タグ

ブックマーク / akimoto.jp (34)

  • 「社会調査」のウソ―リサーチ・リテラシーのすすめ – 秋元

    新聞・テレビなどでよくニュースとして出てくる、調査記事のウソやデタラメにせまる。 2000年に出版されたということで、地震の話は東北ではなく神戸だったりと時代を感じさせるところもありますが、が問題としている恣意的な結果を求めるためのリサーチや、リサーチから都合のよく見える結果だけを抜き出してのメディアの煽り記事などの問題は、今でも続いているどころか、ネットが普及してからさらにひどくなっているようにも思います。 このには、ネットのセンセーショナルな「あらたに○○という事実が判明した」「○○%の人が賛成/反対している」という類の記事に対して、その調査の手法や結果の解釈におかしなところがないかを見つけられる人となるための知識が多数提供されています。 また、学者が自分が期待しているような結果が出るようにデータを取捨選択してしまう話や、他の研究者による追試可能性が重要というあたりの話は、最近

    nilab
    nilab 2014/05/22
    「社会調査」のウソ―リサーチ・リテラシーのすすめ | 秋元 : 「この本が類書と違うもう一つの特徴は、日本の書籍にしては珍しく、おかしな調査を発表した団体や他の研究者を実名で書いているところ」
  • [動画] チュンリー(ストII)対ティファ(FF VII) – 秋元

    架空の対戦を再現した動画シリーズUltimate Fan Fightsの第五弾が公開されています。今回は女性対決。 動画の最後で、どっちを勝たせるかがインタラクティブに選べるようになっています。お好きなキャラをクリックしてください。 過去には以下のような対戦も。 リュウ(ストリートファイター)対スコルピオン(モータルコンバット) リンク(ゼルダの伝説)対ピーターパン

    nilab
    nilab 2013/02/16
    _[動画] チュンリー(ストII)対ティファ(FF VII) | 秋元
  • WiFiルーターに近づかないと止まらない目覚ましAndroidアプリ – 秋元

    アンドロイド用のアラームアプリAlarm Clock,wake up guaranteed (起きること保証のアラーム時計)は、設定した無線LANの電波強度に近づけることでしか止められない目覚まし時計アプリです。13秒でアプリを説明している動画は以下。 ベッドサイドのAndroid体を手にしても止めることができなくて、(設定しておいた)家のWiFiルーターの近くに持っていかないと止まらないので、目が覚める可能性は高い? 寝室にルーターがある場合もあるので、無線の電波強度が高い時に止めるのではなく、低く(=ルーターから離れたら)止めるような設定もできます。 複数のWiFiルーターからの電波の強さを使ってGPSのように場所を特定するような技術もありますが、一個でも電波の強さで距離をある程度は測れますね。Androidだと自宅に戻ったことを判定するのに自宅のWiFi接続を確かめるようなアプリも

    nilab
    nilab 2012/12/26
    WiFiルーターに近づかないと止まらない目覚ましAndroidアプリ | 秋元 : 「Alarm Clock,wake up guaranteed (起きること保証のアラーム時計)は、設定した無線LANの電波強度に近づけることでしか止められない目覚まし時計アプリです」
  • 成功とは – 秋元

    4歳の成功とは、パンツをはいたままお漏らししないことだ 12歳の成功とは、友達が居ることだ 16歳の成功とは、運転免許証を持つことだ 20歳の成功とは、セックスすることだ 35歳の成功とは、お金があることだ 50歳の成功とは、お金があることだ 60歳の成功とは、セックスすることだ 70歳の成功とは、運転免許証を持つことだ 75歳の成功とは、友達が居ることだ 80歳の成功とは、パンツをはいたままお漏らししないことだ via Quote: At age 4 success is not peeing in your pants. At age 12 success is…

    nilab
    nilab 2012/12/26
    成功とは | 秋元
  • 隣人のセックスがうるさいと、録音してSoundcloudでアップロードして抗議 | 秋元

    To the people that kept me up all night, having sex. Shut your windows next time! You are now on the internets for all to hear! 夜通しのセックスで私を寝かせなかった誰かさんへ。次は窓を閉めるように! あなたたちはもうネットに晒してみんなに聞かせてあるので! (リンク) ということで、そのアップロードされた職場で聞けない(NSFW)音声はこちら。 もう、この音源を元にリミックスした楽曲が生まれています。これとか 元のアップロード者はファイルを消してしまったので、さすがに抗議としてもやり過ぎと思ったのかもしれませんが、一旦ウェブに公開しちゃうと誰かがコピーを作ってしまいますからねえ。 via Reddit by @akky 隣人のセックスがうるさいと、録音してSoun

    nilab
    nilab 2012/12/26
    隣人のセックスがうるさいと、録音してSoundcloudでアップロードして抗議 | 秋元
  • 子供にはこの二つの深い関係がわからない – 秋元

