タグ

2019年2月20日のブックマーク (4件)

  • 400年前の本に幼児の足跡? 国会図書館の所蔵品に:朝日新聞デジタル

    近世書誌学者の高木浩明さん(51)から、「面白いものを見つけました」とメールが届いた。高木さんは江戸時代初期に流通した「古活字」と呼ばれる木版印刷の研究者だ。現存するすべての古活字を調べ尽くそうという活動に対して昨年、愛知県西尾市から岩瀬弥助記念書物文化賞が贈られた。 「面白いもの」は、訪れた国会図書館(東京・永田町)の古典籍資料室で、古活字版の「後漢書」(全120巻33冊)を調べているときに見つけた。21冊目の中に、「足跡」が二つ、残っていたのだ。サイズはほぼ12センチ。幼児のものとみて間違いない。 高木さんは話す。「を所有…

    400年前の本に幼児の足跡? 国会図書館の所蔵品に:朝日新聞デジタル
    nilab
    nilab 2019/02/20
    「古典籍資料室で、古活字版の「後漢書」(全120巻33冊)を調べているときに見つけた。21冊目の中に、「足跡」が二つ、残っていたのだ。サイズはほぼ12センチ。幼児のものとみて間違いない」
  • BPM Core | Withings

    We use cookies to offer useful features and measure performance to improve your experience. Your preferences can be edited at any time. By clicking “Accept all & close” you agree to the use of all cookies. By clicking “Accept selected”, you agree only to the categories selected below. Find more information in our cookie policy. They enable you to move around the website properly. They do not store

    BPM Core | Withings
    nilab
    nilab 2019/02/20
    スマート血圧計、心電図&聴診器 - BPM Core | Withings
  • スーパーで3連休を取得する従業員の数が飛躍的に増大、その仕組みとは 愛知・豊橋市:中京テレビNEWS

    仕事の休みを取るのが申し訳ないなと思う人は、いまだに少なくないのではないでしょうか。愛知県豊橋市のスーパーでは、ある仕組みを導入したら3連休をとる従業員の数が飛躍的に増えたということです。その仕組みとは。 名古屋市港区のポートメッセなごやで行われた展示会「働き方改革EXPO」(2月12日~14日)。テーマは「働き方改革」です。そこで職場環境を改善するため様々な取り組みやシステムが展示されていました。 「声帯の緊張具合をデータで解析して、ストレスの蓄積度を確認している」(日立システムズ 桃沢希臣 さん) 声で体調を調べる装置を早速試してみました。 「日の春は桜が咲きます」(記者) チェックの方法は、タブレット端末に向かって、表示された設問を読み上げるだけ。結果は。 「おっ、出ました。元気いっぱい」(記者) このシステム、部署異動した従業員の「心のケア」などに活用されるということです。 他に

    スーパーで3連休を取得する従業員の数が飛躍的に増大、その仕組みとは 愛知・豊橋市:中京テレビNEWS
    nilab
    nilab 2019/02/20
    スーパーで3連休を取得する従業員の数が飛躍的に増大、その仕組みとは 愛知・豊橋市 : 中京テレビNEWS
  • 有名な「誰も消防車を呼んでいないのである!」の元ネタを原作者が全編公開→「初めて全部読んだ」という人が多数

    アフロ田中描いてます。 マイホーム③ 発売中 @zenbutukawarete 漫画家 のりつけ雅春。 Twiter漫画詰合せ↓ ⭐ギャグ編➡︎bit.ly/2B0u4Yo ⭐出産 育児編➡︎bit.ly/2MNZ28X ⭐マンガワン1日1話無料➡︎manga-one.com/title/107 高校→中退→上京→さすらい→しあわせ→結婚→マイホーム。 instagram.com/zenbutukawarete

    有名な「誰も消防車を呼んでいないのである!」の元ネタを原作者が全編公開→「初めて全部読んだ」という人が多数
    nilab
    nilab 2019/02/20
    有名な「誰も消防車を呼んでいないのである!」の元ネタを原作者が全編公開→「初めて全部読んだ」という人が多数 - Togetter