タグ

ブックマーク / karapaia.com (31)

  • なるほどこれは画期的!駐車違反の車を移動させるスマートロボット

    停めた車を出そうと思ったら、目の前に車が停まっていて出すことができないことってあるよね。そんな時に便利なスマートロボットが中国で開発された。 路上駐車はもちろん、駐車場での違反駐車両があったら、その下に入り込んで、スムーズに移動させてくれるのだ。 レッカー車の到着を待つより早く「二重駐車」問題を解決してくれる、画期的なアイデアだ。 how china uses robots to remove illegally parked cars 駐車違反車を移動させるスマートロボット 停めてはいけない場所にある車のせいで自分の車が出られないって時のイライラ感って相当なストレスだと思う。いわゆる「二重駐車」問題だ。 その車のドライバーはどこにいるのか、いつ戻ってくるのかもわからない。警察を呼んだところですぐに移動してくれるとも限らない。 この画像を大きなサイズで見る それを解決してくれる画期的なスマ

    なるほどこれは画期的!駐車違反の車を移動させるスマートロボット
    nilab
    nilab 2022/10/10
    「長方形の薄っぺらいロボットが車の下に入り込み、スティックのようなものを伸ばしてタイヤをロックして持ち上げる。ロボットに持ち上げられた車はそのまま別の場所へと移動させる」
  • 家族を見捨てることは絶対にできない。住み家を奪われ命からがら逃げてきた避難所に猫を連れてきたシリアの家族 : カラパイア

    シリアでは2011年の内戦勃発以来、40万人以上の人命が失われた。そして、自らの命を救うため国を逃れた男性、女性そして子どもたちは1100万人にものぼると言われている。 2016年の春、故郷に別れを告げ長い道のりを徒歩で進む無数の家族たちのなかに、生まれて間もなく爆弾の爆発で孤児となった1匹の子とともに難民キャンプで過ごす家族がいた。 その子の名はタブーシ。すべてを失った家族にとって、飲み物やべ物、寝る場所も分かち合ってきたタブーシはかけがえのない存在だ。明日のことさえわからない不安にさいなまれながら、彼らはその子を決して置き去りにはしない、と語っていた。

    家族を見捨てることは絶対にできない。住み家を奪われ命からがら逃げてきた避難所に猫を連れてきたシリアの家族 : カラパイア
    nilab
    nilab 2017/01/29
    「その子猫の名はタブーシ。すべてを失った家族にとって、飲み物や食べ物、寝る場所も分かち合ってきたタブーシはかけがえのない存在だ」「彼らはその子猫を決して置き去りにはしない、と語っていた」
  • やむにやまれぬ事情で保護施設に預けられた犬、どうしても飼い主に会いたくて3つの難関を突破し脱走に成功。

    できればずっと寄り添っていたかったが、やむにやまれぬ事情で愛犬を手放さなければならない場合もある。だが犬の方は、突如飼い主がいなくなり見知らぬ場所で置いてきぼりをくらったら混乱するだろう。 2歳になるメスのジャーマンシェパード、ジンジャーもそんな犬の1匹だ。彼女の飼い主は経済的な理由からホームレスとなってしまった。 家を失った飼い主は車の中で生活しなければならなくなり、元気なジンジャーには苦痛だろうと、もっと良い環境で飼える飼い主を探してもらうためこの施設に託したのだ。 先月9月16日、アメリカ・カリフォルニア州にある保護施設アップルバレー・アニマルシェルターに預けられたジンジャーだが、飼い主のことをとても愛しており、シェルターに残されたことが嫌でたまらなかったようだ。元飼い主の元にどうしても帰りたくて、その頭脳と身体能力を駆使した大脱走劇が展開されることとなる。 その様子が監視カメラ映像

    やむにやまれぬ事情で保護施設に預けられた犬、どうしても飼い主に会いたくて3つの難関を突破し脱走に成功。
    nilab
    nilab 2016/10/12
    「家を失った飼い主は車の中で生活しなければならなくなり、元気なジンジャーには苦痛だろうと、もっと良い環境で飼える飼い主を探してもらうためこの施設に託したのだ」
  • 6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」 : カラパイア

