タグ

networkに関するnicht-seinのブックマーク (148)

  • 無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中) - 最近のWinny騒動についての個人的な考え

    吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[P2P]最近のWinny騒動についての個人的な考え Winny経由のウィルス感染による最近の情報漏洩騒ぎを受けて、今月15日、安倍官房長官が国民に対してWinnyの利用自粛を求めるという異例の出来事がありました。しかし、これが事態の沈静化に繋がるとは思えませんし、実際のところ、

  • IPv6ブログ: PC-UNIXでOCN IPv6ことはじめ

    昨年12月頭に、NTT コミュニケーションズで[OCN IPv6]というサービスが開始され、月額315円という低価格でIPv6のコネクティビティが手に入るようになりました。 このサービスがでたことで、今までどちらかというと、「オタクのためのIPv6」であったのが、「みんなのためのIPv6」に近付いたのではないかと思います。 ここでは、「オタクのためのIPv6からの脱却」をコンセプトに、IPv6をもっと身近に楽しめる使い方を紹介しつつ、アイディアをだせたらと思います。 長年それができていない、打ち出せていないので厳しいテーマではありますが、頑張っていきたいと思います。 と前置きを述べたうえで、しょっぱなから「オタクのためのIPv6からの脱却」というコンセプトを逸脱する内容になります。というのも某掲示板で、でも、なんでWindows XP SP2じゃなきゃだめなんだ?「OCN IPv6接続プロ

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/04/14
    お約束だけど、「って、単にLinuxエミュレーションを有効にしただけやんw」
  • BIGLOBEでMoraの曲が購入可能に――NEC製PCとの連携サービスも開始

    NECは4月13日、音楽配信サイト「Mora」を運営するレーベルゲートと提携し、ポータルサイト「BIGLOBE」にて、音楽配信サービス「Mora on BIGLOBE」を同日より開始したと発表した。 このサービスはMoraで販売されている楽曲を、BIGLOBEの課金/認証システムで購入可能とするもの。配信サービス自体はMoraと同様なので、配信される楽曲のファイル形式はATRAC3で、1曲の価格は150円からとなっている。CDへの書き込みやポータブルプレーヤーへの転送回数は楽曲によって異なる。 BIGLOBEの音楽情報コンテンツ「BIGLOBE Music」では以前からエイベックスやエキサイトなどと提携し、各配信サイトからの楽曲購入が可能となっていたが、新サービスの開始によって購入可能な楽曲数が更に充実した。 同社製PCとBIGLOBEを連携させた会員制サービス「ぱそ楽ネット」の導入も開始

    BIGLOBEでMoraの曲が購入可能に――NEC製PCとの連携サービスも開始
  • 個人の無線LANに相乗り、「FON」が日本で本格展開へ - @IT

    2006/4/12 スペインの新興企業FONは4月11日、日法人を5月に立ち上げ、個人の無線LANを他人に開放、共有するサービス「FON」の有料版を、7月にも国内で開始する方針を明らかにした。 FONは、個人が家庭などで所有し、使用している無線LANのルータに専用ソフトをインストールし、ほかのユーザーからも利用可能にするサービス。FONユーザーは他人の無線LANルータを使えるようになる。個人の無線LANルータを公衆無線LANのアクセスポイントにするともいえる。 FONはブログなど口コミでユーザーを増やし、ユーザー数は2006年4月で2万9000人以上。その半数が無線LANのアクセスポイントを開放しているという。FONは2006年末までに世界最大の無線LANコミュニティになり、2010年までに先進国すべてをカバーしたいとする。日では20万人のユーザー数を目標にする。日法人は当面、FON

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/04/12
    セキュリティが怖いなぁ
  • HP、HSDPA対応の3GノートPC提供へ

