タグ

iijに関するniku4iのブックマーク (3)

  • ライバル不在?IIJのインドネシア事業が立ち上がり好調な理由

    グローバル展開に失敗するIT企業が多い中、IIJがインドネシアで手がけているクラウド事業が好調だ。2億4000万人の人口を擁する巨大市場でありながら、「IT未開の地」だったインドネシアに挑むIIJの担当者にビジネスの概況と好調の秘訣を聞いた。 IIJはなぜインドネシア進出を目指したのか? 外資系のクラウドが国内市場を席巻する中、グローバル進出に活路を見出す事業者も多い。「IIJ GIO」のブランドでクラウドサービスを手がけるIIJも、そのうちの1社。2012年にグローバルビジネスを任され、現在インドネシア事業を担当しているのがIIJの延廣得雄氏だ。 IIJは古くから幅広くグローバルに事業を展開しているが、メインはISPや通信事業。「お恥ずかしながら、20年前くらいから進出している米国以外、グローバルでの事業は立ち上がりに時間を要した」(延廣氏)という。これは基的には国家戦略の影響を受けや

    ライバル不在?IIJのインドネシア事業が立ち上がり好調な理由
    niku4i
    niku4i 2016/02/25
  • IIJmioのSIMデザインが変わります

    IIJmioご利用者のSIMにも「docomo」の文字 MVNOをご利用の皆様にはおなじみのSIMカード。IIJmio高速モバイル/D(みおふぉん)をご契約頂いた際にもSIMカードをお渡ししていますが、こちらには「docomo」と印刷が入っています。 IIJmioでお渡ししているSIMカード 裏面(右)のシールはIIJが貼り付け。 これは、IIJmioのMVNOサービスでは、携帯通信網としてdocomoの3G・LTEネットワークを利用しているためです。現在のMVNOの仕組み上、MVNOが自らSIMカードを発行することはできません。このため、MVNOはMNO(IIJmioの場合docomo)から携帯通信網を借りると共に、SIMカードの提供も受けています。 これはSIMカードのベースになっている「ICカード」の提供を受けているだけではありません。皆さんのお手元に届いた電話番号書き込み済みのSI

    IIJmioのSIMデザインが変わります
    niku4i
    niku4i 2015/12/04
    痛SIM
  • 夏サミ2013 Hadoopを使わない独自の分散処理環境の構築とその運用

    Developers Summit 2013 Summer (2013年8月1日渋谷にて開催)のA3セッション「Hadoopを使わない独自の分散処理環境の構築とその運用」の登壇資料です。 【セッション概要】 Intel x86サーバの性能向上に伴い、ネットワークの広帯域化が進みつつあるなか、 いよいよ普及期に入ろうとしている10Gigabit EthernetWebサービスにおける 利用法とその性能と具体的な利用例について紹介します。 さらに近い未来を予見させる40Gigabit Ethernetの今とこれからについても 運用性・性能・注意点などを見ていきます。

    夏サミ2013 Hadoopを使わない独自の分散処理環境の構築とその運用
  • 1