タグ

2015年8月14日のブックマーク (6件)

  • いかにして問題を解決するか - 小さなごちそう

    プロダクトマネージャーの仕事は、問題解決の連続だ。 私が日々問題解決を行う上で、留意しているポイントを3つ紹介する。 1. 問題の構造を明らかにする 「◯◯の機能をつけるのはどうか」など問題の解決策についていきなり議論しだすと話が収束しない。問題の構造を明らかにし、問題を定義しないと、その解決方法が妥当かどうかそもそも判断できないのだ。 問題の構造を明らかにするのが難しい場合は、とにかく具体的なケースを列挙するのが良い。複数の具体例を眺めていると、自ずとパターンや構造が明らかになってくる。 2. あるべき姿を描く 「理想的にはどうあるべきか」を明確にする。当たり前といえば当たり前だが、これがなかなか難しい。 「その仕様だと既存ユーザーが混乱する」「その案は◯◯氏に納得してもらうのが難しい」など、あるべき姿を実現しようとした時に出現するであろう障害にとらわれてしまい、思考を深めることができな

    いかにして問題を解決するか - 小さなごちそう
    nilab
    nilab 2015/08/14
    いかにして問題を解決するか - 小さなごちそう
  • ブレストをやめて、ペイン・ストーミングを始めよう - 小さなごちそう

    問題解決をスムーズに行うために、ソリューションではなく問題構造を明らかにしようという記事を書いた。まず顧客課題を明らかにしないと、ソリューションが適切かどうか判断することができない。 とはいえ人間の習慣はなかなか変えられないので、複数のメンバーでブレストをしているとどうしてもソリューションのアイデアを出し合う場になってしまう。 そういう時は、ペイン・ストーミング(Painstorming)を試してみよう。 ペインストーミングは次の4つのステップで問いかけを行う。 ※ペイン(PAIN)の頭文字になっている。 Person 誰の課題を解決するのか。 Activities 彼らは毎日行っていることは何か、そしてその結果はどうなるのか。 Insights 目的達成のために次善策として工夫していることは何か。彼らが仕方なく行っている行動やプロセス、仕方なく使っているツールは何か。 Needs 顧客の

    ブレストをやめて、ペイン・ストーミングを始めよう - 小さなごちそう
    nilab
    nilab 2015/08/14
    ブレストをやめて、ペイン・ストーミングを始めよう - 小さなごちそう
  • ひとり暮らし男性に聞く「デートの後、自宅に誘いやすい」女性の特徴 (@DIME) - Yahoo!ニュース

    nilab
    nilab 2015/08/14
    ひとり暮らし男性に聞く「デートの後、自宅に誘いやすい」女性の特徴 (@DIME) - Yahoo!ニュース
  • 学校のトラブル「先生のせい」? 増える共済・保険加入 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    学校のトラブルで訴えられたり、賠償金を請求されたりする事態に備え、教職員向けの共済・保険加入者が増えている。従来、責任を問われるのは学校の設置管理者である自治体や学校法人だったが、専門家は「個人に責任を求める動きがある」と指摘。自分の身は自分で守るという意識の高まりが、加入者増の背景にあるようだ。 【写真】訴えられた元校長に対する判決文(小学校名と原告名にモザイクをかけています)  教職員賠償共済・保険は「生徒間のケンカの対応が不適切だと保護者から損害賠償を求められた」など、教職員が業務中のトラブルで訴えられた際の弁護士費用や賠償金を補償。「プールの栓を閉め忘れ、自治体から水道料金の一部支払いを求められた」「校外学習のため給を止めるべきだったのに失念した」など、訴訟に至らないケースの補償もカバーする。 全日教職員組合共済会が2002年度から月150円の掛け金で始めた「教職員賠償責任共

    学校のトラブル「先生のせい」? 増える共済・保険加入 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    nilab
    nilab 2015/08/14
    学校のトラブル「先生のせい」? 増える共済・保険加入 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • デザイナーが1時間で作った「ぼくのかんがえた東京五輪エンブレム」がステキだと話題に (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    盗作疑惑騒動をきっかけに、プロのデザイナーらからもさまざまな意見が出ている東京五輪エンブレムのデザイン。そんな中、フリーランスのデザイナー梅野隆児さんがTwitterで公開した「ぼくのかんがえた東京五輪エンブレム」がステキだと話題になっています。 【「おもてなし」をコンセプトに五輪から桜の形ができあがっていく過程】  先輩デザイナーに出された宿題として1時間程度で作ったものだとのこと。人気の高かった招致ロゴと同じく桜をモチーフにした色鮮やかなデザインで、東京の銀杏と日の丸を隠し持たせるといった趣向が凝らされています。最初から桜を想定していたわけではなく、五輪を中に引き寄せる「おもてなし」の発想からこのデザインに至ったそうで、デザインの過程の画像も公開されています。 桜をモチーフにしたデザインは家紋をはじめ日に古くからあるものであることから、「パクリですw」と人はあくまで控えめ。また、

    デザイナーが1時間で作った「ぼくのかんがえた東京五輪エンブレム」がステキだと話題に (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    nilab
    nilab 2015/08/14
    「先輩デザイナーに出された宿題として1時間程度で作ったものだとのこと。人気の高かった招致ロゴと同じく桜をモチーフにした色鮮やかなデザインで、東京の銀杏と日の丸を隠し持たせるといった趣向が凝らされて」
  • 日本製アプリを「完全コピー」? 中国の独自マーケットに海賊版が続出 「パクられた」の声多数 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

    Google Playで配信中の日製アプリが開発元に許可なく中国語に翻訳され、収益源となるバナー広告も中国のものに差し替えられた状態で、中国の独自アプリマーケットでいくつも配信されているようだ。日の開発者の間で話題になっている。 【偽のアプリ配信ページはいかにも“公式”っぽいが…】  個人開発者のTOMEさんのサイト「tomeapp」によると、ハルシオンシステムが提供している「美少女無料育成ゲーム ポケットガール 〜永久の錬金術師〜」が、同社の知らない間にアプリ体ごと盗まれていた。「撲家」(「撲」は中国文字)と名乗る中国企業が勝手に中国語化し、ゲーム内に表示している広告も中国系のアドネットワークに差し替えて配信しているという。 この海賊版を配信しているサイトでは、「美少女育成 - 永遠の錬金術師 中国語版」というタイトルが中国語で付けられている。撲家はこれを「オリジナルの中国語版ア

    日本製アプリを「完全コピー」? 中国の独自マーケットに海賊版が続出 「パクられた」の声多数 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース
    nilab
    nilab 2015/08/14
    「米Googleの公式アプリストア「Google Play」は、同社が中国市場から撤退しているため中国では利用できない。一方、Androidスマートフォンは中国市場をほぼ独占しており、独自のアプリマーケットが多数存在している」