    カセットテープと鉛筆の関係は? そもそも上が何かわからない、とか言われるかも。そのうち下も見たことない、とかいう世界になるだろうなー 18歳未満お断り認証で、これも使えそうですね。 via 9GAG via @matsuu

    nilab
    nilab 2012/12/26
    秋元 » 子供にはこの二つの深い関係がわからない : 「カセットテープと鉛筆の関係は?」
  • 男ってやつは… – 秋元

    ランダムな相手とビデオチャットができるチャットルーレットで、ご覧のすごい巨乳の女性がいろんな男性とビデオチャットしたときの相手の男性の表情を集めています。 まさに「驚愕」というにふさわしい表情の数々。そりゃびっくりするわなあ via Buzzfeed

    nilab
    nilab 2012/12/26
    秋元 » 男ってやつは… : 「ランダムな相手とビデオチャットができるチャットルーレットで、ご覧のすごい巨乳の女性がいろんな男性とビデオチャットしたときの相手の男性の表情を集めています」
  • LinkedIn(リンクトイン)が1億人を突破 – 秋元

    フェイスブックの1/5~1/6, ツイッターの半分。日のユーザーは30万人なので日ではそれほどでもないけれど、他に有力なビジネスSNSがあるわけでもないし。

    nilab
    nilab 2011/09/22
    秋元 » LinkedIn(リンクトイン)が1億人を突破
  • お風呂場が大破したので、ベイブレード売ります – 秋元

    アメリカの巨大オークションサイト、イーベイに出品されていたコマのおもちゃベイブレード8個の写真。小さな兄弟が泣きそうな顔でビニール袋に詰めたベイブレードを抱えています。 8つのベイブレード、うち二つは光るやつ、を売ります。ご覧のとおり、私たちはあまりハッピーではありません。彼らは風呂桶を「競技場」として使い、要するにベイブレード+バスタブ=破壊!!! 金属のやつではバスタブのエナメルを削り、一部を取り外し、石鹸置きを破壊しました。だからもしあなたがこれを落札しても、バスタブでは遊ばないこと!!! わたしたちはバスタブとタイル数枚、石鹸置きにもちろん工賃を含め、500ドルの請求書を受け取りました。彼らの豚の貯金箱に入っていた125.67ドルもこの支払に充てられます。このオークションの売上も穴埋めに使い、余りが出たら別のおもちゃを買うことにします! We are selling 8 Beybl

    nilab
    nilab 2011/03/18
    「彼らは風呂桶を「競技場」として使い、要するにベイブレード+バスタブ=破壊!!!」「豚の貯金箱に入っていた125.67ドルもこの支払に」「余りが出たら別のおもちゃを買う」お風呂場が大破したので、ベイブレード売ります
  • ウェブ上の有料サービスの会員数 – 秋元

    原稿のために調べ物中なんですが、もしかしたら詳しい人が教えてくれるかと期待して公開します。 主にケータイ向けサービスの有料会員を調べていますが、パソコンで百万人単位で有料会員がいるサービスってそんなにあるかな。「無料です」とかは除いた、月額固定課金のサービスで、有料会員が10万人以上いるサービスを調べています。 ナビタイム 400万人以上 資料 ルナルナ 200万人以上 資料 Docomo iコンシェル 170万人 資料 ウェザーニュース 160万人 資料 BeeTV 150万人 資料 モバオク 128万人 資料 [pdf] お天気予報 100万人以上 資料 乗換案内NEXT 62.5万人 資料 [pdf] KDDI au EZニュースフラッシュ増刊号 50万人 資料 フィールズモバイル 42万人 資料 ケータイ少年ジャンプ 28万人(ただしセルシスの資料) 資料 [pdf] 音楽やコミッ

    nilab
    nilab 2011/03/16
    秋元 » ウェブ上の有料サービスの会員数
  • [動画] 自動胸揉み機 – 秋元

    揉めば大きくなる説とか聞きますものね。よくある「使用前→使用後」でAからCとかやってますけど、うーむ 台湾中国テレビショッピングでしょうか。書いてから思ったけど普通に日でもあったりして。 別のやつで、ロボットもあった。 via Ufunk.net

    nilab
    nilab 2011/02/17
    これはw「揉めば大きくなる説とか聞きますものね。よくある「使用前→使用後」でAからCとかやってますけど、うーむ」秋元 » [動画] 自動胸揉み機
  • Alex Wainさんによる、おしっこで説明する主要Webサービス – 秋元

