タグ

ブックマーク / nabokov.blog.jp (12)

  • nabokov7; rehash : 広告以外の道は

    March 26, 200910:01 カテゴリイントラブログより広告と正義と数字の話 広告以外の道は ライブドアブログの新管理画面には、あまり広告を入れるスペースがない。 後ろの列に座ってるディレクターのところに営業の人がやってきて、その新管理画面に広告を入れる入れないで押し問答をしていた。 ディレクター「いや、そこは広告が入るところじゃないんです」 営業「入れたっていいじゃないか」 ディレクター「なんでこの位置に広告を出すことにそんなに固執するんですか」 営業「なんでこの位置に広告を出さないことにそんなに固執するんですか」 周囲の誰も口を挟まなかったが、それは、その模様を社内IRCで実況中継するのに忙しかったからだ。 話が噛み合ない理由は、たぶんこういうことだ。そのディレクターにとっては、管理画面はユーザの持ち物で、一方、その営業の人にとっては、管理画面は広告主の持ち物だからだ。 だか

    nilab
    nilab 2013/12/18
    nabokov7; rehash : 広告以外の道は
  • nabokov7; rehash : では pay per post やペイパブはどこがどう evil なのか

    June 08, 201014:19 カテゴリ広告と正義と数字の話番組の途中ですがマジレスです では pay per post やペイパブはどこがどう evil なのか 先のエントリで paid link (有料リンク) がなぜ evil であるかについて書いた。 有料関係でもう少しややこしいのは、ペイパーポストとかペイパブ、パブ記事と呼ばれる有料記事の問題だ。 お金を払って露出を得るというのは広告としてはごく当たり前のことなんだけど、必ずしも広告であることが明記されない点が議論になる。[→参考] ペイパーポストやペイパブの是非を語る際には、 (1) パブリシティがお金で買えて良いか。(お金で買ったことを明示すべきか) (2) 優良被リンクがお金で買えて良いか。(お金で買ったことを明示すべきか) の二種類の問題が混在しているのを明確に分けて議論する必要がある。 有料リンクの場合は (2)

    nilab
    nilab 2013/08/27
    nabokov7; rehash : では pay per post やペイパブはどこがどう evil なのか
  • nabokov7; rehash : Paid link はなぜ evil なのか

    May 21, 201020:39 カテゴリ広告と正義と数字の話イントラブログより Paid link はなぜ evil なのか 先のエントリで paid link について書きました。 人によっては,そもそもなぜ paid link がそこまで嫌われるのかピンと来ないかもしれません。 "お金で PageRank が売り買いできるっていうのはたしかにちょっと不公平かもしれないけどさぁ。実際の影響なんて微々たるもので,それだけで急にグーグルの検索結果がぐちゃぐちゃになっちゃうわけでもないし。でもただリンク貼るだけで○万円になるんだよ ?" ■ Googleが登場する少し前、全文検索エンジンの結果はすさまじくカオスでした。 単純な検索アルゴリズムでは、とにかく同じ言葉を羅列すればするほど上位に表示されるため、ネットには「フォトショ」とか「イラレ」とかアイドルの名前とかが小さなフォントでびっしり

    nilab
    nilab 2013/08/27
    nabokov7; rehash : Paid link はなぜ evil なのか
  • nabokov7; rehash : 馬鹿が可視化される時代とどう向き合うか (アメリカ式)

    August 15, 201316:04 カテゴリちょっとアメリカ行ってくる 馬鹿が可視化される時代とどう向き合うか (アメリカ式) 日では、あまりに暑いのでコンビニの冷凍庫に入っちゃいましたーって写真をアップしただけでえらいことになってるそうですな。 冷凍庫写真投稿の店再開断念、店員に賠償請求へ んーそんな騒ぎになっちゃってたのか。 冷蔵庫に入って写真をアップする人達を見て最初に思ったのは、日は暑いんだなぁ、というただの感想でした。 こっちは寒いので羨ましいくらいだよ。てかカリフォルニアってサンシャイン降り注ぐパラダイスじゃなかったのかよ (勝手な誤解)。なんで8月にもなって暖房いれなきゃならんわけ? それはともかく、 これをきっかけに 「馬鹿が可視化される時代」とどう向き合うか、という問題提起があっていろいろ議論されてるけど、こう考えたらどうか。 「身近な馬鹿は迷惑極まりないけど、

    nilab
    nilab 2013/08/15
    nabokov7; rehash : 馬鹿が可視化される時代とどう向き合うか (アメリカ式)
  • nabokov7; rehash : Cache考(4) MultiLevelCache