    米携帯キャリアCingular Wirelessと米Hewlett-Packard(HP)は4月5日、Cingularの「BroadbandConnect」をHPの企業向けノートPCに組み込む契約を結んだと発表した。 BroadbandConnectは3G技術UMTS/HSDPAをベースにした通信サービス。HPは、これを年内にノートPCに組み込む予定であり、これにより初めてグローバル3G機能を提供する企業になると述べている。顧客は米国ではBroadbandConnectサービスかCingularのEDGEサービスを利用して、国外ではUMTSまたはGPRS/EDGEが利用できる100カ国以上の国でメールやインターネットをワイヤレスで利用できるという。 BroadbandConnectサービスは年内に米国の主要地域のほとんどで提供開始される見通しだ。

    HP、HSDPA対応の3GノートPC提供へ
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/04/07
    ちょっと期待。
  • FPN-Winnyに関する議論が噛み合わない5つの理由

    1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多いと思います。企画系の業務では課長クラスまではこうしたリサ… 2021.01.18 2021.05.13 340 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 147 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあ

    FPN-Winnyに関する議論が噛み合わない5つの理由
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/31
    "最初の開発者逮捕という打ち手が、結果的にみると大きく裏目に出てしまったように感じてしまうのは、私だけでしょうか・・・"同意。にしても、未だにHOWTO本が大量に売れている現状は頭痛いなぁ
  • ブラウザベースの漫画雑誌、創刊 | スラド

    Artane.曰く、"双葉社から電子媒体を使った無料の漫画月刊誌、COMIC SEEDが出るというので、見てみた所、既に創刊準備号が出ていたので読んでみました。大体この手の電子書籍だとWindowsベースかJavaの専用ビューアが必要だったり、IE専用だったりするなのですが、驚いたことにこのビューア、LinuxのFireFoxだけで動いています。"(続く…) "開発を行った会社 の説明によると 今まで、ブラウザでは表現しきれないデジタルコンテンツをウェブ展開する場合、世界中のパソコンにどれだけ多くのビューアがインストールされているか(インストールベース)が問題でした。 コンテンツを提供する側にとっては、コンテンツを制作する際、また配布する際、そのインストールベースを常に意識する必要がありました。 なぜなら、この数は、コンテンツの普及度に直結するからです。つまり、インストールベースこそがビジ

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/31
    以外にComicSeedのことを知らない人が多くてびっくり。
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/30
    ここ最近、携帯がPCにとってかわる(もしくは携帯がPCと同等になる)のではないか、という記事が増えてきた気がする
  • 100Mビット/秒超を実現する次世代無線LANを2007年春に実用化へ

    総務省は3月27日,次世代無線LAN規格「IEEE 802.11n」(11n)導入に向け,5GHz帯の技術条件を見直すべく審議を開始すると発表した。この規格は100Mビット/秒以上の実効スループットを実現するもの。FTTH(fiber to the home)の通信速度と比べても見劣りしない。9月ころに情報通信審議会が答申を出す予定で,省令改正などを経て実際に利用可能になるのは2007年春ころになる見込みだ。 議論の対象となる周波数は,無線LAN用途に割り当てている4.9G~5.0GHz,5.03G~5.091GHz,5.15G~5.35GHz。さらに「2.4GHz帯も検討する可能性がある」(総務省の今井清春基幹通信課課長補佐)としている。 主な検討課題は大きく二つある。一つは,通信チャネルを束ねる「チャネル・ボンディング」技術の導入。11nでは,1チャネルに従来の2倍に当たる40MHzを

    100Mビット/秒超を実現する次世代無線LANを2007年春に実用化へ
  • 携帯でも「ロケフリ」 ソニー、ACCESSにライセンス提供

    ソニーは3月29日、「ロケーションフリー」(ロケフリ)ソフトウェアをACCESSにライセンス提供すると発表した。ACCESSはモバイル端末向けロケフリソフトを開発し、PDAや携帯電話を使ってテレビや録画番組を視聴できるようにする。 ライセンス提供は4月から。ACCESSはWindows Mobileと携帯電話向けにロケフリソフトを開発する。ソニー製ベースステーション「LF-PK1」と組み合わせることで、外出先でもPDAや携帯電話から自宅のテレビや録画した番組を再生して楽しめるようになる。現在は専用テレビのほか、PCとプレイステーション・ポータブル(PSP)が対応している。 Sony Ericssonは2月の「3GSM World Congress 2006」で、同社製携帯電話を使ったロケフリ視聴のデモを披露していた(関連記事参照)。 ロケフリは、外出先や海外など、ネット環境さえあれば場所を