    @alexwine さんのこんなツイートがRTでまわってきました ツイッター: おしっこしたい。 フェイスブック: おしっこした! フォースクエア: ここでおしっこしてます。 クオラ: なぜ私はおしっこをしていますか? ユーチューブ: このおしっこを見てよ! リンクトイン: 私は上手におしっこをします。 彼へのリプライで集まった追加サービス グーグルマップス: どこでおしっこできますか? グルーポン: みんなで一緒におしっこして、トイレットペーパーを半額で手に入れよう! Last.fm: 僕のおしっこの音を聞いてよ Formspring: 僕のおしっこについて質問してよ! [追記] この記事を見て日版を考えてくれた人も 楽天:おしっこしたらポイントがもらえます モバゲー、GREE:誰が一番おしっこ飛ばせるかな?お金払った人は一歩前へ! Amazon: おしっこをした人はこんなところでもし

    nilab
    nilab 2011/02/01
    秋元 » Alex Wainさんによる、おしっこで説明する主要Webサービス
  • Kinectで胸揺れ – 秋元

    ゲーム「ソウルキャリバー」のアイヴィーというキャラだそうです。Kinectで操作してるんですが、体の動きにあわせてとんでもないことに… 左手を胸の辺りに動かすと、衝突判定が起こってそれにあわせて動きが変わったりします。 どうもこのキャラクター、アメリカでは日より胸が控えめに変更され、期待したユーザーの怒りを買ったという前歴があるようで。その怨念がここに表れているのかもしれないですね。おもしろいなー。 via Señor Casaroja's Engineering Oasis

    nilab
    nilab 2011/01/07
    「左手を胸の辺りに動かすと、衝突判定が起こって」「このキャラクター、アメリカでは日本より胸が控えめに変更され、期待したユーザーの怒りを買ったという前歴があるようで」秋元 » Kinectで胸揺れ
  • 1979年のスティーブ・ジョブズのアップル副社長名刺 – 秋元

    iPadの前のiPhoneの前のMacintoshの前のApple IIを売ってた頃のスティーブ・ジョブズの名刺 この名刺に書かれたApple社の電話番号、いまだに代表番号として使われているらしいです。 [追記] 1998年グーグル創業者/CEO ラリー・ペイジ氏の名刺 via Obama Pacman.

    nilab
    nilab 2010/10/21
    偉くなったときのために名刺作っておこうかな。「iPadの前のiPhoneの前のMacintoshの前のApple IIを売ってた頃のスティーブ・ジョブズの名刺」 秋元 » 1979年のスティーブ・ジョブズのアップル副社長名刺
  • 男女の言語の違い – 秋元

    元ネタは「女の英語対男の英語」というタイトルでしたが、英語に限らず通じるジョークなので紹介。 左が表面的な言葉、右がその真の意味だそうです。 女性の言葉 いいわよ ⇒ いやよ いやよ ⇒ いいわよ たぶんね ⇒ いいえ 私達には必要なの ⇒ 私が欲しいの 私が悪かったわ ⇒ 後で後悔するわよ 私たち話し合う必要があるわ ⇒ あなた困った状況にいるわよ もちろん、やってみなさいよ ⇒ しない方がいいわよ あなたのやりたいようにして ⇒ 後で痛い目に遭うのはあなただわ 怒ってないわ ⇒ もちろん怒ってるわよ、この馬鹿! 今晩はとてもやさしいのね ⇒ セックスのことしか考えられないの? 男性の言葉 腹が減った ⇒ 腹が減った 眠い ⇒ 眠い 疲れた ⇒ 疲れた いいドレスだね ⇒ 胸の谷間がいいね 愛してるよ ⇒ 今すぐセックスしよう 退屈だ ⇒ 君はセックスしたい? 踊っていただけますか? ⇒

    nilab
    nilab 2010/09/27
    「元ネタは「女の英語対男の英語」というタイトルでしたが、英語に限らず通じるジョークなので紹介」 秋元 » 男女の言語の違い
  • 秋元 » 写真についた位置情報から、東京や京都を含む世界の都市の「観光地」を可視化した地図

