タグ

2006年3月30日のブックマーク (27件)

  • はてなのサービスに自分のアイデンティティを託すのもやりようよ - umeten's blog

    はてなのサービスに自分のアイデンティティを託すのはやめようよ 過剰な思い入れであっても、そこで攻撃対象となるのはホストとしてのはてなであるのに、kanoseさんは、何を矢面に立とうとするのか。 経験知の配分というのが動機なのかしらん? むしろ、何らかの対象に自らを託すのがアイデンティティというものではないのか。 質論的に言うならば、「はてなのサービスに自分のアイデンティティを託す」ことの何が悪いのか。 「託し過ぎ」というのが「依存」の告発になっているのか?

    はてなのサービスに自分のアイデンティティを託すのもやりようよ - umeten's blog
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/30
    依存した存在は「裏切られた」と感じた瞬間粘着質な攻撃者となって、(kanoseさんにとって)快適な「はてな」が失われるからなんでは?dasmさんとか見ないようにしていても、あれだけ暴れていると極論うざい。
  • NIKKEI NET(日経ネット):企業コラム-ITやベンチャー関連の専門家による米国事情

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/30
    "米国は世界をリードする技術開発国の座を他国に明け渡し、他国で開発された技術を追っていく追随国になるであろう"そうなるかねぇ。いまいち実感がわかない
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/30
    "サミット合意をてこに模倣品の多い中国など途上国の批准を促す"どうなるやら
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/30
    なんでやねん
  • ソニーが日本SGI株の10%を取得--フルデジタル化のノウハウを共有して欧州展開も

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日SGIは3月30日、国内および海外市場を含めた放送/メディア業界向けの事業戦略の強化に関して、ソニーと戦略的提携を行うことで合意したと発表した。この発表に基づき日SGIは、2006年3月30日付で第三者割当増資を行い、増資後の発行済株式総数の約10%分をソニーが取得する。 日SGIは発表されたリリースで、デジタルアーカイブの構築やIPマルチキャストなどに強い日SGIと放送/映像機器のトップベンダーであるソニーの提携を、「放送と通信の融合時代に向けての強力なパートナーシップ」と述べている。今後両社は、この分野での経験とノウハウを組み合わせ、シナジー効果を発揮したい考えだ。 日SGIはまた、欧州が先行するフルデジタル化に注目し、

    ソニーが日本SGI株の10%を取得--フルデジタル化のノウハウを共有して欧州展開も
  • 取引先が語るトヨタの評判(後編) - 日経ものづくり - Tech-On!

    のある工作機械メーカーD社で新製品のMC(マシニングセンタ)の取材をしていたときのこと。「切削時間を従来よりも30%短縮できます」という同社幹部の説明を,私は相づちを打ちながら聞いていた。多くの機械が成熟期を迎え,技術的な成長は飽和領域に達しつつある。そうした中,切削時間を従来の機種よりも3割も短くしたというのだ。そのメーカーの技術者はさぞ頑張ったことだろうと思い,私は「大したものですね」とその幹部に言った。 ところが,その幹部からは意外な言葉が返ってきた。「何を言っているんですか。そんなに大したことじゃありませんよ。トヨタ自動車に納入する部品メーカーだったら,1年しかもたないじゃないですか」。 通常の展開なら,すぐにその「大したもの」を実現したメカニズムの詳しい取材に入っていく。多くの場合,メーカーの方は頑張って開発したその優位性のある技術について丁寧に説明して下さる。誌「日経もの

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/30
    「新しくチャレンジした仕事の失敗については,トヨタ自動車はきちんと面倒を見てくれた。だから,当社もリスクを冒して難題に挑戦できた」
  • 「中国の検索エンジン市場は今後急激に減速する」,中国の調査会社

