タグ

ブックマーク / stockkabusiki.blog90.fc2.com (5)

  • 勉強を継続させる5つのコツ :投資十八番 

    学生時代には学生なりの、社会人には社会人なりの勉強法があります。学生時代には使い切れないほどの時間があるので、多少時間をロスしても問題はありません。しかし、社会人はそうもいきません。私は、時間が貴重な資源であると気づいたのは就職してしばらく経ってからです。その上、社会人になっても「勉強」からは開放されないどころか、学ばなければならないことは増える一方です。 私の回りには、幸いなことに勉強方法について参考にすべき素晴らしい知人がたくさんいます。勉強方法をお互いに参考にし合ったり、または優れたからも勉強手法を取り入れ、そして自分なりに実践する中で試行錯誤を経て、私なりの「勉強の型」ができました。方法は人それぞれだと思います。その上で、私の勉強を紹介します。 1 何を勉強し、いつまでに達成するか 難易度がそう高くなく、少しの勉強で目的が達せられるのであれば、特に対策は必要ないと思います。し

    nilab
    nilab 2012/01/27
    タイムスケジュールを予定化して見える化して習慣化すごい。「Googleカレンダーで管理している一週間の予定」勉強を継続させる5つのコツ :投資十八番
  • 社会の真実の見つけ方 :投資十八番 

    社会の真実の見つけかた 9.11以後のアメリカではメディアが人々の恐怖心を煽り、国全体が一つの方向に向かって流れていった。メディアをうのみにしている間に法律が変えられ、テロ後6週間後に議会を通過した「愛国者法」はアメリカという国のあり方を根っこから大きく変えてしまった。 著者はベストセラー「ルポ 貧困大国アメリカ」で日人の米国観を根底から揺さぶった堤未果氏。書もアメリカでの取材エピソードを中心として話が進められていき、メディアの実態と限界を明らかにしたうえで「情報を読み解く力」を身に付けることの大切さや行動する重要性を説きます。 「情報を読み解く力(メディアリテラシー)」の重要性を説く論調は昔からあるので、その意味では今日的なトピックではありませんが、インターネットによって情報が氾濫するようになったのは最近のことです。そういう前提をもとにメディアリテラシーが語られなければ意味がないこ

    nilab
    nilab 2012/01/27
    「9.11以後のアメリカではメディアが人々の恐怖心を煽り、国全体が一つの方向に向かって流れていった。メディアをうのみにしている間に法律が変えられ」社会の真実の見つけ方 :投資十八番
  • 実践して分かった「時間管理」の効用 :投資十八番 

    去年は、今まで以上に時間の効率的かつ効果的な使い方を模索し続けた一年でした。 今年はそれをさらに向上させ定着させることを目標とします。 考えてみれば、時間の使い方は私を含めて20代〜30代といった若年層にとって重要です。なぜなら、この世代のほとんどの人々にとって時間は唯一の資だから。有効活用できれば将来の収穫の糧となる時間という資は、若いほど多く持っています。自分なりの時間管理法を早めに身に付けることの効用は計り知れないです。方法は人それぞれで合ったものを模索するべきなんでしょうが、基は同じだと思うので私が実践している方法を紹介します。

    nilab
    nilab 2012/01/25
    実践して分かった「時間管理」の効用 :投資十八番(FC2時代)
  • USENの現状を六枚の図で表す :投資十八番 

    ITバブルの寵児だったUSENも今は昔。 動画配信事業「Gyao」を売却して以来、最近はあまり話題にもならなかった同社ですが、久々に有価証券報告書を読んでみてビックリしました。あまり経営状況がよろしくないというのは株価をみればわかるのですが、まさかここまでだったとは。 文章で書くよりも、図で視覚的に示した方が同社の状況が分かりやすそうだったので、以下に貼っておきました。 #1 独立監査人の監査報告書:継続疑義 21.11.27 ※2008年度に539億円の純損失、2009年度に596億円の純損失を計上した。 #2 お金を借りた金融機関30社と取り交わしたお約束 ※売上は急速に減少している。市場環境悪化による売上減に加え、財務状況改善のため子会社や事業の売却を迫られているのが主な要因。 2009. 4 動画配信サイト「Gyao」をヤフーに5億3000万円で売却 2009. 3

    nilab
    nilab 2010/04/13
    USENの現状を六枚の図で表す :投資十八番
  • なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか−"35歳"を救え | 投資十八番 

    ネットやテレビで話題になっていただったので読んでみました。 NHKと三菱総研との共同プロジェクトとして昨年9月に放送された、NHKスペシャル「"35歳"を救え」における取材メモや研究資料をベースに編集されたものです。 リーマンショック⇒リストラが増える⇒縦割り行政⇒だからダメ⇒さてどうしたらよいものか、というのが冒頭の「つかみ」ですが、取材を進めるうちにたどりついたのが団塊ジュニア世代で最も人口が多い"35歳"世代の存在です。 35歳世代が子供の頃に両親が自分にしてくれた、当たり前だと思っていた事が、今では当たり前でなくなってきました。衝撃的なデータで現状を示したうえで、将来のためにどうするべきかを考察します。 ○"35歳"世代とは 35歳世代はこれからの日を支える団塊ジュニアといわれる世代の中でも最多の人口集団で、その数は男女計で200万人です。団塊世代は60歳を超えて引退し

    nilab
    nilab 2010/01/12
    なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか-"35歳"を救え | 投資十八番:「1997年には500万円~600万円台が最も多かったのに対し、2007年にはこれが300万円台となり、年収のピークが200万円以上も低くなっています」
  • 1