    なんとなく東京だとわかると思いますが、この地図は何でしょう? Eric Fischerさんが写真共有サービスFlickrにアップロードされた写真につけられた位置情報(ジオタグ)の大量の情報を分析して作成したこの都市地図、写真が撮られた場所に点を打っていくことで作られています。 ここで面白いのは、「その都市で一ヶ月以上写真を撮り続けているユーザー」を「ローカル(現地人)」とし、その人たちの写真を青い点で、「その都市では一ヶ月以内の間しか写真を撮っておらず、別の都市でローカルなユーザー」を「ツーリスト(旅行者)」とし、その人たちの写真は赤い点でプロットしていることです。 ちなみに黄色い点は「どこでも一ヶ月を越えて写真を撮ってないので、ローカルかツーリストかわからないユーザー」の写真ということ。 上の東京の地図では、赤くなっているところが観光客がいっぱい写真を撮ったところで、青くなってるところは

    nilab
    nilab 2010/06/09
    秋元 » 写真についた位置情報から、東京や京都を含む世界の都市の「観光地」を可視化した地図:「一ヶ月以上写真を撮り続けているユーザー」を「ローカル(現地人)」青い点でプロット「ツーリスト(旅行者)」の写真は赤で
  • プレイにド派手な映像効果がつくビリヤード台 – 秋元

    CueLight(キューライト)・インタラクティブ・プールテーブル・システムというこの製品、詳細がまだ書いてないのですけどビリヤード台の上の玉に上から映像を被せているようです。 ショットに合わせて水面が揺れるような効果とか、炎を吹きながら進むとか、オネーチャンとか、いろんな映像効果をつけている動画がこちら。 これはマンガ的ですねえ。 このシステム、ラスベガスとニューヨークではもう稼動しているということです。

    nilab
    nilab 2010/03/10
    秋元 » プレイにド派手な映像効果がつくビリヤード台 : これはいいなー。 Cuelight Interactive Pool Table System http://obscuradigital.com/pool/
  • GoogleがreCAPTCHAを買収 – 秋元

    グーグルの公式ブログにて発表がありました。reCAPCHAはGoogleのサービスになったということです。 Official Google Blog: Teaching computers to read: Google acquires reCAPTCHA reCAPTCHAは、ウェブのユーザーの力を使って、CAPTCHAサービスを提供しつつ、大量の人力でもって読めない活字(印刷物をスキャンしたもの)を解析する、というサービスです。 こんな風なフォームで、既にわかっている単語と、読み取れない単語の二つを表示し、ユーザーに入れてもらうことで、読み取れなかった単語を知り、ユーザーが人間であるというチェックも行なうという一石二鳥のアイデア。 前に解説を書いたのでそちらも見てください。 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: reCAPTCHA – キャプチャを利用した人力高性能OCR な

    nilab
    nilab 2009/09/18
    秋元 » GoogleがreCAPTCHAを買収:「reCAPTCHAは、ウェブのユーザーの力を使って、CAPTCHAサービスを提供しつつ、大量の人力でもって読めない活字(印刷物をスキャンしたもの)を解析する、というサービス」
  • [ニュースリリース] twitter(ツイッター)で読書を記録する新サービス「読ん だ4!(よんだよ)」を正式リリースしました。 – 秋元

    ============================================================================ 要約: twitterで書名をつぶやくだけで読書の記録が取れる新サービスが、 半月のテスト公開で約2,000件の読書コメントを集め、今回正式リリース となりました。 ============================================================================ 報道関係者 各位 プレスリリース 2008年 7月31日 Akky 秋元 ——————————————————————- twitter読書記録サービス「読んだ4!」リリース http://yonda4.com/ ——————————————————————- 7月13日から公開ベータテストを行なってきました、小説やマンガ

    nilab
    nilab 2009/07/31
    秋元 » [ニュースリリース] twitter(ツイッター)で読書を記録する新サービス「読ん だ4!(よんだよ)」を正式リリースしました。
  • 「カタカナ率」を公開しました – 秋元

    カタカナ率というワンアイデアサービスをローンチしました。 日語の文章をインプットすると、文章の中に含まれるカタカナの割合を計算して出してくれます。 日のネットサーフィンで、「なんか妙にカタカナ多いなあ」という文章を見たのですが、この「多い」ってどれぐらいなのか定量化してみよう、と考えたのがきっかけです。 PHPワンファイルなんで、ソースつけときますね。だいぶ手抜きしてますが… # と、カタカナを意識的に増やして書いてみたのですが、なんとか20%越えできるぐらいでした。カタカナばっかりで日語を書くのも楽じゃないんですね。 カタカナ率 測定します 配列変換 * http://jp.php.net/str_split のコメント */ function mb_str_split($str, $length = 1) { if ($length <1) { return FALSE; } $

    nilab
    nilab 2009/06/30
    秋元 » 「カタカナ率」を公開しました : 「日本語の文章をインプットすると、文章の中に含まれるカタカナの割合を計算して出してくれます」