    内向的な人と外向的な人の違いについて、さまざまなことが言われているが、内向的な人の頭の中では、どんなことが起こっているのか、イラストで解説しよう。 このイラストを作成したのは、リズ・フォスリエンとモリー・ウェスト。よく内向的な人は、社交嫌い、退屈というレッテルをはられているが、多くの人は内向的なことと、外向的なことは必ずしも行動選択の違いではないことに気づいていない。 研究によると、内向的な人の脳は、社交的・外向的な人とはまったく違うやり方で情報を処理しているという。外向的な人は外界からの刺激を素早く処理するが、内向的な人は情報を扱う神経経路が長くて、処理に時間がかかるのだ。イラストを見てもらえば、内向的な人への見方が変わるかもしれない。

    6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」 : カラパイア
    nilab
    nilab 2016/06/14
    6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」 : カラパイア
  • 看守に脅され、囚人に脅され・・・非行少年に刑務所体験をしてもらう更生プログラム、13歳窃盗常習犯の少年の場合

    アメリカでは、非行少年少女に刑務所を見学させ更生をうながすプログラムがあるのは前にもお伝えした通りだが(関連記事)、その様子を撮影したドキュメンタリー番組 「スケアード・ストレート」がA&E局で放映されている。 13歳のイーサンは、窃盗や暴力行為を繰り返し何度も警察沙汰になっていた。その悪影響が兄にも出始めた為、両親はこの刑務所の更生プログラムを受けさせることを決意。イーサンは1日刑務所体験を余儀なくされた。その結果・・・ Beyond Scared Straight: Ethan’s Prison Experience (S9, E2) まずは看守らに脅される。すでにイーサンは半泣き状態 この画像を大きなサイズで見る 囚人らがいかに狂暴で、刑務所がどんなところかを聞き、涙を流すイーサン この画像を大きなサイズで見る ガラス越しからの野次が飛ぶ、ガラスに唾を吐かれ恐怖で震えるイーサン この

    看守に脅され、囚人に脅され・・・非行少年に刑務所体験をしてもらう更生プログラム、13歳窃盗常習犯の少年の場合
    nilab
    nilab 2015/08/21
    看守に脅され、囚人に脅され・・・非行少年に刑務所体験をしてもらう更生プログラム、13歳窃盗常習犯の少年の場合 : カラパイア
  • アスペルガー症候群の青年が、自分をいじめた相手を起訴する代わりにとった行動(アメリカ) : カラパイア

    今年高校を卒業した米イリノイ州ニューベイデンのギャビン・ジョセフさんは、3歳のときに自閉症スペクトラムの一種であるアスペルガー症候群と診断された。コミュニケーションがうまくとれないことをひとつの特徴とする発達障害のため、高校でも周囲になじめず単独行動をとることが多く、クラスメートから「変人」「気味悪い」などと陰口を叩かれていたという。 今年6月、ギャビンさんを嫌うクラスメートのグループから、ある人物に紹介すると言って呼び出されたギャビンさんが、そこに現れた校外の見知らぬ若い男とその仲間に殴られたり首を絞められたりする事件が起こった。

    アスペルガー症候群の青年が、自分をいじめた相手を起訴する代わりにとった行動(アメリカ) : カラパイア
    nilab
    nilab 2015/08/21
    「いじめる側の行動がアスペルガーである自分にどのような影響を及ぼしたかを自ら説明した20分の動画を、犯人グループとその家族に見てもらうことを条件とした。また、障害者関連の社会奉仕活動に従事すること」
  • 能力の低い人ほど根拠のない自信に満ちあふれている。「ダニング=クルーガー効果」とは?