    March 16, 200910:26 カテゴリCache考プログラミング Cache考(4) MultiLevelCache 先にあげたように ブログのキャッシュ機構では ページ単位でキャッシュしたい そのページ単位のキャッシュを,階層構造で管理したい という要求がある。それを満たすために、MultiLevelCache という,階層管理ができるキャッシュクラスを導入した。 Cache::Memcached::Managed を使うかどうか迷ったんだけど、blog はすでに自前のキャッシュ実装が進んでしまっていて、Cache::Memcached::Managed の様々な独自の管理手法 (サーバやキーの管理の仕方とか) とうまく共存させられるかどうか自信がなくて、結局独自実装した。 (結論からいうと,やっぱり Cache::Memcached::Managed ベースにしときゃよかった

    nilab
    nilab 2012/03/14
    nabokov7; rehash : Cache考(4) MultiLevelCache
  • nabokov7; rehash : ライブドアという会社の話をしよう - Q12. 次世代ブログサービス(になるはずだった) nowaの撤退をどうみた?(下)

    March 10, 201213:50 カテゴリライブドアという会社の話をしよう ライブドアという会社の話をしよう - Q12. 次世代ブログサービス(になるはずだった) nowaの撤退をどうみた?(下) さて、前回からの続き。 社運をかけて招集された nowa の開発チームは、プログラマ、ディレクター、デザイナー、マークアッパ、どれをとっても精鋭チームというべき豪華な面子が勢揃いしていた。 一方の「旧ブログ」チームは、それまで一人でブログを支えて続けていたベテランのエンジニアが辞め、あとを僕ともう一人とで継いだものの、その片方の人も別会社に移って行ってしまって、エンジニアは僕一人だけになっていた。マネタイズのプランもなくただの金い虫だった「旧ブログ」には大した長期戦略も与えられず、広告営業案件の狩り場と化して、宣伝用のブログパーツばかり作らされていた。 基的に旧ブログチームの役割はデ

    nabokov7; rehash : ライブドアという会社の話をしよう - Q12. 次世代ブログサービス(になるはずだった) nowaの撤退をどうみた?(下)
    nilab
    nilab 2012/03/12
    nabokov7; rehash : ライブドアという会社の話をしよう - Q12. 次世代ブログサービス(になるはずだった) nowaの撤退をどうみた?(下)
  • nabokov7; rehash : ライブドアという会社の話をしよう - Q3. アメブロの芸能人ブログ戦略をどう思ってた?

    February 04, 201219:21 カテゴリライブドアという会社の話をしよう ライブドアという会社の話をしよう - Q3. アメブロの芸能人ブログ戦略をどう思ってた? - Q3. アメブロの芸能人ブログ戦略をどう思ってた? アメブロが芸能人の囲い込みで力をつけ、他社を華麗に抜き去りつつあったのは、ライブドア事件の一年後ぐらい、2006年終盤〜2007年頃のことだ。 ちなみにライブドアブログは事件前までは会員数ではダントツの首位で、事件(2006年1月)後もそれでひどく落ち込む訳ではなかった。ただ、激しく追い上げるFC2とアメブロに対し、ただ現状維持だけを続けていたライブドアブログの状況がこの記事の下の方のグラフから良く分かると思う。 →有名人・芸能人ブログ人気でアメ−バ躍進 この頃、ライブドアブログがアメブロと同じような、芸能人ブログを中心とした集客・マネタイズモデルに進まなかっ

    nilab
    nilab 2012/02/07
    nabokov7; rehash : ライブドアという会社の話をしよう - Q3. アメブロの芸能人ブログ戦略をどう思ってた?
  • nabokov7; rehash : 例えば社内WikiLeaksで、全社員の給与をLeakしちゃう可能性について考える

    December 24, 201010:37 カテゴリ組織とyou番組の途中ですがマジレスです 例えば社内WikiLeaksで、全社員の給与をLeakしちゃう可能性について考える 社内ブログとか社内SNSとか社内カレンダーとかのように、小さな閉じた社会の中でインターネットと同じ仕組みが必要になることがある。 最近必要性を感じているのが、社内WikiLeaksだ。 社内だし守秘義務もあるんだからそんなに隠さなきゃいけない情報なんてないんじゃないかと思いきや、無駄に波風を立てたくないなどといった曖昧な配慮のために、積極的に社内公開されない情報というのはたくさんある。もし社内WikiLeaksがあったら、とりあえず最初にLeaksされるべきなのは全社員の給与の額だろう。 ある程度の規模の企業になると、お互いの給与の額は知らされないし,聞くべきでない、という文化があるのが普通らしい。文化ではなくマ

    nilab
    nilab 2010/12/29
    「従業員がお互いに給与の額を知らないことで得をするのは、経営者や、高い給与をもらっている上層の社員だけだ」nabokov7; rehash : 例えば社内WikiLeaksで、全社員の給与をLeakしちゃう可能性について考える
  • nabokov7; rehash : 検索流入率とRPMが相関関係にあるコンテンツと,逆相関になるコンテンツとがあるっぽい事

