タグ

photoとtipsに関するnico6のブックマーク (34)

  • 少しでも写真をうまく撮るためのコツをまとめたサイト25選*二十歳街道まっしぐら

    さあそろそろみなさんゴールデンウィークに入るのではないでしょうか。 もうすでに12連休やっほい!って言ってる方もチラホラ。 ゴールデンウィークは天気がよく行楽日和になりそうです。 家族や友人,恋人と色んなところへ遊びに行く方もいるでしょう。 カメラでパシャリと思い出を写真に残したいですよね。 一眼レフ・コンパクトカメラでの撮影方法、 上手に撮るための方法などをまとめたエントリーがたくさんありましたので、以下にまとめました。 誰でもすぐにできるような簡単なものもありますので、ぜひ試してみてください!

  • 写真がうまくなりたい?「ひとつ上の構図」を目指すための9のTips - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    写真がうまくなりたい?「ひとつ上の構図」を目指すための9のTips - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
  • 第105回 秋と散歩とマクロの関係

    秋が近づいてきた。秋といえば散策の季節。涼しくなって昼間の散歩も快適になり、カメラを持って撮影散歩するにはちょうどいい。夏の間では暑くて立ち止まる気にもなれなかったが、ふと足を止めて、ちょっとした花を撮りたくなったりもする。 そんなわけで、今回は秋に向け、一眼レフで花なぞを撮る話。 前半はマクロ撮影と被写界深度の話を、後半は新機種ではもはや当たり前の機能となってきた「ライブビュー」でマクロ撮影をする話である。これがなかなかあなどりがたいのだ。 マクロ撮影と被写界深度 以前、一眼レフではボケをうまく使おうという話をしたけれども(今日から始めるデジカメ撮影術:一眼レフとボケの関係)、特に花を撮る際に欠かせない、マクロ撮影時はそれが重要になる。 コンパクトデジカメだと「レンズ前1センチ」なんて製品もあって、マクロ撮影時にどれだけ近寄れるかが重要なように思われるけれども、当に重要なのは「どこまで

    第105回 秋と散歩とマクロの関係
  • 名刺1枚でデジタル一眼の室内撮影を格段に美しくする方法 - キャズムを超えろ!

    デジタル一眼レフカメラを買ったはものの、室内で撮影すると「いかにもシロウト」って感じの写真になってきれいに撮れない...とお悩みの方へ。勿論、BESTな解決方法は角度調整可能な外付けフラッシュ+明るいレンズ、であることは言うまでもない。でもそんな高価なアイテム買えないよー or 外付けフラッシュはでかいから持ち歩けなくて不便...というときは、この"名刺ディフューザー兼バウンサー"を試してみてほしい。 まず、名刺など白くて分厚い紙を用意し、下図のようにアクセサリーシュー*1に刺さるようはさみやカッターでカットする。 次に図のようにアクセサリーシューに突っ込む。 以上終わり。完成するとこんな感じ。 で、コレをつけると何が起こるかというと、一部の光は白い紙面で反射され、天井を明るく照らす。つまり、外付けフラッシュにおけるバウンス撮影と同じような効果を得ることができるというわけだ。さらに、厚紙を

    名刺1枚でデジタル一眼の室内撮影を格段に美しくする方法 - キャズムを超えろ!
  • 第104回 猫とブレとフラッシュの関係

    ニコン「D40X」に18~200ミリのズームレンズを付け、上部に外付けフラッシュをバウンス発光の角度で装着した図。エントリー向けの小型カメラにちょっといいフラッシュをつけたのでかなり頭でっかちだが、写りはよい 子を撮るときの基は赤ちゃんを撮るときとあまり変わらない。つまり「直接フラッシュの光を目に当てない」こと。基的に、でも犬でも、動物を撮るときはフラッシュを顔に向けて発光しないようにするのである。動物はそういうのを嫌うし、目も不自然な色になってしまう。 そういうときはどうするか。基的に方法は2つだ。 ひとつはストレートにフラッシュを使わない。でも子といえばじっとしてないし、その活発に動き回る仕草を撮りたいもの。そこで、ISO感度を上げ、できるだけシャッタースピードを確保して撮る。 もうひとつは、外付けフラッシュを使う。フラッシュを上に向けて発光し、天井や壁に反射した光で撮影す

    第104回 猫とブレとフラッシュの関係
  • 第17回 ストロボは反射させて使う  〜 プロが教える 新・女性の撮りかた講座

    「光」をテーマにした「新・女性の撮りかた講座」。これからの第1部の数回は、タイトルとして「人工光で女性を演出」です。人工光とは、読んで字のごとく、人工的な光のこと。例えば、白熱灯や蛍光灯などの灯りですね。もちろん、カメラに必須の「ストロボ」も人工光です。第1部の「人工光で女性を演出」では、このストロボをメインに取り上げ、さらにその他の人工光を上手に組み合わせて撮影する方法を紹介します。 さて、「人工光で女性を演出」、その手始めに、「ストロボは反射させて使う」をおおくりしましょう。