    携帯でも「ロケフリ」 ソニー、ACCESSにライセンス提供
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/29
    ACCESSということはとりあえずDoCoMoから?(DoCoMoはACCESSの第二位の株主)
  • 【詳報】NTTのアクセス部門分離を巡り議論紛糾,竹中懇の公開ヒアリング

    写真 公開ヒアリングに参加した主要な通信事業者のトップ 左奥がソフトバンクの孫社長,真ん中がKDDIの小野寺社長,手前がNTTの和田社長 竹中平蔵総務大臣が主催する「通信・放送の在り方に関する懇談会」が3月22日,第7回会合を開催。NTTの和田紀夫社長,KDDIの小野寺正社長兼会長,ソフトバンクの孫正義社長といった大手通信事業者トップがそろい踏み,公開ヒアリングに挑んだ(写真)。会合は2時間半の予定時間を約30分もオーバーし,熱い議論が続いた。最も盛り上がったのは,NTT東西地域会社のアクセス部門の分離問題についてである。 今回のトップバッターだった日民間放送連盟の日枝久会長へのヒアリングが終わると,NTTの和田社長が,NTTの中期経営戦略の推進について説明。懇談会から投げかけられていた,独占回帰への懸念や,アクセス部門分離の見解については,有馬彰取締役が「ブロードバンド市場では各レイヤ

    【詳報】NTTのアクセス部門分離を巡り議論紛糾,竹中懇の公開ヒアリング
  • 【米国ICタグ報告】日本のベンダー、ICタグの標準化で国際的孤立の瀬戸際に

    NECNTT、日立製作所、富士通といった日の大手ベンダーが、今年秋に山場を迎えるICタグの国際標準化活動に参加できず、“カヤの外”に置かれる公算が大きくなってきた。ICタグ関連技術の国際標準化団体「EPCグローバル」が、標準化作業に参加するための前提条件として、会員企業に厳しい知的財産権(IP)ポリシーを突き付けているためだ。決断までに残された時間は少なく、各社は苦渋の決断を迫られている。 EPCグローバルは、米オートIDセンターの活動を引き継いで昨年11月に発足した団体。同団体は3月16~18日、フロリダ州オーランドで全体会合「EPCglobal Summit」を開催した。会議の席上、日のベンダーがIPポリシーの見直しを求めたが、同団体の幹部は否定的な見解を示した模様だ。EPCグローバル側は、今後参加予定の企業も含めて130社以上が既に同団体のIPポリシーに同意し、契約書にサインし

    【米国ICタグ報告】日本のベンダー、ICタグの標準化で国際的孤立の瀬戸際に
  • また君か。@d.hatena - 泡状宇宙らじろぐ

    インターネットの個人サイトでラジオといえば「ねとらじ」(http://live.ladio.livedoor.com/)が有名なかんじだが、「らじろぐ」(http://radilog.jp/)というサービスが興味深いという話を聞いたので見てみたら、確かにこれはおもしろそうな仕組みだった。登録するとブログが開設でき、ついでにネットラジオ放送サービスがついてくるポータルサイト、みたいなもの、らしい。このネットラジオ放送サービスが肝。思考は言語に規定され、空気は制度に規定されるというが、このラジオサービスはかなりユニークなコミュニティ感を醸成しうるポテンシャルを持っている。 どのへんがおもしろそうかというと、まず放送をはじめるための敷居の低さ。 ねとらじを利用するためには Winamp をインストールしたりとかなんとか、まあ基的なことやるだけならそれなりに簡単かつ無料だけど、技術的なめんどくさ

    また君か。@d.hatena - 泡状宇宙らじろぐ
  • error

    Not specified指定されたブログメディアは存在しないか、終了または移転しました。

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/24
    ということはNDSスポットの裏側にもNDSが設置されているのかな?
  • NTT和田氏の「電話網は国民の物ではない」発言にソフトバンク孫氏が反論