    中国のAnalysys Internationalは現地時間3月28日,中国における検索エンジン市場に関して調査した結果を発表した。それによると,検索エンジンに広告を掲載する中小企業の不満が高まっており,同市場の成長は今後18ヶ月で急激に鈍化するという。 同社CEOのEdward Yu氏は「検索エンジンの実際のパフォーマンスは,人々の高い期待からかけ離れている。検索結果に対するユーザーの満足度が低く,不安定な広告効果や不規則なチャネル・オペレーションなどにより,広告主の中小企業はこの新しいタイプの広告に対して懐疑的になっている。そのため,同市場の成長は減速するだろう」とコメントしている。 同社によれば,中国では少なくとも週に1度は検索エンジンを利用するというネット・ユーザーがおよそ1億人に達している。これは,同国におけるネット・ユーザー総数の84%に相当する。2005年における検索エンジン

    「中国の検索エンジン市場は今後急激に減速する」,中国の調査会社
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/30
    MP3の直DLができたせいで訴えられたのって、中国の百度だった気がする。そのせいか?(違w
  • http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060329/128380/main.shtml

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/30
    さいで
  • [ThinkIT] 第1回:PostgreSQLとMySQLの紹介 (1/4)

    共に連載執筆開始時点での最新安定バージョンですが、ある特定のバージョンに特化した内容を記述する予定はないため、基的にはPostgreSQLはバージョン8.1系、MySQLはバージョン5.0系の内容としてご理解ください。 また、PostgreSQLMySQLともに様々なOS上で動作可能ですが、特に断りのない場合はLinux版となります。 PostgreSQLは、1980年頃にUCB(カリフォルニア大学バークレイ校)の研究プロジェクトにて開発されたPOSTGRESというRDBMSが前身です。その後、1995年に同校の大学院生によりPostgres95としてリリースされ、現在の開発チームであるThe PostgreSQL Global Development Groupがこの開発を引き継いだのは1996年です。その際に、名称がPostgreSQLに改名され、ソースコードを公開し、現在もコミ

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/30
    基礎的な機能紹介
  • クリエイティブ、歌詞表示対応オーディオプレーヤー

    クリエイティブ、歌詞表示対応オーディオプレーヤー −有機ELディスプレイ搭載の「MuVo S200」 クリエイティブメディア株式会社は、歌詞表示に対応したオーディオプレーヤー「MuVo S200」を4月上旬より発売する。512MBモデルと1GBモデルを用意し、価格はともにオープンプライス。店頭予想価格は512MBが8,800円前後、1GBが12,800円前後の見込み。 ボディカラーはパープル/シルバー/ブルーの3色を用意。有機ELディスプレイを装備し、付属の歌詞編集ソフト「Creative カラオケプレーヤー」で編集した歌詞の表示が行なえるのが特徴となっている。 MP3(8〜320kbps)/WMA(8〜320kbps)の再生に対応し、WMA DRMもサポートする。S/N比は90dB、再生周波数特性は20Hz〜20kHz、全高調波歪率は0.1%未満。ヘッドフォン出力は最大7mW/ch。5

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/30
    歌詞表示ができるのは魅力的だけど、付属ソフトでしか編集できないんだとしたら微妙だなぁ
  • ゲームポット、WIN「スカッとゴルフ パンヤ」不正利用防止のため「nProtect GameGuard」を導入

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/30
    パンヤはチートが酷いと有名だったから、これで駆逐されるか?個人的感覚では3ヶ月程度で抜かれているような気がする>nPro
  • AMD、インテルの「Itanium」設計者を引き抜き

    Advanced Micro Devices(AMD)は、Intelの「Itanium」プロセッサを手がけた優秀な設計者Samuel Naffziger氏と、コロラド州フォートコリンズの研究所に勤めていたNaffziger氏の同僚8名を雇用した。 Naffziger氏は、Intelでフェローを務める50人のうちの1人で、Itaniumの回路や技術をディレクターとして担当してきた。同氏はIntelがHewlett-Packard(HP)からItaniumの設計者を雇用した2005年にIntelに入社した。HPでは8年間にわたりItanium設計チームの陣頭指揮を執った。 AMDの広報担当Phil Hughes氏によると、Naffziger氏は同社でシニアフェローとしてデザイン開発に取り組む予定だと述べたものの、Naffziger氏と他のItanium設計者8名が今後取り組む開発の内容について

