報の拡散を通じて民主主義を脅かすとして、著作権法の改正を求める考えを発表しました。 著作権法でフリーライドを防ぐことはできるのでしょうか。早稲田大学の上野達弘教授(知的財産法)は法改正での対応には限界があると話します。 ――ウェブメディアが生成AI人工知能)を使って作った記事が他の報道機関の記事を盗用していたことが8月、発覚しました。著作権法上、どのような問題がありますか。 AIと著作権についての議論は、他人の著作物をAIの学習に使って良いかという「学習段階」と、AIを利用して作品を生成することが既存の著作物の著作権侵害に当たるかという「生成段階」の二つがあります。 今回のウェブメディア記事については

    AI記事の「ただ乗り」防ぐには? 著作権で対応は限界、識者が指摘:朝日新聞デジタル
    nicht-sein
    nicht-sein 2023/11/09
    "偽情報が世の中にあふれる時代になれば、いよいよ新聞社が出す情報の信頼性が高まり、対価を支払ってでも読むという方向になる"甘過ぎ。極一部の良識的な人以外、自分に都合の悪い情報は偽情報と思うようになるだけ
  • ご報告|花邑まい

    結賀さとる氏から私がトレースをしているとの指摘を受けた件について、今まで事情をお伝え出来ず、ご心配をお掛けしました。 先日東京地裁で判決があり、控訴無しで勝訴が確定致しました。 無事に司法で事実無根と精神的苦痛が認められたことに安堵しています。 まず今回の経緯につきまして、 ご説明いたします。 事の発端は、2015年頃のことになります。 私がその頃取り組んでいたのは、オトメイト ブランドの女性向け恋愛ゲーム『Collar×Malice』 (2016年8月18日発売、販売:アイディアファクトリー株式会社様 …以下「IF」/開発:デザインファクトリー株式会社様 …以下「DF」)の原画のお仕事でした。 私はもともとDFに所属しており、2013年9月に退社、独立後は2016年9月まで同社専属の契約イラストレーターとして携わっていました。 2015年末頃に同ゲームの公式サイトで公表された複数のキャラ

    ご報告|花邑まい
    nicht-sein
    nicht-sein 2023/11/09
    結賀さとるさん、E'sとか好きだったのにどうしてこんなことになってしまったのやら……
  • 菊地 真 ・ 萩原 雪歩 twin live “ はんげつであえたら ” | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト

    2人だけのステージで、 2人がであう あなたとであう———。 菊地真、萩原雪歩、 2人だけでお届けするツインライブ。 会場では、アイドル2人の きらめくステージが目の前に、 xRライブストリーミングでは、 配信の特別な演出と共に。 はんげつの日にであうすべての人に、 素敵な時間をお届けします。 公演名 菊地 真 ・ 萩原 雪歩 twin live “ はんげつであえたら ” 開催場所 ベイシア文化ホール(群馬県民会館)、ASOBI STAGE 公演日時 2024年3月16日(土) [~友藍~] 17:00開場/18:00開演 2024年3月17日(日) [~悲藍~] 11:00開場/12:00開演 [~純藍~] 15:00開場/16:00開演 ※各回で、演出・披露楽曲等が一部異なります。 ※開場・開演時間は諸事情により変更になる場合がございます。それに伴うチケット代・交通費等の払戻はいたし

    菊地 真 ・ 萩原 雪歩 twin live “ はんげつであえたら ” | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
    nicht-sein
    nicht-sein 2023/11/09
    平田さん、浅倉さんのライブではなく、あくまでも菊地真・萩原雪歩のライブってことなのかな?にしても、前橋でアイマスのライブなんて何年ぶりだ?
  • 岸田首相、ついに始まる「メガトン増税」4万円の減税後は「森林環境税」「扶養控除縮小」「年金支払い5年延長」の猛攻 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    岸田首相、ついに始まる「メガトン増税」4万円の減税後は「森林環境税」「扶養控除縮小」「年金支払い5年延長」の猛攻 社会・政治 投稿日:2023.11.08 18:58FLASH編集部 岸田文雄首相につけられた「増税メガネ」「減税ウソメガネ」の称号が、さらに進化しそうな勢いを見せている――。 「11月2日、政府は『デフレ完全脱却のための総合経済対策』を決定。納税者人とその扶養家族を対象に、1人あたり所得税3万円・住民税1万円、合計で4万円の減税が決まりました。対象は9000万人程度、規模は総額3兆円台半ばになりそうです。 国民からは『額が少ない』『来年6月では遅い』『1回こっきりとはケチくさい』と不評ですが、なにより、多くの国民が求めているのは消費税減税です。しかし、岸田首相は『引き下げは検討していません。引き下げの効果についても考えておりません』と答弁しました。民意は完全に無視されていま

    岸田首相、ついに始まる「メガトン増税」4万円の減税後は「森林環境税」「扶養控除縮小」「年金支払い5年延長」の猛攻 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    nicht-sein
    nicht-sein 2023/11/09
    大体投票率5割でここ数年は6割越えることはない。投票しない4割が全員投票すればどんな泡沫政党も与党になれるんだから、不満があるなら選挙には行こう。まずはそこから
  • 【速報】97歳の高齢ドライバーの車がビルに突っ込む 「車に乗っていなかった」意味不明な説明 京都市 - ライブドアニュース