    能力の低い人ほど、自分の無能さを認識できず、自己を実際よりも高く評価し、根拠のない自信に満ち溢れて見えるという。 これは認知バイアスによるもので、「ダニング=クルーガー効果」と呼ばれている。 嘘ニュースの感想を自信満々に語る人々 アメリカの人気トーク番組「ジミー・キンメル・ライブ」に「ライ・ウィットネス・ニュース(嘘のニュースによる人々の反応)」というコーナーがある。 これは、道行く人ににでっちあげの嘘ニュースに関しての感想を求め、その回答を面白がるというコーナーだ。 たとえば、2014年のハリウッド版『GODZILLA』の公開時、「『GODZILLA』は、1954年に東京で実際に起こった巨大トカゲの襲撃に基づいており、その惨事で10万人もの人が亡くなっているにもかかわらず、ハリウッドがそれを娯楽映画化することについてどう思うか?」 という質問をハリウッド大通りを行く人たちに投げかけた。

    能力の低い人ほど根拠のない自信に満ちあふれている。「ダニング=クルーガー効果」とは?
    nilab
    nilab 2015/05/18
    能力の低い人ほど根拠のない自信に満ちあふれている。「ダニング=クルーガー効果」とは? : カラパイア
  • 世界でもっとも物悲しい仕事として海外で報じられている「日本の特殊清掃業者」(閲覧注意)

    「世界で最も悲哀に満ちた仕事」 として海外サイトで特集されていたのは、日のものだった。高齢化社会が進んでいる日では、孤独死で亡くなる人は年間約3万人とも言われている。2015年のひとり暮らし高齢者は約600万人とも言われており、公営住宅 4分の1が単身高齢者である。 特に隣家との接触のない都市部などは、誰からも看取られることなくひっそりと亡くなり、死後数日から数ヶ月(長いケースでは1年以上という事例もある)経って発見されるケースが多い。 そんな孤独死した人の部屋を片付け、遺品処理を行うのが、「特殊清掃業者」と呼ばれる専門の業者である。腐乱した遺体は警官がすでに搬送した後であるが、汚れたままの洗い物、未開封の郵便物、数年前のカレンダーなど、主人のいなくなった部屋には生活の痕跡が生々しく残されたままだ。 今年3月、東京の下町にあるアパートで85歳の老人の遺体が発見された。死後1ヶ月は経過し

    世界でもっとも物悲しい仕事として海外で報じられている「日本の特殊清掃業者」(閲覧注意)
    nilab
    nilab 2015/04/05
    世界でもっとも物悲しい仕事として海外で報じられている「日本の孤独死現場清掃処理業者」(閲覧注意) : カラパイア
  • 運命の出会い。1人のホームレスの人生を救った1匹の猫の物語

    のメディアにも取り上げられたことがあるのでご存知の方もいるかと思うが、運命的出会いを果たした1匹のホームレス男性の話をしよう。 ロックスターを夢見ていたその男性はジェームズと言う。夢破れ、住むところをなくしホームレスとなった。ドラックに溺れ、コベントガーデンの路上でギターを引きながらなんとか日々を過ごしていたが、ある日1匹の傷ついたと出会った。 A STREET CAT NAMED BOB: Coming to America! ジェームズは元々イギリスで生まれたのだが両親の離婚を機に母親と共にオーストリアへと移住。母親は再婚するも義父とうまくいかず18歳の時、ロックスターになることを夢みて単身ロンドンへとやってきた。 当初は友人の家を転々としていたが、仕事もなかなかうまくゆかず、坂を転げ落ちるように転落し、ドラッグに手を出しホームレスへ。ジェームズは重度のヘロイン中毒となってい

    運命の出会い。1人のホームレスの人生を救った1匹の猫の物語
    nilab
    nilab 2014/07/05
    運命の出会い。1人のホームレスの人生を救った1匹の猫の物語 : カラパイア
  • 「ありえない。」 実現不可能と断言して赤っ恥をかいてしまった25の予言

