タグ

ブックマーク / codezine.jp (55)

  • グーグル、健康管理アプリ開発基盤「Google Fit」SDKのプレビュー版をリリース

    Google Fitは、Androidやウェアラブル端末等のセンサーから得られたアクティビティデータの保存、アクセスが可能になるAPIを提供する。ユーザーの健康記録にアクセス可能することで、アプリを通じてパーソナライズされた健康指導も可能になるとしている。 提供されるAPIは以下の3種類。 「Sensors API」は、Android端末やウェアラブル端末のセンサーにアクセスし、状態を画面に表示する。例えばランニングアプリと心拍数モニターを5秒毎に接続することで、ランニング中にアプリを見ると自分の状態が即時に画面で見られるようになる。 「Recording API」は、フィットネスデータをクラウドで同期することで、バッテリーの消費を抑えることができる。例えば、ランニングアプリでユーザーの位置情報を取得した際に、一度取得するとバックグラウンドで情報を収集するので、アプリを再度起動する必要がな

    グーグル、健康管理アプリ開発基盤「Google Fit」SDKのプレビュー版をリリース
  • エンタープライズIT版のデブサミ「夏サミ2014」開催、講演関連資料のまとめ

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    エンタープライズIT版のデブサミ「夏サミ2014」開催、講演関連資料のまとめ
    nikkoro
    nikkoro 2014/08/01
  • AWS Summit Tokyo 2014で発表されたNTTドコモ事例で学ぶ、モバイル&クラウド時代のサービス開発

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    AWS Summit Tokyo 2014で発表されたNTTドコモ事例で学ぶ、モバイル&クラウド時代のサービス開発
  • HBaseをSQLで操作してみよう(前編)

    はじめに 連載では、ここまでにいくつかのHBaseのユースケースを紹介してきました。RDBとは設計のやり方が違うので、戸惑われた方もいらっしゃると思います。 今回は、HBaseをSQLで操作できるライブラリ「Phoenix」を紹介したいと思います。NoSQLのHBaseをSQLで操作するというと変に聞こえるかもしれませんが、HBaseをRDBのように扱えるのはメリットだと思います。ただし、Phoenixを使ったからといって、HBaseをまったく意識しなくて良いということではありません。 今回のテーマでは、HBase上でどう実現されているかについて着目していきたいと思います。まずは前編ということで、実際にPhoenixを動かしてみましょう。 対象読者 HBaseを使ってみたいけど、どう使ったらよいか分からない方 MySQLなどのRDB以外のデータベースを使ってみたい方 Phoenixとは

    HBaseをSQLで操作してみよう(前編)
  • デブサミ2014、講演関連資料まとめ

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    デブサミ2014、講演関連資料まとめ
    nikkoro
    nikkoro 2014/02/13
  • 「D3.js」を使ったデータビジュアライゼーション

    Webやスマートデバイス、センサーなどあらゆるものから情報を収集出来るようになり、世の中には膨大なデータが溢れかえっています。また、ビッグデータやデータサイエンティストといったキーワードに注目が集まり、データ活用への期待が高まっています。しかし、単純に収集したデータはそのままでは見づらく、そこから意味を汲み取ることは困難です。そこで、データの見せ方や伝え方が重要になってきます。 D3.jsとは D3.jsは、Mike Bostock(mbostock)が作成したデータ可視化用途で人気のJavaScriptライブラリで、データをDOMと結びつけ、データ駆動によりグラフを作成することができます。ソースコードはGithubで公開されており、人気を表すStarの数がGithubに公開されているリポジトリ全体で6番目に多いことからも、注目の高さが伺えます(2013/10現在)。ライセンスは修正BSD

    「D3.js」を使ったデータビジュアライゼーション
  • 「夏サミ2013」開催、講演関連資料のまとめ

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「夏サミ2013」開催、講演関連資料のまとめ
    nikkoro
    nikkoro 2013/08/01
  • クラウド/モバイルの実践期にすべきこととは? 「IBM Impact 2013」が7月18日開催

    テクノロジーがビジネスを牽引 今年掲げるテーマは「ビジネスが動く。新たなプラットフォームが動かす。」。先だって米国で開催された際のテーマ「Business. In Motion」を少しかみ砕いた表現になっている。 昨年辺りから、クラウドやモバイルといったコンピューティング形態が業界の予想以上に普及し、世界的に格的な実践フェーズに突入してきた。成功事例も多く出始めてきており、これらのビジネス活用が各社が生き残る上で急務になってきている。ビッグデータやソーシャルといったトレンドへの関心も高い。 一方で、システム・アーキテクチャーやビジネス・プロセスがこれまで以上に複雑化するため、柔軟性に優れたアプリケーション基盤の必要性が増す。 このように、テクノロジーがビジネスを牽引しつつある背景をもとに、「現在企業には何が起こっていて、技術的にどう解決していけばよいのか」を提案したいという主旨が今回のテ

