タグ

2020年12月3日のブックマーク (3件)

  • Kubernetes 1.20からDockerが非推奨になる理由 - inductor's blog

    追記: Kubernetes側での公式のアナウンスが2出ているのでこちらも合わせてご覧ください。 kubernetes.io kubernetes.io Kubernetesコミュニティを眺めていたら、やたらめったら色んな人達が1.20 RCのリリースノート引っ張り出して「Dockerが非推奨になるからちゃんと対策を検討してね!!!」とアナウンスをしていて、挙げ句SIG Contributexではその対策に追われてバタバタしている自体を観測しました。 CNCF Ambassador Slackでもだいぶ燃え上がっていて、見かねて dev.to に記事を投稿したのでそれをかんたんに日語にまとめてみようと思います。英語のほうはこちらをご覧ください。 dev.to 追記2. 影響範囲を知りたい場合はまずこちらをお読みください blog.inductor.me 追記2. 影響範囲を知りたい場合

    Kubernetes 1.20からDockerが非推奨になる理由 - inductor's blog
    nilab
    nilab 2020/12/03
    “Kubernetesがコンテナランタイムと通信する際に使うCRIというAPI仕様をDockerはサポートしておらず、Kubernetesでは「dockershim」というブリッジ用のサービスを別で用意していました”
  • 細田派と麻生派 菅政権下で逆風に直面 「後継者不足」「桜」懸念

    自民党最大勢力の細田派(清和政策研究会、98人)と第2派閥の麻生派(志公会、54人)が、菅義偉政権下で「逆風」に直面している。両派には首相が断行した人事に不満がくすぶるが、反転攻勢を託せる後継者は見いだせていない。安倍晋三前首相の早期復帰待望論が根強い細田派には「桜を見る会」問題の再燃も影を落としている。 両派に所属する衆院当選3回の議員30人超は2日夜、東京都内のホテルで会合を開催した。安倍氏を慰労する目的で、麻生派会長の麻生太郎副総理兼財務相も顔を出した。新型コロナウイルスを「国難」と位置付け、結束して菅首相を支えることを確認した。 出席者によると、安倍氏は「将来の日のために頑張ってほしい」とエールを送り、麻生氏は次期衆院選について「逆風が吹いたときも勝てる戦い方の準備をしておくように」と述べた。約1時間半の会合は大いに盛り上がったという。 ただ、安倍、麻生両氏の盟友関係を基盤に前政

    細田派と麻生派 菅政権下で逆風に直面 「後継者不足」「桜」懸念
    nilab
    nilab 2020/12/03
    派閥。「安倍、麻生両氏の盟友関係を基盤に前政権の中枢を担ってきた両派の現政権に対する思いは複雑だ。9月の総裁選で支持した菅政権の発足以降、徐々に影響力を失いつつある兆しがあるからだ」
  • 【Javascript】配列要素をループする際のasyncとawaitで困った話 - RM-BLOG

    タイトルの通り。 正直に言うとasyncやawaitはどうにも知識が表面的で、なんとなくでやってる部分があったのだが、というか今もあるので実際こうして困った事例が出てきたわけだが、とにかく未来の自分が同じ問題に遭遇する場合に備えてまとめておく。 実例 原因 まとめ 実例 簡単に実例を紹介する。 初見の段階だと自分から見ればどう見てもasync function内でawaitを使っているはずだったので(違ったのだが)「awaitはasync function内で使え」と文句言われる理由が全く持って理解できなかったのだ。 例えばこういう関数があるとする module.exports = async (arg) => { console.log(`this is async function,your argument is ${arg}`) } これを呼び出す別モジュールを以下のように記述する

    【Javascript】配列要素をループする際のasyncとawaitで困った話 - RM-BLOG
    nilab
    nilab 2020/12/03
    「SyntaxError: await is only valid in async function」「Array.forEachの引数部分が別のfunctionになっていて、それがasyncじゃなかったからだった」