    原子力エネルギーから電話まで、その発想や存在を頭から「実現不可能」と否定する者は多いものだ。海外サイトにて、かつて「ありえない。」と断言して赤っ恥をかいてしまった、有名な25の発言が集められていたので見ていくことにしよう。 25.原子力を扱うことは不可能だ。 この画像を大きなサイズで見る※ これはある意味当たっているという意見も多い アルベルト・アインシュタイン―1932年 「原子力エネルギーを人類が扱える可能性などありえない。 それは、原子を自由自在に操り、崩壊させる事に変わりないからである」 24.ビートルズの音楽は時代遅れだ。 この画像を大きなサイズで見る デッカ・レコード会社の社員―1962年 オーディションでビートルズを落した時の発言。 「あいつらの音楽が嫌いだし、ギターを使った音楽は時代遅れだ」 23.電話は普及しない この画像を大きなサイズで見る ウェスタンユニオンの社内メモ

    「ありえない。」 実現不可能と断言して赤っ恥をかいてしまった25の予言
    nilab
    nilab 2014/04/08
    「ありえない。」 実現不可能と断言して赤っ恥をかいてしまった25の予言 : カラパイア
  • 700のセンサーシステムを使って”自分の存在”全てをデータ化した男 「インナー・ネットマン」

    45歳のアメリカ人のソフトウェア開発者クリス・ダンシーは、様々なセンサー、デバイス、アプリなどを使い、自らの活動と自己の置かれた環境のリアルタイムのデータを集めている。 700ものシステムのモニターが彼の全ての挙動をモニターすることで、「人類で一番数値化された男」は、自分のことを以前よりよく知るようになったという。 「この4年間は全てのデバイスあらゆる技術を駆使して生活してきた。そしてそれらをシングル・オンライン・プラットフォームに流し込んだ。そこで自分の生命活動のすべてのことがわかるようになってきた。私はこれを”インナー・ネット”と名付けた。」クリスはそう語る。 この画像を大きなサイズで見る クリスは面白がって各種モニターに繋がれていただけではなく、データをきちんと役立てた。自分の挙動とべる習慣を常にモニターした結果、彼は体重を45kgも落とすことができた。「今はもう何を飲み何をべれ

    700のセンサーシステムを使って”自分の存在”全てをデータ化した男 「インナー・ネットマン」
    nilab
    nilab 2014/04/08
    700のセンサーシステムを使って”自分の存在”全てをデータ化した男 「インター・ネットマン」 : カラパイア
  • 理想郷を求めて、失敗に終わった10のユートピア都市計画 : カラパイア

    かつて人類は、文明という武器を手に自分たちにとっての理想の都市を築き上げようとした。様々な趣旨の元、それぞれの思いを胸に、作られたものの、失敗に終わった10のユートピア都市計画が海外サイトにて特集されていた。 そこに散りばめられた様々なアイデアは、今日の我々に少なからず影響を与え続けていることだろう。

    理想郷を求めて、失敗に終わった10のユートピア都市計画 : カラパイア
    nilab
    nilab 2014/02/13
    理想郷を求めて、失敗に終わった10のユートピア都市計画 : カラパイア
  • 凍りついた車の窓から一瞬で氷を取るエキセントリックな方法

    カチンコチンに凍りついた車の窓ガラスの氷。この氷を一瞬にして取ってしまうというハウツー動画が公開されていた。ハウツー動画というか、これはちょっと一瞬ヒヤっとするよ。氷だけにね。

    凍りついた車の窓から一瞬で氷を取るエキセントリックな方法
    nilab
    nilab 2014/01/10
    凍りついた車の窓から一瞬で氷を取るエキセントリックな方法 : カラパイア
  • 4歳でメンサに入会、IQ159の天才少女5歳が1か月半前から描き始めた水彩画

    英、ウィンチェスターに住む5歳のハイジ・ハンキンスは、2歳のときにすでに読み書きができたIQ159の女の子。4歳ですでにメンサに入会を果たしている。1ヵ月半前に初めて絵筆をとったというのに、彼女の水彩の風景画の才能は美術界で話題になっている。 世界的に有名な物理学者スティーヴン・ホーキングとほぼ同じIQをもつ5歳の少女ハイジは、美しい水彩の風景画を描く才能を見せはじめた。 ハイジの傑作のひとつ。カモメが空を飛ぶ海の風景 この画像を大きなサイズで見る 大学講師をしている父親のマシュー・ハンキンスは、ハイジはずっと絵を描くのが得意で、それで初めて彼女の頭のよさがわかったと誇らしげにいう。 「普通の5歳児のように、海賊やポケモンを描くのが好きでしたが、1ヶ月半前に絵の具を使いたいと言い出したんです。6色を混ぜ合わせて、おしゃべりしながら、たちまち3つの風景画を仕上げてしまいますよ。かと思うと次に