    2023年11月8日 19時13分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 京都市で、97歳の男性が運転する車がビルに突っ込んだ 8日午後2時15分ごろ、「車と車の事故です」と警察に通報があった 男性は「車に乗っていなかった」などと意味不明な説明をしているという 京都市で、97歳の男性が運転する車がビルに突っ込んだ。 8日午後2時15分ごろ、京都市西京区の桂川街道で「車と車の事故です」と警察に通報があった。 警察などによると、97歳の男性が運転する普通乗用車が、信号待ちをしていた軽トラックに追突したという。 警察が駆けつけたが、男性が車を路肩に移動させようとしたところ、医療機関などが入るビルに突っ込んだという。 男性は軽傷で、「車に乗っていなかった」などと意味不明な説明をしているという。警察は事故の原因を調べている。

    【速報】97歳の高齢ドライバーの車がビルに突っ込む 「車に乗っていなかった」意味不明な説明 京都市 - ライブドアニュース
    nicht-sein
    nicht-sein 2023/11/09
    はよ自動運転Lv5が一般車にも普及する時代来ないかな
  • 結局どこの政党に投票してるのか問題

    結局はてな民ってどこの政党に投票してるの? 自民党が不祥事続きなのに長く政権担当してるのは、野党が分散してるからなんだよ この結論に異論があるやつはいないだろう じゃあ、どうすれば政権交代を目指せるのかというと ひとつは野党がある程度の規模になるように合体する あるいは野党支持のほうがひとつ野党に集中して投票する このどちらかになるわけ 野党が合体もしくは共闘する気配はないんだから、じゃあ野党支持者がひとつの政党に投票するようにすべきだよねというのが、現状最も合理的な投票行動になる そこで出てくるのが維新だ 旧民主党系は、自分の過去の失敗を反省せずに同じこと繰り返してるから駄目 共産党は論外 じゃあ残りは維新しかないだろうと言うのが俺の結論 もちろん、お前らが違う合理的な投票行動がある 他に政権与党になり得る政党があるというのなら、それを説明してみてくれ お前らちゃんとここまで深く考えてる

    結局どこの政党に投票してるのか問題
    nicht-sein
    nicht-sein 2023/11/09
    投票率が5割近いこの時代、「どこの政党に投票しているのか」の答えは投票していない、が一番多いんじゃないかなー感
  • 「イベントで3回連続誰も来なかった」描きたいものとやる気さえあれば一人でも続けることは可能/カレー沢薫の創作相談

    カレー沢先生こんにちは。いつも先生のウィットに富んだ回答を楽しく拝見しています。 さて題ですが、私の悩みは自信がないことです。 自分は即売会の雰囲気が大好きでイベントに参加するのですが、マイナージャンルのため誰もスペースに来ません。 先日参加したイベントにも誰も来ず、ついに3回連続で誰も来ないという状況になりました。 同ジャンルの人と交流もなくその上マイナージャンルのため、誰にも見てもらえないと分かっているので交流したり宣伝したりすれば少しはマシになると思うのですが、自分は相手にとって交流する価値に値するのか、自分の書いた作品は他人が読むに値するのか、と考えるとそうではないと思ってしまって交流したり宣伝したりする気持ちになりません。 その状態でわざわざ新刊作ってイベントに出る意味ってあるのかな、と最近思うようになりました。 自分の書いたものを「見てみて〜!」と言える人たちが羨ましいです。

    「イベントで3回連続誰も来なかった」描きたいものとやる気さえあれば一人でも続けることは可能/カレー沢薫の創作相談
    nicht-sein
    nicht-sein 2023/11/09
    新刊頒布1部とかが普通なマイナージャンルをここ10年ぐらい続けているので身につまされる。まあ、小説のコピ本なんてそんなもんだよね、と私は諦めているけど、それでもイベント終わった後はつらい
  • ストレスに強いとは何か - 漸近龍吟録

    知人に「何をモチベーションに仕事をしていますか」と尋ねられた。私がモチベーションは何もないと答えると「 モチベーションがなくても仕事できるなんてすごいですね」と言われた。 こういう風に言われることがよくある。過去に複数の人から言われたことがある。 「どうやってストレスを発散していますか?」と聞かれ、私がストレスは発散したことも解消したこともない、と答えると、「すごい!強いんですね」と言われる。強くなんかない。私はストレスには弱い。日々、ストレスによって大きなダメージを喰らっているのに「強いですね」と言われる。 私が人生の大半の時間を一人暮らしで過ごしている、と言うと、「わかります」と言われる。「わかります、結婚すると家庭に縛られて自分の好きなことをする時間がなくなってしまいますよね。一人のほうが気楽でいいですよね」と言われる。私は一人のほうが気楽でいい、なんて思ったことはない。私は一人暮ら

    ストレスに強いとは何か - 漸近龍吟録
    nicht-sein
    nicht-sein 2023/11/09
    “ホームレスの人に向かって「家がなくても生きていけるなんて強いですね!私だったら屋根がある所じゃないととても眠れません」と言うのと似ている。強いんじゃない。弱いからホームレスになっているのである”