タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/maru_tak (3)

  • HpricotからNokogiriに乗り換え:お題目うぉっち

    2009年07月31日 HpricotからNokogiriに乗り換え スクレイピングを行うためにHpricotを使ったところ、どうやってもbuilder.rbというモジュールで segmentation fault が出てしまうという事態に遭遇した。Hpricot を最新のバージョンである 0.8.1 に上げたが変化なし。 調べてみたところ、これはRuby体のバグが原因であり、「配列のサイズが途中で変わると起きる」らしいことが分かった(るびまの記事)。が、Hpricot内部の話なので、こちらではどうしようもない。 そこで、最近よく名前を耳にする、Hpricot互換の Nokogiri に乗り換えてみた。HpricotとNokogiriは使い方は非常に似ているのだが、まったく違いがないわけではないので、下記の点を変更した。 ■ require すべきものが当然変わるrequire 'hpr

    nilab
    nilab 2011/04/18
    お題目うぉっち:HpricotからNokogiriに乗り換え:「Hpricotの search は下記のような xpath と css 表記のあいのこみたいな間違った表記でも動いてしまうのに対し、Nokogiri ではちゃんとした表記に変更しないとエラーになる」
  • ERBの実行時に出てくるbindingって何者?:お題目うぉっち

    2009年06月03日 ERBの実行時に出てくるbindingって何者? RailsのViewのテンプレートでも馴染みの深い ERB。 テンプレートの文字列を引数にとってnewして作成したインスタンスに対して、resultメソッドを実行すると文字列を置換した結果が返ってくる。 require 'erb' str = "hello" erb = ERB.new("<%= str %>") puts erb.result(binding) このresultというメソッドでは引数として、コード中では宣言したこともない binding というものを渡している。 今までは決まり文句のようなものだと思うことにして丸ごとコピペして使っていたのだけど、いつも「引数に入るあれは何ていうやつだっけ?」と忘れてしまい、どうにも効率が悪い。 そこで調べてみたのだが意外と情報がない。eval と関連があるとか、TO

    nilab
    nilab 2011/03/09
    お題目うぉっち:ERBの実行時に出てくるbindingって何者?
  • Solr1.3(Jetty)でSenを使えるようにする設定方法:お題目うぉっち

    2008年12月30日 Solr1.3(Jetty)でSenを使えるようにする設定方法 現在、Solr1.3をいろいろいじくる際には、最初からついてくるJettyのExampleをそのまま流用して使っている。 Senの組み込みもできているのだが、あれこれ試行錯誤をしながらセットアップしたので、どれが当に必要な設定なのか、実はよく分かっていないという状態。が、一度はうまく動いているものを下手に変更して動かなくなるのは避けたい。そんなこんなで「触らぬ神にたたりなし」だったのだが、今後の新規インストールの際に再びハマりそうな気がしたので、Senの組み込みを0からやり直してみた。 参考にさせていただいたのは、いつも参考にさせていただいている下記のページ。ありがとうございます。 日形態素解析器Senを導入する その2 lucene-jaのインストール Solrお試し2 普通に読むと、sen.j

    nilab
    nilab 2009/05/05
    Solr1.3(Jetty)でSenを使えるようにする設定方法 - お題目うぉっち
  • 1