2013年10月24日のブックマーク (10件)

  • ニッポンのコメ作りに、成長戦略は向かない:日経ビジネスオンライン

    夏まで青々としていた水田が、実りの季節を迎えている。風が吹くと稲穂が揺れて、まるで黄金色の海だ。ブルー・オーシャンならぬ、ゴールデン・オーシャンの様相である。遠くの方では老夫婦が仲良く畦道を歩いて家路を急ぐ。まさに「美しい国ニッポン」を感じる一瞬である。この素晴らしい風景はなんとか後世に伝えていきたいものだ。 コメの面積当たりの生産効率は悪い さて、今回は日の農業、中でも丸のコメ作りのビジネスについて考える。 日の農地の約54%は、稲作に使われている。しかし、コメが料生産に占める割合は24%程度でしかない。コメは面積当たりの生産効率が悪く、農作物平均の約5分の1でしかない。かくして、コメをたくさん作るには、たくさんの農地が必要となる。 さて、コメはこのように非効率なのになぜ作り続けられるのか。 そこには、極めて合理的な理由がある。 コメ作りは人手がかからない まず、コメ作りは人手が

    ニッポンのコメ作りに、成長戦略は向かない:日経ビジネスオンライン
    nihoncha
    nihoncha 2013/10/24
    ふむー。
  • ビールやワインボトルを45秒で4℃まで冷やしてくれる、家庭用冷却器が登場(動画あり) : ギズモード・ジャパン

    入浴後にキンキンに冷えたビールを! 最近冷えてきましたが、お風呂あがりに飲むビールって当に美味しいですよね。お風呂であったまって冷蔵庫を見たら、「冷蔵庫に入れ忘れてたー!」ってことありませんか? でも、このマシンがあれば入浴後に肩を落とすことがなくなるかもしれません。Enviro-Cool社が開発した「V-Tex Compact」は150ml缶からワインボトルまでを45秒以内に4℃まで一気に冷却できるすぐれものなんです。 V-Tex Compactを持っていれば、常温の缶やワインを冷蔵庫に入れて冷やすよりも遥かに早く、つめた~い飲み物を用意することができます。シャンパンを冷やすのにもピッタリかもしれませんね! こちらは商業施設などへの設置を想定した「V-Tex Commercial」。その性能は凄まじく、飲み物をたったの10秒で5℃まで冷却することができます。 それぞれのV-Texシリー

    nihoncha
    nihoncha 2013/10/24
    あ、欲しい。けどデカい。
  • 米Google、検索結果上部に巨大なバナー広告を表示するテスト実施 ::SEM R (#SEMR)

    Google、検索結果上部に巨大なバナー広告を表示するテスト実施 グーグル、米国で巨大なバナー広告を検索結果に表示するテスト実施。デスクトップユーザーのブラウザが対象になっているとのこと。 公開日時:2013年10月24日 16:35 Search Engine Land のBarry Schwartz氏によると、米Googleが一部のデスクトップPC利用者のブラウザを対象に、検索結果に巨大なバナー広告を表示するテストを行っている。 Google広報担当者は、特定のブランド検索クエリに対してバナー広告を配信するテストを実施していると認めている。テストに当たった一般ユーザーが、Twitter上に一例としてキーワード"southwest airlines"で検索した時のスクリーンショットを投稿しており、画面上部(自然検索結果の上)に巨大なサウスウェスト航空のバナーが表示されていることを確認で

    米Google、検索結果上部に巨大なバナー広告を表示するテスト実施 ::SEM R (#SEMR)
    nihoncha
    nihoncha 2013/10/24
    期限切れドメインのページみたいな鬱陶しさ。
  • やっぱ和菓子は不味い

    お土産で貰った羊羹をおやつにべたがやっぱり不味かった。 具体的にどことは言わないが不味すぎて捨ててしまったよ。 和は素晴らしい技術を持っているのに和菓子に関しては駄目だ。 洋菓子と比べ不味いし見た目も映えないし全てが負けている。 でもなぜか結構和菓子貰う機会多いんだよなぁ・・・ こういう他人に贈り物をする時に和菓子を選ぶ人ってセンスないなぁ(特に味覚)と思ってしまう。

    やっぱ和菓子は不味い
    nihoncha
    nihoncha 2013/10/24
    不味いとまでは思わないけど、和菓子は保存食としての側面が強いからかな。 和食は新鮮な具材を前提としているからこそ美味いよね。
  • なんとなく海外生まれだと思ってたお店 - デイリーポータルZ

    お菓子のヨックモックってなんとなく海外生まれだと思ってたんだけど、実は純国産のお店でびっくりした。 そんなふうに、海外発っぽい日生まれのお店って結構多い。 ひとつずつ調べてびっくりしてみました。

    nihoncha
    nihoncha 2013/10/24
  • <アンパンマン>やなせ氏に自治体が「無報酬依頼」、問題はどこに?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    クリエイターにタダで作品を作って欲しいと依頼することは失礼なことなのでしょうか?アンパンマンの作者で、10月13日に心不全のため亡くなったやなせたかし氏が、地方自治体からノーギャラの仕事を多数受注していたことを告白していたことから、コンテンツの対価をめぐってちょっとした議論が沸き起こっています。 やなせ氏は全国の自治体から200近くのご当地キャラの製作依頼を受けたそうですが、数件を除いてほとんどがノーギャラだったそうです。やなせ氏は「軽く見られているんだよ」と対談で述べていたのですが、これに対して漫画家の吉田戦車氏は「作品に対する敬意はあるのか?」と自治体を強烈に批判しています(後に批判したことをツイッターで謝罪)。 自動車メーカーに無償提供求めるか やなせ氏の話はあくまで対談における発言なので、事実関係が確認されたものではありません。ただ、大阪市天王寺区が無報酬のデザイナーを募集して批判