    AMD、インテルの「Itanium」設計者を引き抜き
  • bpspecial ITマネジメント

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 「Jリーグが誰のものか」を考えると会社論が見えてくる ライブドアの支援にUSENの宇野康秀社長が名乗りを上げた。同時に、今、ライブドア株は複数の外資ファンドが大株主として保有している。会社の一株あたり純資産を株価が大幅に下回っている状況では、ライブドアが外資ファンドに目をつけられるのも無理はない。かつて敵対的買収で名を馳せたライブドアは、いったい誰のものになってしまうのだろうか。 昨年来、もう何度も「会社は誰のものか」という議論が繰り返されている。相変わらず

  • http://home.interlink.or.jp/~5c33q4rw/nikki/2001_05.htm

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/30
    "ヲタク魂とは、いかに時空を歪め、目の前にあるものとは違うものを視ることができるかに掛かっている"思わず納得してしまった。うん。そんな気がする
  • アメリカ番外――サイバーエージェントを「村八分」:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年3月30日 [アメリカ]アメリカ番外――サイバーエージェントを「村八分」 ついに、というべきか。3月21日にこのブログで書いた「アメリカ6――ウェブスパムにお灸」が、とうとう日でもすえられたらしい。先に書いたのは、ドイツの高級車メーカーのBMW体と、日の複写機メーカーであるリコーのドイツ法人のウェブサイトが、突如、最大手検索エンジンのグーグルによって検索不能、つまり検索対象から削除された事件である。今度は日で「お灸をすえられる」会社が出てきた。インターネット広告代理店のサイバーエージェントである。 インターネット空間の覇者であるグーグルが、ユーザーに「全知」を標榜しながら、実は「無知」の空間をつくる検閲作業を始めたことを意味するのではないか、と私は書いた。それは故江藤淳の書いた「閉された言語空間 占領軍の検閲と戦後日」と同じこ

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/30
    ”寡占のグーグルがすでにマッカーサーになっているという現実である”苦笑するしかない。
  • 少年犯罪データベースドア : Google幻想に踊らされる情報弱者のみなさんへ

    2005年10月29日12:32 Google幻想に踊らされる情報弱者のみなさんへ 少年犯罪データベースは3月からもう半年以上もグーグル八分になっているわけですが、じつはまったく困っていない。 もともとグーグルからやって来る人の割合はそんなに多くなくて、アクセス数はあんまり減らなかったからだ。「少年犯罪」での検索結果順位がだいたい1位か2位だったのにも関わらずグーグル検索からやって来る人はヤフー検索からの半分程度で、まったく勝負にならない圧倒的な差があった。 同時にグーグル八分となったXreaのお仲間さんたちの発言を2ちゃんで読んでみると、皆さん同じことを言っている。 グーグル八分になるとウェブ上から抹殺されるように言う人がいるのだけれど、こちらの日米検索エンジンシェアグラフを見ると6月でもダブルスコア近くで負けてて、グーグルの強い米国とはまったく事情が違うことが判る。 グーグル遣いは少数

    少年犯罪データベースドア : Google幻想に踊らされる情報弱者のみなさんへ
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/30
    苦笑
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/30
    叩いている俺様正義!俺様偉い!という意識に自分で気づかない限り、dasm氏には何を言っても無駄な気がする。
  • ITmedia +D モバイル:Ajax対応の携帯フルブラウザを開発へ