    4歳でメンサに入会、IQ159の天才少女5歳が1か月半前から描き始めた水彩画
    nilab
    nilab 2013/09/29
    4歳でメンサに入会、IQ159の天才少女5歳が1か月半前から描き始めた水彩画 : カラパイア : 「普通の5歳児のように、海賊やポケモンを描くのが好きでしたが、1ヶ月半前に絵の具を使いたいと言い出したんです」
  • 自閉症の3歳少女の描く絵に世界が絶賛 (追記:5歳になった今)

    3歳のアイリス・グレイス・ハームショーは、自閉症の治療のため絵を描き始めた。母親がその絵をネットで公開したところ、思いがけない反響があった。その特異な絵柄でアートの世界をあっと言わせたのだ。絵を描き始めたおかげでグレイスの状態も良くなった。今は積極的に両親と遊びたがるし、ずっと幸せそうに過ごすようになった。 3歳のアイリス・グレイス・ハームショーの作品のひとつ。自閉症の幼い少女はまさに新進気鋭のアーティストだ。 この画像を大きなサイズで見るアイリスちゃんは、両親に勧められ自閉症の治療のために絵を描き始めた。 この画像を大きなサイズで見る驚くべき作品。母親がアイリスちゃんの絵をフェイスブックに投稿すると、たちまち人気が出た。 イギリス、レスターシア州マーケットハーボロに住む、母親のアラベラ・カーター・ジョンソン(32)がフェイスブックに娘の絵を投稿すると、好意的な反響がよせられたと言う。 「

    自閉症の3歳少女の描く絵に世界が絶賛 (追記:5歳になった今)
    nilab
    nilab 2013/09/29
    自閉症の3歳少女の描く絵に世界が絶賛 : カラパイア : 「昨年、自閉症だと診断された3歳のアイリス・グレースはしゃべることができないし、両親とめったに目を合わせることもない」
  • 4歳の娘が手を加えたら、ハイブリッドな生命体がイキイキと描かれていた。母と娘のコラボレーションイラスト。

    4歳の娘が手を加えたら、ハイブリッドな生命体がイキイキと描かれていた。母と娘のコラボレーションイラスト。 記事の文にスキップ プロのイラストレーター、ミカ・アンジェラ・ヘンドリクスは、自らがまず顔の部分を描き、そのあとは4歳の娘に任せている。この製作スタイルが思いがけない斬新な作品へと進化する。 各作品はまず、ヘンドリクスが緻密でレトロな頭部を描くことから始まり、その後彼女の娘がそのスケッチブックを奪い取り、首から下の部分を、子供らしい抽象的で無邪気なディテールを付け足していく。 しかもそれは人ではなく動物や謎生物の体の場合もある。それからヘンドリクスは返ってきたその画をちょっと見栄え良く整える。そこには恐竜やナメクジの体を持つ女性たちや、宇宙飛行士の頭がついたビーバーなど、思いもよらないハイブリッドな生命体が生み出されているのだ。 作品はこのように描かれる この画像を大きなサイズで見る

    4歳の娘が手を加えたら、ハイブリッドな生命体がイキイキと描かれていた。母と娘のコラボレーションイラスト。
    nilab
    nilab 2013/09/29
    4歳の娘が手を加えたら、ハイブリッドな生命体がイキイキと描かれていた。母と娘のコラボレーションイラスト。 : カラパイア : 「でも娘本人がすでに思い描いている体と違えば、たいてい無視されてしまいます」
  • アメリカ、児童労働の歴史がわかる30枚の写真(1908年 – 1916年)