    <アンパンマン>やなせ氏に自治体が「無報酬依頼」、問題はどこに?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    nihoncha
    nihoncha 2013/10/24
    頼む方に問題があるのは異論ないけど、大物が簡単に無料で受けちゃうのもそれはそれで良くないんじゃないの?
  • 【関西の議論】維新VS朝日 取材拒否3週間以上の異様 現場記者には迷惑千万

    大阪維新の会の朝日新聞社に対する取材拒否が3週間以上に及んでいる。9月29日に投開票が行われた堺市長選の直前に、維新が申し込んだ政党広告の掲載を朝日新聞社が拒否したことが発端だが、維新代表の橋下徹大阪市長が問題視しているのは「橋下嫌いの幹部が強引にキャンセルした」という内部告発。維新は掲載拒否に至った経緯を文書で提出するよう求めるが、朝日側は内部告発の内容を否定し、文書での回答も拒否。長引く“冷戦”は一体いつまで続くのか…。(高瀬真由子) ■「組織と組織の問題だ」 「現場の記者としては、1日も早く通常の取材を再開してもらいたい」 10月3日、大阪市役所での橋下氏の登庁囲み取材で、朝日新聞記者が橋下氏に訴えた。しかし橋下氏は首を縦に振らず、「取材には答えたい。でも社としてきちんとした対応をしてもらっていない。これは組織と組織の問題だ」と、語気を強めた。 事の発端は朝日側が維新からの広告掲載依

    【関西の議論】維新VS朝日 取材拒否3週間以上の異様 現場記者には迷惑千万
    nihoncha
    nihoncha 2013/10/24
  • ドコモメール : ユーザー待望の新メールサービスが本日スタート!インストール方法&使い方を速攻チェック! | オクトバ

    開始時期が延期されていた、NTTドコモの新メールサービス「ドコモメール」ですが、いよいよ日10月24日午前9時よりサービスが開始されました。 さっそくインストールして、使い方や使い勝手などをチェックしてみました! 「ドコモメール」とは、スマートフォン向け「spモードメール」の操作性を改良し、ドコモクラウドに対応させた新しいメールサービスです。 従来のspモードメールアプリの画面構成を刷新し、操作メニューの配置や視認性を改良するとともに、アプリ操作の反応速度を向上させるなど、快適な操作性を実現しています。 ・【ニュース】ドコモ、10月24日開始の「ドコモメール」ほか、新サービス内容を発表 ドコモメールはクラウド(ドコモのメールサーバ)に保存されるため、機種変更時のデータ移行や端末紛失時のデータ復旧が簡単に行えます。クラウドの保存容量は最大1GB(またはメール2万通)までとなっています。 2

    ドコモメール : ユーザー待望の新メールサービスが本日スタート!インストール方法&使い方を速攻チェック! | オクトバ
    nihoncha
    nihoncha 2013/10/24
  • 会社から早く帰ることはなぜ大切なのか? 逃げではなく攻めの理由として | シゴタノ!

    前回の記事で、無駄に会社に残らずすぐ帰るためにはどうすれば良いのかを書きました。 » 無駄に会社に残らずすぐ帰る人がしている7つのこと 今回は、早く帰ることがなぜ大切なのか、私が考えていることをお話ししたいと思います。 早く帰らなければ残業体質になってしまう 「仕事が増えても、残業すればいいや」と考えたことはありませんか?たまにならいいですが、これが慢性化すると大変です。 帰りたいのに帰らず会社に残っていると、「仕事が増えても残業すればいいや」という考えに陥りやすくなり、結果として残業体質になってしまいます。 ここから残業体質の恐ろしさについて話したいと思いますが、まずは「木こりのジレンマ」というお話を参考に紹介します。 ある木こりが新しい斧を手に入れて木を切りました。最初は1日に10切り倒すことができ、満足していました。 しかし、日が経つにつれて10切り倒すための時間はどんどん伸びて

    会社から早く帰ることはなぜ大切なのか? 逃げではなく攻めの理由として | シゴタノ!
    nihoncha
    nihoncha 2013/10/24
  • 【auOP強制加入問題】公式回答がオプション解約させる気がなくて悪意を感じるレベルと燃料投下

    電波 @dempacat 浅瀬で溺れさせるビジネス。 / auビデオパスの解約手順が複雑すぎるのは、解約忘れビジネスのためにわざとなのでは?と話題に - NAVER まとめ http://t.co/rQIkgHvNzN 2013-10-24 01:40:17

    【auOP強制加入問題】公式回答がオプション解約させる気がなくて悪意を感じるレベルと燃料投下
    nihoncha
    nihoncha 2013/10/24