    総務省が開催した「通信・放送の在り方に関する懇談会」第7回では、NTT(持ち株)の和田紀夫代表取締役社長、KDDIの小野寺正代表取締役社長兼会長、ソフトバンクの孫正義代表取締役社長が出席。通信市場におけるNTTの在り方に関して白熱した議論が繰り広げられた。 ■ 既存の固定網は2010年まで維持するが、その後の方向性は未定 NTTの和田氏は、NTTグループの中期経営戦略を中心に説明。大容量コンテンツ配信やスカイプに代表されるP2Pトラフィックに対応するための次世代ネットワークは急務であり、サービスのシームレス化などユーザーニーズに対応する必要があると説明。IPv6に対応したオープンなネットワークを構築し、2010年までに3,000万ユーザーへ提供するとした。 中期経営戦略がNTT独占体制への回帰ではないかという意見には「ユーザーニーズへの対応の緊急性を考慮して、現行法の枠組みの中で最も早く次

  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
  • 猛威を振るう新種のDoS攻撃--ダメージは従来よりはるかに深刻

    これまでに見られたものよりはるかに深刻なダメージを組織のシステムに与える、新しいタイプのサービス拒否(DoS)攻撃が出現したと、VeriSignのセキュリティ責任者が警鐘を鳴らした。 VeriSignの最高セキュリティ責任者(Chief Security Officer:CSO)であるKen Silva氏は、2005年12月に初めて確認された新種のDoS攻撃は、2006年1月に最もまん延し、4週間前に勢いが収まったと話している。2カ月以内で1500件の個別のIPアドレスが、この手法による影響を受けたという。 「これらの攻撃は、われわれがかつて見たことがないほど大きなものだった」(Silva氏) より一般的なDoS攻撃は、リモート攻撃者に乗っ取られた感染PCであるボットのネットワークが、標的となるユーザーのウェブサーバやネームサーバ、メールサーバなどに大量のクエリを送信するという方法で行われ

    猛威を振るう新種のDoS攻撃--ダメージは従来よりはるかに深刻
  • livedoor Wireless、YOZANとの契約を解除して敷設計画を見直し

    YOZANとライブドアは15日、両社が締結していた無線LAN接続サービスに関する基契約について解除したと発表した。 YOZANとライブドアは、2005年9月12日に無線LAN接続サービスに関する基契約を締結し、YOZANはライブドアの「livedoor Wireless」に対してネットワークの構築、設置工事・保守などを行なうほか、約4,000カ所の基地局をlivedoor Wirelessに提供するとしていた。しかし、YOZANによればライブドアとの協議を重ねていたが、最終的な発注には至っていなかったという。 今回の契約解除は、ライブドアによる契約解除の申し入れにYOZANが応じたもの。ライブドアによれば、東京証券取引所からの上場廃止決定を受け各事業内容の再編を検討しており、livedoor Wirelessについては夏に計画していた4,000カ所のアクセスポイント敷設計画を見直し、Y

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/16
    結局公衆無線は当分普及しなさそう。HSDPA端末待ちかな
  • Rogue Engineer's Diary / やさぐれ日記(2006-03-11)

  • perl + javascript - fetch4js : 404 Blog Not Found

    2006年03月10日10:09 カテゴリLightweight Languages perl + javascript - fetch4js (?:ECMA|Java)scriptで、任意のURIをそのまま取得します。 残念ながら、「任意のURI」という条件があるため、XMLHttpRequest も iframe に該当URLをロードする手も使えません。 最速インターフェース研究会 :: [Ajax] JSAN構想とリモートデータの取得とUserJavaScript 通常、JavaScriptを使って動的にデータを読み込む際には、データソースが同一ドメイン上にある必要があります。 XMLHTTPRequestを使う場合でもIFRAMEを使う場合でも同様です。 現在知られている唯一の方法は、 ですが、scriptタグを使う場合に限り、ドメインの制約を受けずにデータを取得することが出来ます

    perl + javascript - fetch4js : 404 Blog Not Found
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/10
    友人でまさにこの機能を欲しがっている人がいた。あとで教えてあげよう