    HOWS(ハウズ)とイノシスは3月30日、Ajax(Asynchronous JavaScript+XML)を実装可能とする携帯フルブラウザの開発で技術提携すると発表した。これにより携帯電話上でリッチな地図情報を閲覧したり、営業日報や見積もりなどを行う業務アプリケーションを利用したりできるとうたう。 HOWSは、Ajaxを活用したWebコンポーネント技術を提供する企業。またイノシスは、携帯フルブラウザの開発を手がける企業だ。携帯フルブラウザにJavaScriptを利用した技術を用いることで、例えば業務アプリ上で画像の拡大・縮小やポインタによる高速スクロールをストレスなく行えるほか、Ajaxの特徴である非同期通信を利用してデータ通信量の削減、ブラウジング時間の短縮を実現するという。 両社ではAjax対応フルブラウザの利用需要が高い分野として、携帯電話でのリッチな地図情報サービス、営業日報や見

    ITmedia +D モバイル:Ajax対応の携帯フルブラウザを開発へ
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/30
    ここ最近、携帯がPCにとってかわる(もしくは携帯がPCと同等になる)のではないか、という記事が増えてきた気がする
  • http://nb.nikkeibp.co.jp/free/x/20060328/20060328005467.shtml

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/30
    インタビュアーが面白い、と久々に感じたインタビュー。色々考えさせられる。
  • GPL 3.0は現代版「虚栄のかがり火」か

    私は、IT業界の争いや悲哀を、ギリシャやシェークスピアの悲劇になぞらえてしまうことがよくある。しかし、現在議論の的になっている「GPL 3.0」には、高校時代の西洋史の授業を思い起こさせるところがある。 15世紀後半、ルネッサンスはその絶頂期を迎え、フィレンツェはその中心にあった。メディチ家の庇護のもと、人文主義の学者たちは、芸術、科学、哲学の分野で膨大な数の新しい成果を生み出していた。その一方で、当時は退廃的な行為(飲酒、賭博、レスビアンなど)も蔓延していた。ルネッサンスの主役である人文主義者たちの多くは、熱心なキリスト教信者であったが、彼らも自らの信仰と目の前の現実のギャップに折り合いをつけるしかなかった。 そこに登場したのが、ドミニコ会の修道士Girolamo Savonarolaである。彼は1494年にフィレンツェで権力の座に登り詰めた。Savonarolaは、ルネッサンスの人文主

    GPL 3.0は現代版「虚栄のかがり火」か
  • イーベイの特許権侵害訴訟、その背景と影響--米最高裁がいよいよ審理へ

    Research In Motion(RIM)は3月はじめ、特許権侵害訴訟の影響で、幅広い人気の同社サービス「BlackBerry」が閉鎖の危機に直面した。このことからもわかるように、特許権侵害に基づく裁判所の差し止め命令は、破壊的効果をもたらす可能性がある。 オンラインオークション大手eBayは、同社が「ほぼ自動的に執行される」と呼ぶ差し止め命令を阻止する目的で訴訟を起こしている。この訴訟について米最高裁判所は米国時間3月29日、その差し止め命令を下すのに適切な時期を審理する。 2005年3月に連邦控訴裁判所は、eBayの「Buy It Now」機能が、MercExchangeの保有する特許を侵害していると判断している。バージニア州に拠点を置く小規模企業のMercExchangeは複数の特許権を保有しており、同社も大規模な電子商取引に関する計画をかつて独自に立てていたと主張する。 特許権

    イーベイの特許権侵害訴訟、その背景と影響--米最高裁がいよいよ審理へ
  • ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」:ITpro

    ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」 YAPC::Asia 2006 Tokyo 東京都大田区で開催されているPerl技術者向けカンファレンス「YAPC::Asia 2006 Tokyo」で2006年3月29日,日最大のソーシャル・ネットワーキング・サイト(SNS)である「mixi」を運営するミクシィのBatara Kesuma(バタラ・ケスマ)取締役最高技術責任者(CTO)が,増え続ける膨大なトラフィックにどのように対処してきたのかについて講演した。カギとなるのは「データベース分割」である。 mixiのシステムはもともとBatara氏が1人で作り上げたものだ。2003年当時,米国でFriendsterなどのSNSがはやっており,同氏が会社(現在のミクシィ,当時はイー・マーキュリー)にSNSを作りたいと提案したところ認められたという。同氏が

    ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」:ITpro
  • 西川善司の3DゲームファンのためのPS3アーキテクチャ講座

    【10月2日】 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその1 ハード編 「自分専用DS」を目指した「ニンテンドーDSi」 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその2 ソフト編 年末年始も磐石? 「Wii Music」ではとたけけ登場!? 「任天堂カンファレンス2008秋」 主要タイトル・ファーストインプレッション 「ニンテンドーDSi」を一足先に体験!! 他 任天堂、スクリーンショット集〜DS編 「マリオ&ルイージRPG3!!! (仮)」、「メイドイン俺」、「立体ピクロス (仮称)」など 任天堂、スクリーンショット集〜Wii編 「罪と罰2 (仮称)」、「Punch-Out!!」、「街へいこうよ どうぶつの森」など 任天堂、「ニンテンドーDSi」を発表 30万画素カメラ付、SDカードスロット付で11月1日発売 【速報版】 佐藤カフジの「PCゲーミ

  • Wikipediaへの訪問者数、月間700万人を超える--ネットレイティングス調べ - CNET Japan

    ネットレイティングスは3月29日、2006年2月度のインターネット利用動向情報サービスの調査結果を発表した。 この調査によると、国際的プロジェクトとして運営され、記入や編集が誰でも自由にできるウェブ上のフリー百科事典「ウィキペディア」への訪問者数が、2月に月間700万人を超えたことが分かった。特にこの1年で大幅に訪問者が増加し、昨年2月の232万人から1年で3倍以上に拡大している。 ウィキペディアは世界50以上の言語で継続的に編集されており、日においては訪問者の99%は日語版を利用しているが、全体の約3%の訪問者は英語版へも訪問していた。 米国のウィキペディア利用者は、日のほぼ2倍にあたる1416万人だが、全ネット利用者に占める訪問率でみると、米国の10.1%に対して、日は18.2%と大きく上回っている。ウィキペディアへの流入元は、その多くがGoogleYahoo!検索などの検索

    Wikipediaへの訪問者数、月間700万人を超える--ネットレイティングス調べ - CNET Japan
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/30
    確かウィキペディアの人が以前「日本は流量が多い割に寄付が少ない」と嘆いていたよな気がする。これを気に寄付が増えるといいんだけど(3)
  • Japan.internet.com Webマーケティング - ウィキペディア訪問者、1年で3倍以上に拡大――Yahoo! トピックスからの流入が顕著

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/30
    確かウィキペディアの人が以前「日本は流量が多い割に寄付が少ない」と嘆いていたよな気がする。これを気に寄付が増えるといいんだけど(2)
  • 「ウィキペディア」の訪問者は1年で3倍に拡大し700万人に -ネットレイティングス調べ | RBB TODAY

    ネットレイティングスは、2006年2月度のインターネット利用動向情報サービスの調査結果を発表した。それによると、Web上のフリー百科事典「ウィキペディア」(wikipedia.org)への訪問者数が700万人を超えたことが判明。特にこの1年で大幅に訪問者が増加し、昨年2月の232.1万人から1年で715.4万人と、3倍以上に拡大している。 ウィキペディアは、国際的プロジェクトとして運営され、記入・編集が誰でも自由にできるオープン型の百科辞典。世界50以上の言語で継続的に編集されており、日において訪問者の99%は日語版(ja.wikipedeia.org)を利用している。全体の約3%の訪問者は英語版(en.wikipedeia.org)も訪問している。昨年2月からの訪問者数推移を見ると、100万人単位の急増と10万人単位の微減を繰り返して、最終的に700万人超の規模となっている。 米国の

    「ウィキペディア」の訪問者は1年で3倍に拡大し700万人に -ネットレイティングス調べ | RBB TODAY
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/30
    確かウィキペディアの人が以前「日本は流量が多い割に寄付が少ない」と嘆いていたよな気がする。これを気に寄付が増えるといいんだけど