    国際的には児童労働を何歳以下の労働とするのかは明確にされていない。国際労働機関(ILO)の「就業の最低年齢に関する条約(第138号)」では、労働を禁止する最低年齢を「義務教育年齢及び、いかなる場合にも、15歳を下回らないもの」とし、「健康、安全又は道徳を損なう恐れのある業務につかせることができる最低年齢は、18歳を下回らないもの」としている。 現在は貧困地域の児童労働が問題となっているが、かつては日も、そしてアメリカでも、学校に行かず労働を強いられていた子どもたちがいた。これらの写真は写真家のルイス・ハインが撮ったもので、アメリカでの児童労働の規制を改める助けとなったそうだ。 1.1910年6月 米デラウェア州、スタンフォード この画像を大きなサイズで見る ロス缶詰工場で働く8歳のデイジー・ランフォード。彼女は蓋をする機械の手伝いをするが、その仕事についていけない。そのため1分間に40個

    アメリカ、児童労働の歴史がわかる30枚の写真(1908年 – 1916年)
    nilab
    nilab 2013/08/14
    お手伝いってレベルじゃないな。。。 / アメリカ、児童労働の歴史がわかる30枚の写真(1908年 - 1916年) : カラパイア
  • 家猫を一瞬でライオンにランクアップできる、「ライオン帽子」

    ネコ科の上位ランクに位置付けられているライオン。家を簡単にライオン化できちゃう画期的な帽子が手作り販売サイト「Etsy」にて好評販売中のようだ。 まるでライオンみたいだろ?でもこれ家なんだぜ? この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る お値段は標準的なもので38ドル(3800円)、色やサイズ調整などカスタマイズすると45ドル(4500円)。毛色は一般的なの毛色にも対応してくれるそうだ。国際発送も受け付けてくれているので、ライオンになりたがっているのオーナーさんは誕生日のプレゼントの選択肢の1つに入れてあげればいいと思うんだ。 【Lion Hat for Cats】

    家猫を一瞬でライオンにランクアップできる、「ライオン帽子」
    nilab
    nilab 2013/05/09
    家猫を一瞬でライオンにランクアップできる、「ライオン帽子」 : カラパイア : Lion Hat for Cats
  • 日本人が陥りやすい「パリ症候群」とは?

    「パリ症候群」という言葉を聞いたことがあるだろうか?これは、フランス・パリに多大なる憧れを抱いていた外国人が、実際にパりで暮らし始めると、想像していた町とはまったく違うことに気づきショック状態に陥ることを示す言葉だ。 そこから派生してパリ症候群は、現地の習慣や文化などにうまく適応することができず、精神的なバランスを崩し病に近い症状を訴える適応障害の一種として精神医学用語となった。 「奇妙なことに、この奇怪な症状の最悪の影響を受けるのは、他ならぬ穏やかで冷静沈着な日人に多い」という英文記事が海外サイトにて掲載されていた。 パリジャンはフランス語をしゃべらない外国人に冷たい 海外記事にはこう書かれている。 ばかげているように思えるかもしれないが、パリ症候群は現実にある。メディア、特に日のメディアの表現のせいで、この街は趣があり、街の隅々まで豊かさあふれる、親しみやすい都市だと多くの人々が

    日本人が陥りやすい「パリ症候群」とは?
    nilab
    nilab 2013/05/09
    日本人が陥りやすい「パリ症候群」とは? : カラパイア
  • 男性と女性では物の見え方に違いがあることが判明(米研究) : カラパイア

    性別の違いはものの見え方の違いにも表れるらしい。最新の研究によると、女性は色の違いを見分けることに優れ、男性は素早く動く物体を目で追ったり、遠くの細かいものを見分けたりすることが得意だという。このような進化的適応は、人類が狩猟採集生活を送っていた過去と関係している可能性がある。

    男性と女性では物の見え方に違いがあることが判明(米研究) : カラパイア
    nilab
    nilab 2013/03/24
    男性と女性では物の見え方に違いがあることが判明(米研究) : カラパイア