タグ

2008年7月18日のブックマーク (6件)

  • 元ドコモの夏野氏、iPhone早速入手 ひろゆき氏は「電話として不便」

    NTTドコモからドワンゴ顧問に転じた夏野剛氏と、ニワンゴ取締役の西村博之氏に7月15日、ニコニコ動画に関するインタビュー取材をした。iPhoneを手に入れたばかりの夏野氏は、インタビュー中も暇があればずっとiPhoneをいじっていた。 そんな夏野氏にひろゆき氏は「不便じゃないですか?」などと冷静に突っ込む。夏野氏はiPhoneがなぜ売れるのか、理由を分析してみせた。 夏野 iPhone、3G接続だと遅いけどWiFiは速くて快適だねぇ。ビュワーとしては最高に面白い。 ひろゆき iPhoneずっと持ち歩く感じですか? 夏野 持ち歩く。 ひろゆき 1週間ぐらいで飽きたりしないですか? 夏野 分かんないけど。こういうの作りたかったんですよ。 ひろゆき 作ってたら大失敗しますよ。 夏野 なんで大失敗なのよ。 ひろゆき 1カ月後には使ってる人はほとんどいないと思いますよ。iPod touchも今、持っ

    元ドコモの夏野氏、iPhone早速入手 ひろゆき氏は「電話として不便」
    nihen
    nihen 2008/07/18
    touchを常用してる俺涙目ww
  • ネットで「小女子煮る」予告、都内大学生逮捕 : bogusnews

    警視庁は5日、都内品川区在住の東京海洋大学2年・中村三平容疑者を脅迫の疑いで逮捕した。同容疑者は昨年12月、インターネット上の匿名掲示板に 南知多産の小女子を襲撃、佃煮にする。うまい。これはうそではない などと書き込み、不特定多数の海産物を脅した疑いがもたれている。 中村容疑者は大筋で容疑を認めており、 小女子が例年にない豊作だったのでやった。腹が減っていたのでむしゃむしゃべた。後悔はしていない などと述べているという。警視庁は同容疑者の自宅から、犯行に使われたとみられるなべ・鉄くぎなどを押収した。 品川署では 佃煮だけでごはん三杯はいける。大胆な犯行。実はかきあげもうまい とコメントを発表。中村容疑者の余罪を追及していくかまえだ。

    ネットで「小女子煮る」予告、都内大学生逮捕 : bogusnews
    nihen
    nihen 2008/07/18
    すごいけど、これと同じことをやったわけじゃないことをちゃんと認識する必要はあるよね。水をさすようであれなんだけども。
  • 京都のはてな社に遊びに行ってきた | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    京都のはてな社に遊びに行ってきた | IDEA*IDEA
    nihen
    nihen 2008/07/18
    【浴衣の女子大生がなぜかいたのですが、かわいすぎてけしからんと思った】
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    nihen
    nihen 2008/07/18
  • KLab/DSAS×はてなで本を書きました『サーバ/インフラを支える技術』 - (ひ)メモ

    ぼくが所属しているKLabのDSASチームのみんなと、はてなのid:naoyaさん、id:stanakaさんとで書いたサーバ/インフラがいよいよ発売されます。 Amazonなどでも予約が開始されたようです。 [24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 作者: 安井真伸,横川和哉,ひろせまさあき,伊藤直也,田中慎司,勝見祐己出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2008/08/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 133人 クリック: 2,270回この商品を含むブログ (288件) を見る そしてなんと!! 出版を記念して、執筆者陣によるTech Talkイベントも開催する予定です。詳しくは、週明け(多分7/22(火))に http://gihyo.jp/ 上で告知があります

    KLab/DSAS×はてなで本を書きました『サーバ/インフラを支える技術』 - (ひ)メモ
    nihen
    nihen 2008/07/18
  • 2009年、名称変更を予定しています

    1971年、関西公共広告機構として発足、74年に社団法人公共広告機構と改称し現在に至るACは、先達のたゆまぬ活動の積み重ねの結果、現在の社団法人としての確固たる組織にまで成長を遂げました。しかし一方、大きな誤解も厳然としてあるようです。それはACが、実際は純粋な民間の団体であるにもかかわらず、37年という年月を経た今もなお、政府の機関のように思われているということです。その一因は「公共広告機構」という硬い、官庁の組織のひとつともとれるこの名称にありました。 「官」の組織だと思われるということは、私たちの送るメッセージが「政府広報」のレベルで受け取られているということです。実際、事務局には「税金を使って勝手な広告をするな」といった的外れな抗議が頻繁にあります。つまり私たちのメッセージがかなりのバイアスがかかって受け取られているということになります。また「官」の組織だと受け取られるというのは

    nihen
    nihen 2008/07/18
    >事務局には「税金を使って勝手な広告をするな」といった的外れな抗議が頻繁にあります/PerfumeのCMですか?><