    クラウド/モバイルの実践期にすべきこととは? 「IBM Impact 2013」が7月18日開催
    nikkoro
    nikkoro 2013/06/14
  • 【デブサミ2013】15-D-4 レポート 「Opsから挑むDevOps」

    DevOpsでエンジニアを解放できるか エクシードは、最近では珍しい、社員のおそらく90%以上がインフラエンジニアという会社である。その中でもベテランである千葉則行氏は「インフラエンジニアの数は少ないのに、要求されることは多い」と感じている。例えば「明日までにシステムを用意して欲しい」と言われても、限られた人数ではできることに限界がある。 それでも5年ほど前までは、がんばれば何とかなったが、近年ではいよいよ無理になってきた。その背景には、IT技術の進化、複雑化がある。一人のエンジニアがすべてのスキルセットを持つことが困難になり、専門化が進んでいる。その中で、開発vs運用、エンジニアvs営業、企画部門vs技術部門といった組織、グループ間で、「どちらかが喜べば、一方が泣く」というような一種の対立構造が生まれている。千葉氏は「会社の中で対立していても不毛なだけで、何も解決しない。前向きに考え、ハ

  • スマホのネイティブアプリでSocket.IOを利用する

    しかしその「リアルタイムな情報」を、「PCの前にいるときにPCのブラウザで」しか受け取れないとしたら、そのリアルタイムなパワーが半減してしまいます。スマートフォンやタブレット(以降スマートデバイス)の普及が加速し、「いつでもどこでも手軽に情報に接すること」が当たり前になりつつある昨今、「リアルタイムな情報」をスマートデバイスから送受信することで、さらにリアルタイムWebの可能性が広がるのです。 記事では、スマートデバイスをSocket.IOのクライアントにする方法について解説します。Tech-Sketchに掲載した元ネタはこちらです。 HTML5とネイティブアプリ 第1回で紹介したSocket.IOのSupported browsersを確認すると、iPhoneiPadのSafari、AndroidのWebkitなどがサポートされていることが分かります。よって、スマートデバイスのブラウ

  • OpenAMが提供する様々な認証方式

    はじめに 第5回はOpenAMの認証方式について解説します。 OpenAMはさまざまな認証モジュールを提供しており、それらを組み合わせて企業のニーズに合った認証方式を実現することができます。認証モジュールには、RDBMSのユーザデータで認証する「JDBC認証」や、Windowsドメインのアカウントで認証する「Windows Desktop SSO認証」などがあります。OpenAM 10.0からは、FacebookなどのOAuth 2.0プロバイダーで認証を行う「OAuth 2.0クライアント認証」や、不正アクセスを禁止する「アダプティブリスク認証」(リスクベース認証)なども追加されました。 今回はまず、OpenAMが提供する認証モジュールとそれをどのように利用するかについて説明します。そしてその応用として一般的な企業で認証を行う際に必要となりそうなセキュリティ要件を例示し、それを満たすため

    OpenAMが提供する様々な認証方式
  • ふつうの取材執筆心得

    これは「取材と執筆」をする人のためのメモです。 私は、20年少々の間、職業として「取材と執筆」に取り組んできました。今回「その経験をレポーターの皆さん向けにまとめてほしい」という注文をいただきました。 まず「何を書くべきか」を考えてみました。文章作法に関するは、名著・定番と呼ばれるがあります。レポートのような事実を伝える文章の組み立て方、記し方については、『理科系の作文技術』(木下 是雄)と『「超」文章法』(野口 悠紀雄)の2冊が、語るべきことを網羅していると思います。『小説作法』(スティーヴン・キング)にも、実用的かつ興味深いノウハウが記されています。 しかしながら「取材とそのアウトプット」に関しては、これというはないようです。そこで今回は、私自身が記者教育の過程で教わったことや、自分の職業経験の中で発見したことの中から、皆さんにお伝えできそうな部分を抜き出して書き記すことにします

    ふつうの取材執筆心得
  • デブサミ2013、講演関連資料まとめ

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    デブサミ2013、講演関連資料まとめ
  • 「Jaql」を使ってMapReduceをより簡単に

    Jaql(a query language desired for JSON:JSON用に位置づけられたクエリ言語)は、JSON型式のデータを処理するためのクエリ言語で、Apache HadoopのMapReduceを処理するための実装が存在します。日語では「じゃっくる」と発音します。ジャッカルに似ているため、一部のサイトにはジャッカルの写真が掲載されていました。 もともとはIBMのアルマデン研究所で研究・開発され、オープンソースへ提案されました。原稿執筆時点では、Apache Incubatorプロジェクトになっており、Google Codeのサイトで開発が進められています。 IBMアルマデン研究所のサイト Apache Hadoop用実装のダウンロードサイト 記事執筆時点では、つい先頃リリースされた、Jaql 0.5.1をベースに解説しています。 1. JSONの基礎 JSON(

