タグ

ブックマーク / basewall.kuciv.kyoto-u.ac.jp (1)

  • mac [Applied Mechanics Lab. WIKI]

    macのパッケージ管理システム。DebianとかubuntuでいうAPTみたいなもんです。 ただし、バイナリインストールではなく、自前でmakeするので、恐ろしく時間がかかります。 バイナリインストールのFinkとかEasyPackageとかいうのもあるようですが、macportsの方が主流の模様 以下をinstall.shなどに保存して、実行してください。 学内からやる時はproxy経由じゃないと外に出れません。 下のスクリプトのportの部分を <code bash> env http_proxy=http://hogehoge:8080 port </code> に置き換えればよろしい。 最近はrsyncを使っているようです。なので、 端末で export RSYNC_PROXY="proxy.hoge.net:8080" をたたいて、 /etc/sudoersに Defaults

    nilab
    nilab 2010/11/02
    mac [Tamura Lab. WIKI]:「バイナリインストールではなく、自前でmakeするので、恐ろしく時間がかかります。バイナリインストールのFinkとかEasyPackageとかいうのもあるようですが」
  • 1