    June 17, 200904:19 カテゴリ広告と正義と数字の話統計 検索流入率とRPMが相関関係にあるコンテンツと,逆相関になるコンテンツとがあるっぽい事 「検索エンジンからの流入率と、コンテンツマッチ広告の RPM (revenue per mille ... 1000PVあたりの収益) との間に相関関係がある」 かどうかが、ときどき話題にのぼります。 検索エンジンと広告の精度が共に十分高ければ、 そのページの内容は、検索エンジン経由でたどり着いた人がまさに探していた内容であり、 そのページに表示される広告もまた、訪問者が求めている情報に近い という状況が成り立つはずで、そういう理想的な状態では、検索流入率とRPMとが高い相関を示す (= 検索エンジン経由でやってきた訪問者は、広告をより高い確率でクリックする) はずなのです。 このことが実際の数値でも示せれば、例えば 検索エンジンか

    nabokov7; rehash : 検索流入率とRPMが相関関係にあるコンテンツと,逆相関になるコンテンツとがあるっぽい事
    nilab
    nilab 2010/01/17
    nabokov7; rehash : 検索流入率とRPMが相関関係にあるコンテンツと,逆相関になるコンテンツとがあるっぽい事 : なんとなく思っていたことをちゃんとデータを分析・提示してくれてるいい記事。
  • nabokov7; rehash : ブログ担当者がニュースサイトの意義について考えた夏の日 (3)

    May 04, 200912:54 カテゴリイントラブログより番組の途中ですがマジレスです ブログ担当者がニュースサイトの意義について考えた夏の日 (3) 第一部・第二部の続き。 正直、↓このへんの文章を書きながら、「俺すごくいいこと言った ! 今 !」などと思わないでもなかった。 「諸々の人情的な部分」とか「しがらみ」とか、そんなのははなから分かりきってること。 「ジャーナリズム(笑)」とか「ペンは剣より強し(笑)」とかいって尊敬を集められるのは、そういう難しいところを乗り越えて正義を貫くからこそであって、そこで妥協してるんじゃただのブログと変わりゃしないよニュースサイトとしての判断の独立性は、交渉材料に使われるべきものではない、使っていると誤解されることも来許されない ただ同時に、安易なレトリックに逃げてしまったという自覚もなんとなくあって、それが気にかかっていた。 ジャーナリズム

    nilab
    nilab 2009/06/22
    ブログ担当者がニュースサイトの意義について:「そんなことしてたらユーザはほかのサイトに行っちゃいますよ ? PV減って収益も減りますよ ?」「引っ込めないと取引先との関係が悪くなって、もっと収益に影響でますよ ?
  • nabokov7; rehash : ブログ担当者がニュースサイトの意義について考えた夏の日 (2)

    May 04, 200911:23 カテゴリイントラブログより番組の途中ですがマジレスです ブログ担当者がニュースサイトの意義について考えた夏の日 (2) 第一回はこちら。 ニュース担当サイドの言い分はだいたい先にまとめた通りで、確かに非常に難しい問題であり、高度にセンリャクテキな判断が必要だったことは分からないではなかった。 双方ともに、まあ結局どうしようもないよね... 的なムードが漂う中、敵 (いや、別に敵じゃないけどw) は、二度目のレス記事で少し手を変えてきたようだった。 曰く、 そもそもアレはそんなに重要なニュースじゃなかった。抗議がなくてもトピックスから外す判断はしていただろう。 いま記事を外そうと思っていたまさにその時、たまたま当の人から抗議があったのだと考えてみたまえ。しかもけっこう重要な取引先だ。 だったらここは、「いや、言われなくても丁度外すとこだったんで」と正直に

    nilab
    nilab 2009/06/22
    トップの認識とは裏腹に現場では事実上の強制力が既に生まれて:情報統制もハードコアな検閲だけじゃなくて、規制される側が勝手に空気読んだりとか、損得踏まえた上でここであえて無理することはないよねぇ的な判断
  • nabokov7; rehash : ブログ担当者がニュースサイトの意義について考えた夏の日 (1)

    May 03, 200910:52 カテゴリイントラブログより番組の途中ですがマジレスです ブログ担当者がニュースサイトの意義について考えた夏の日 (1) ライブドアのコンテンツには、大きく分けて「ニュース/メディア系」(「ユーザ=受け手」であるもの) と、「CGM系」(ユーザが発信者にも受信者にもなるもの) の二種類がある。 この二つは、ユーザ層や利用形態、それに収益の形態も少しずつ違っている。ニュース系のコンテンツの方が、同時に多くの人の目に触れ、大きめの広告主がつくため、よりセンシティブな課題が多いようだ。 CGM系であるライブドアブログのポータルでもアダルトに関しては表示制限を設けているけれど、ここからライブドア全体のポータルトップページにブログ記事ランキングをエクスポートする際は、もう一段階厳しいフィルタが適用される。 そのしくみのひとつが、NGワードリストだ。主に「う○こ」とか

    nilab
    nilab 2009/06/22
    ブログ記事ランキングのNGワードリスト:企業から直接事業部長宛に電話で抗議があり、その企業名を含むブログ記事がポータルに表示されないようNGワードへの追加が行われた:ブロガーがその企業の新製品をこきおろす記事
  • 1