    「Jaql」を使ってMapReduceをより簡単に
  • RabbitMQの導入と、Spring AMQPを利用したメッセージ送受信

    スケールしやすいシステムを作るためのキーワード『非同期処理』。今回は、オープンソースのメッセージキューイングミドルウェアであるRabbitMQをSpring frameworkを使って実装する入門編です。Spring AMQPを利用することでJavaで簡単に非同期アプリケーションの開発が行えます。 はじめに 一般的に、システム間の連携は疎結合であることが望ましいとされています。その理由はさまざまですが、異なるシステム間での連携を疎結合にすると変更しやすい、障害時の影響を小さくしやすい、などがあげられます。 そういった実装を行うにあたって、しばしば利用されるものが「メッセージキューイング」です。メッセージングキューイングとは、簡単に言うとアプリケーション間のデータをメッセージとして、そのやり取りをキューと呼ばれる領域を利用して行うものです。メッセージキューイングでは送信側はメッセージの送信後

    RabbitMQの導入と、Spring AMQPを利用したメッセージ送受信
    nikkoro
    nikkoro 2013/01/07
  • IE10で動くHTML5アプリ実装例 「Node.jsとSocket.IOを使用したリアルタイムアプリ」

    はじめに Internet Explorer 10(以下、IE10)では、HTML5や関連APIの実装が大きく進みますが、中でもWebSocketに対応することはアプリケーション開発者にとって非常に重要です。 WebSocketは、HTTPリクエストで確立した接続を「繋ぎっぱなし」にすることで、サーバとクライアントの双方向で効率的な通信を実現する技術です。WebSocketは新しい通信プロトコルです(RFC)が、HTTPと同じポート番号を使用するためファイアウォールを越えやすいのと、JavaScript APIに関する仕様もあらかじめ用意されており、Webアプリケーションとの親和性が非常に高いのも特徴です。 WebSocketは、IE10だけではなくGoogle Chrome、Firefox、Safariと言ったブラウザでもサポートされています(Operaでは、デフォルトで無効にされていま

    IE10で動くHTML5アプリ実装例 「Node.jsとSocket.IOを使用したリアルタイムアプリ」
  • 【デブサミ2012】16-C-5 レポート より扱いやすく進化する次世代JavaScript「ECMAScript 6th」注目機能とは?

    HTML5の基盤言語として注目を集めているJavaScriptJavaScriptが生まれたのは1995年。以降、紆余曲折を経て発展したJavaScriptは、現在、次世代の仕様であるECMAScript 6th(以下、ECMA6th)として標準化が進んでいる。とはいえ現行バージョンであるECMAScript 5th(以下、ECMA5th)に搭載されている機能中にも、ブラウザによってはサポートしていないものもある。ECMA6thにはどんな機能が追加されるのか。それを知るために、Mozilla Japanの浅井智也氏はまず、現行のバージョンに搭載されている最新機能について詳しく解説。さらにECMA6thに搭載されるであろう機能を紹介した。 後方互換も可能、ECMAScript 5thの使える機能 「このセッションでは現行JavaScriptの注目機能と、実装ありの次世代仕様を中心に話をする

    【デブサミ2012】16-C-5 レポート より扱いやすく進化する次世代JavaScript「ECMAScript 6th」注目機能とは?
  • 「ちょっと待て」 真・MySQLのクエリを最適化する10のTips

    Jaslabs: High performance phpで紹介された「MySQLのクエリを最適化する10のTips」に対して、反論している人がいる。ブログ「20bits」のJesse氏だ。彼は「10 Tips for Optimizing MySQL Queries (That don’t suck)」というエントリーで、Jaslabs氏の記事は適切でないとしている。 Jesse氏の経験によれば、SQL最適化で最も重要なことはSQLDBの基をしっかりと理解することであり、60%がこれで解決するという。残り35%はDBやクエリの特殊な性質に対する対処であり、最後の5%で発想の転換などを求められる。Jaslabs氏はここにばかり力を入れており、それはまったくもって時間の無駄だと述べている(Jesse氏は「SQL_SMALL_RESULTなんて、生まれてこの方使ったことすらない」とまで言っ

    「ちょっと待て」 真・MySQLのクエリを最適化する10のTips
  • PHPでの「ORMライブラリ」機能比較

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    PHPでの「ORMライブラリ」機能比較
  • PHPにおけるUnicode文字列の正規化

    Unicodeでは、意味的に同じ文字を複数の方法で表現することができます。しかし、表現がバラバラなままだと、検索などで問題が発生することは容易に想像できます。そのため、表記を統一する仕組みとして「正規化」が用意されています。稿ではPEARのI18N_UnicodeNormalizerを用いて、PHPでUnicodeの正規化を行う方法を紹介します。 はじめに 与えられた文字列を含む文書を返す検索機能を実装しているところを想像してください。 検索語として「ページ」が与えられれば、「ページ」という文字列を含む文書を返します。これは特に難しいことではありません。 半角の「ページ」が与えられたらどうでしょう。「ページ」と「ページ」を区別する必要がないような、一般的な文書検索においては、「ページ」という文字列を含む文書を返すのが望ましいはずです(もちろん、この2つは常に同一視できるわけではあ

    PHPにおけるUnicode文字列の正規化