  • フォトギャラリー - キヤノン クリエイティブパーク

    ダウンロードファイルをご覧になるにはAdobe® Reader®が必要です。 当サイトをご覧になるにはAdobe® Flash® Playerが必要です。

  • 写真撮影して旅の思い出を上手に残す5つのコツ - GIGAZINE

    旅行先の風景などを撮影して思い出に残すということはよくあるわけですが、やはりできればそのときの空気感や雰囲気、情感なども撮影して残しておきたいところ。 というわけで、どういう風に撮影すれば上手に思い出を残すことができるのか、ちょっとした5つのコツは以下から。旅行以外の撮影にも応用できます。 The A-B-C-D-E of Travel Photography ・A:風景を撮影するときに「アクション」を入れる 単なる風景を撮影するときでも、その中に「動いているもの」を加えることでスケール感を出すことが可能です。 ・B:被写体を真ん中に置かない これは「フレーミング」と「3分の1の法則」を使え、ということ。わかりやすく言うと、被写体をど真ん中に据えて撮影すると素人臭くなる、と。例えば下記の写真の場合、右側に偏らせることで左3分の1を空け、全体のバランスを保っているわけです。 ・C:物語を構成

    写真撮影して旅の思い出を上手に残す5つのコツ - GIGAZINE
  • 第99回 ペットと日常の関係

    「子供」と「ペット」が日常的な2大被写体といわれる今日この頃、どちらも寝てるとき以外はじっとしててくれないなかなかやっかいな被写体である。でも犬はまだ飼い主のいうことを聞いてくれるから撮りやすいかも。 今回はそんな犬の写真を、室内・屋外(それもドッグラン)と撮ってみる。 今回使ったカメラは、以下の3種類。 富士フイルム「FinePix F100fd」(以下、F100fd) 高感度に強いコンパクトデジカメ。高感度なので室内でペットを撮るような用途にもいい。 ニコン「COOLPIX P80」(以下、P80) 18倍ズームの超望遠高倍率ズームデジカメ。「スポーツ連写」機能を使えば最高秒13コマの超高速連写も可能。走ってる犬を撮るのもOkかも。 ニコン「D40X」(以下、D40X) やはり高画質で撮るならデジタル一眼レフが一番。今回は外付けストロボと組み合わせて、室内できれいにペットを撮るコツを。

    第99回 ペットと日常の関係
    nico6
    nico6 2008/07/14
    バウンス
  • デジタル一眼レフで子供の集合写真を撮るコツ

    子供が通う保育園の卒園生たちの個人写真を撮る予定だったのですが(普段から園児を撮っていて評判が良く、今回依頼されました) 集合写真も撮ることになってしまいました。 普段は、明るい単焦点レンズで被写界深度を浅く、背景をぼかして子供たちを撮っているので、全く撮り方が違う集合写真の撮影にちょっと焦ってます。 持ってるカメラは、ニコンD40で持っているレンズは、 ・標準レンズ(18-55mm) ・30mm/f1.4の単焦点レンズ ・50-200のズームレンズ です。 室内撮影です。AM11時で太陽光はかなり差し込むと思います。 園児は22人です。 外付けフラッシュは持っていません。 標準レンズで広角で撮ればいいのか(端がゆがむから適さない?どのく焦点距離はどのくらい?!) 単焦点レンズの絞り優先でF値を深く撮った方がいいか(F値はどれくらい?) もちろん、三脚は使用した方がいいですよね!? 普段は

    デジタル一眼レフで子供の集合写真を撮るコツ
  • 薮田織也の プロが教える 新・女性の撮りかた講座 ~ 第22回 逆光に挑戦!日中シンクロとレフ板の使い方

    三週も続けて更新です。「どうしたんだ、薮田に何があったんだ?」とお思いの方も多いでしょうね。やればできるんです。私も。……いや、実は、更新が滞ってると怒られたんですよ。神崎洋治に……。 そういうわけで、毎週毎週、女性の撮りかた講座を真面目に更新しているわたくしですが、最近、物撮りの仕事の依頼がよくきます。私は物撮り得意じゃないんですよ。とくにケーキとかお菓子とか。あれは難しいですよ。物撮りカメラマンって当に技術がないとできませんよ。私なんかじゃとてもとても…。で、結局断っているわけですが、今度は今度で、ある有名人の撮影の依頼がきました。でも、それも断っちゃいました。なんでって、だってその人、男性なんですもの…。

  • カメラ・写真情報:写真何でも情報EXPRESS|デジカメ販売、フォトブック、写真現像-キタムラグループ-

    nico6
    nico6 2008/06/09
    動くものを撮るために必要なピント合わせの技法
  • 写真画像を見栄えよくするPhotoshopのチュートリアル集: Part 2

    写真画像をレタッチして、見栄えをよくするPhotoshopのチュートリアル集のPart 2です。 Softer Background Effect Bourne Ultimatum Color and

  • 写真がうまくなる36の法則 - ライフハックブログKo's Style

    管理人コウスケについて 名古屋・愛知を中心に活動するマインドマップ・インストラクター、ライター。 1日30,004PV達成(2013/01/16) タウンワークマガジンにも執筆中 feedly登録10280人超 Oricon「話題のニュースランキング」1位 はてなブックマーク週間ランキング1位 書籍で紹介されました

  • @nifty:デイリーポータルZ:望遠レンズで電柱を撮るとすごい

    子供の運動会用に、と望遠レンズを買ったものの、年に数回しか出番が無く、もったいないと思っているお父さんは意外と多いのではないだろうか。 そこでオススメなのが、“望遠レンズで電柱を撮る”。 望遠による圧縮効果で、電線のぐちゃぐちゃ感が強調され、なにやらすごい感じの写真が撮れるのだ。 (text by T・斎藤)

  • 写真に奇妙な光が! 「フレア」、「ゴースト」って何? - 日経トレンディネット

    こういった、強い光によって写真が白っぽくなったり、光がにじんだりしたも のを、「フレア」といいます。 カメラのレンズは、何枚かのレンズを組み合わせてひとつのレンズを構成しています。レンズはガラスやプラスチックなどで作られていますが、特殊な加工をしないと、こういったレンズの表面では、5%ぐらいの光が反射してしまうのだそうです。 強い光がレンズに入ってくると、それぞれのレンズの表面で反射した光が、レンズ内部やカメラ内部で複雑に反射しながら「フレア」を生み出します。 フレアの中でも、図1や図2のような、光源とは違った場所にできる光の輪や玉は、ゴーストと呼ばれたりします。 フレアやゴーストは、レンズフードをつけたり、レンズに反射防止のコーティングを施すことで、減少させることができます。レンズコーティングにレンズフードも備えた機種で、図1と同じ場所を撮ったのが図4です。図1で現れていたゴーストは図4

    写真に奇妙な光が! 「フレア」、「ゴースト」って何? - 日経トレンディネット
  • 絞り値、シャッター速度、被写界深度の関係を覚えよう!

    今日から始めるデジカメ撮影術:第97回 一眼レフとボケの関係が人気になっていたので、もう少し詳しく「絞り値、シャッター速度、被写界深度の関係」を解説します。撮影の際、絞り値、シャッター速度を変えるとどのように被写界深度が変わり、どのようにボケ具合が変わるかは、実際に撮った写真を見てみるのが一番です。 というわけで、絞り値別に同じ被写体、同じ焦点距離で8枚の写真を撮りました。写真は「のだめカンタービレマングース」の口にピントを合わせて撮影しています。詳しい解説は後にするとして、まずは実写サンプルをどうぞ。(リサイズしたため、小さいサイズのままではわかりにくいので、各写真を画像クリックすることで大きな元画像が表示されます)

    絞り値、シャッター速度、被写界深度の関係を覚えよう!
  • 第97回 一眼レフとボケの関係

    撮影最短距離の違い コンパクトデジカメとデジタル一眼レフカメラ、一番違うのは「撮像素子の大きさ」とそれにともなう数々の写りの違いだが、一番違いが分かりやすいのは「ピントの合う範囲」だ。 最初に取り上げるのは「撮影最短距離の違い」だ。コンパクトデジカメで気軽にマクロ撮影をしてた人はここに注目である。 大事なのは 普通、一眼レフ用のレンズに「マクロモード」はない。 コンパクトデジカメは撮影最短距離を「レンズ前××センチ」で表すけど、一眼レフの世界ではそうじゃない コンパクトデジカメの撮影最短距離は「広角側が一番短くなる」が、一眼レフ用のレンズは原則として「どの焦点距離でも最短撮影距離は変わらない」 の3点。 まずは2つめ。デジタル一眼レフの世界では(というか、もともとカメラの世界では)、被写体との距離は「撮像素子面」から測るのだ。 どのカメラもよく見ると円を棒が貫いてる「土星」みたいなマークが

    第97回 一眼レフとボケの関係
    nico6
    nico6 2008/05/22
    撮影最短距離
  • 第18回 :「明るいレンズ」とF値 デジカメの「しくみ」

    スタジオグラフィックス、デジカメのしくみ講座の著者、西井と神崎が執筆したデジカメの歴史、カタログの読み方、レンズや撮像素子のしくみなどをやさしく解説した書籍。待望の第二版 絶賛発売中 >>詳しく・・ オリンパスから販売されている交換式カメラレンズ「ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6」(上)と「ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5」(下)です。焦点距離がほとんど変わらないのにもかかわらず、前者のメーカ希望小売価格は31,000円、後者は75,000円と大きな開きがあります。これは、後者が「明るいレンズ」だからです。さて、どのようにして見分ければよいのでしょうか。

  • バイク撮影術

    掲載:2008.05.14 レースシーンを撮影する 番外編として、やや上級者向けの撮影、レース撮影講座です。 レースシーンの撮影は、被写体の速度が早いことはもちろん 距離があるため、望遠レンズなどのチョイスも重要です。 掲載:2008.01.11 夜にバイクを撮影する 夜のバイクは、日中とは違った表情を見せます。 ただ夜景撮影は、少しテクニックが必要なのです。 今回は夜景撮影のテクニックを学んでいきましょう。

    nico6
    nico6 2008/05/19
    走行中のバイク