タグ

ブックマーク / komachi.hatenablog.com (10)

  • 研究者人生で楽しい時期は一度しか来ない - 武蔵野日記

    住居が決まっているので久しぶりにのんびりした週末。3週間ぶりにコーヒーを入れてみたり。 午前中にアリさんマークの引越社が見積書を持ってきてもらうという話だったので、待つ間荷造り。マンガの多さに心が折れそう。一般書籍も500冊あったが、マンガもそれくらいあると思われる。マンガも裁断・スキャンしたいのだが、これはどう見ても引っ越しまでに終わらないので断念。 結局見積書を最終的に持ってきてくれたのは18時過ぎ。まあ、おかげで荷造りが多少捗ったけど……。なにが問題だったかというと、複写式の見積書なのだが、お客様控えを担当の方が持って帰って行き、自分のところに残っているのが来向こうにないといけなかった書類だったという。自分もこういうミスやりそうだし、担当の方にちょっと同情。 404 Blog Not Found で紹介されていた「ハカセといふ生き物」を買って読んでみる。 研究者マンガ「ハカセといふ

    研究者人生で楽しい時期は一度しか来ない - 武蔵野日記
    nilab
    nilab 2013/04/13
    研究者人生で楽しい時期は一度しか来ない - 生駒日記
  • 人生は偶然と伏線の連続です - 武蔵野日記

    来週末はほとんどなにもできないので、この週末で引っ越しの準備を8割方終わらせないといけないという使命が……。しかし、あと4週間で夫婦一緒に暮らせる日が来るかと思うと、少々大変でも我慢できる。しかしどう見ても時間が足りない。4-7月の時間を前借りできたりできないだろうか……(無理)。 思い立って Mac から Twitter クライアント (Echofon) を削除。iPad では暫定的に残してあるが、最終的には iPhone のみにする予定。以前 /etc/hosts で twitter.com を 127.0.0.1 にしていたのだが、これをするとあらゆる操作ができなくなって (たとえばこの日記を書いて Twitter に更新情報を流したくてもできなかった) 不便で戻していたりして禁止効果が上がらなかったので、あまり極端に不便すぎないようにして、徐々にフェードアウトしていく戦略。 何回か

    人生は偶然と伏線の連続です - 武蔵野日記
    nilab
    nilab 2013/04/13
    人生は偶然と伏線の連続です - 生駒日記
  • Google のコードも最初は大学レベルだった - 武蔵野日記

    3月は論文の〆切が2-3個あるので、それを避けるように引っ越し日程を詰めているのだが、なかなか難しい。もはや数万円高くなるくらいは諦めている (論文の〆切間際は1日でも時間を大切にしたいので……)。 [twitter:@hillbig] くんが以前紹介していた「IN THE PLEX グーグル ネット覇者の真実」 グーグル ネット覇者の真実 追われる立場から追う立場へ 作者: スティーブン・レヴィ,仲達志,池村千秋出版社/メーカー: CCCメディアハウス発売日: 2011/12/16メディア: 単行購入: 8人 クリック: 447回この商品を含むブログ (55件) を見るを登美ケ丘イオン (NAIST から最寄りのイオン) で先日発見し (ちなみに高の原のイオンの書店にも何冊か入荷している)、少しずつ読んでいたのをようやく読了。ものすごいボリューム……。しかし少なくとも情報系の方は必読。

    Google のコードも最初は大学レベルだった - 武蔵野日記
    nilab
    nilab 2012/03/01
    Google のコードも最初は大学レベルだった - 生駒日記
  • エンジニアを幸福にしないヤフーというシステム - 武蔵野日記

    @nokunoさんのYahoo! JAPANを退職しましたという記事を読む。いまはタイトルに「翻訳」と書いてあるので紛らわしくないが、最初は「すわ id:nokuno さんがとうとう辞めたか?!」と釣られたものである (笑) 内容を読んでみると「まあ、そうだろう」という感じで、そんなに目新しいことが書いてあるわけではない (が、Yahoo! JAPAN の労働環境について知らない人が読むと「え、Yahoo! ってそんなところだったの??」とびっくりするかも)。著者も断っているが、これはアメリカYahoo! のことではなく、日Yahoo! JAPAN のことであり、Yahoo! JAPAN は外資系の会社ではなくコテコテの日企業である (それが悪いと思うかよいと思うかは人次第)。 (2010-10-31 追記) Yahoo! JAPAN の環境がそんなによくないのは My New

    エンジニアを幸福にしないヤフーというシステム - 武蔵野日記
    nilab
    nilab 2010/10/31
    Webで愚痴の多いプログラマっているものね。「これは自分のせいじゃないからシカタガナイ」「最後の最後には、ものごとを変えられるのは、あなたしかいない」エンジニアを幸福にしないヤフーというシステム - 生駒日記
  • ソニー VAIO のサポートがひどかった件について - 武蔵野日記

    12月は VAIO の修理を依頼していたのだが、なんだかなぁと思う対応に振り回されたのでその顛末。検索すると他の人もひどいと書いている(ユーザ調査でも絶対上位ランクインしない)ので、自分だけではないと思うが、たまたま当たった人(たちx4)が悪かった可能性もあるし、他の会社でもひどい対応を受けた人もいると思う。Apple の対応がひどかったとか、いやいや大学名を出すと Apple は扱いが全然違うとか、うーん、と思う意見もいただいたが、たぶんこの業界で一番対応がよいのは IBM (ThinkPad) であるという認識は恐らく全員共通しており、自分もかれこれ指折り数えるくらい ThinkPad の修理を頼んでいるが、「え、ここまで交換してくれるの?!」というようなところまで換えてくれたり、修理も非常にスピーディなので大変好感が持てる。 今回のソニーの対応は、端的に言うと「修理のためにデータの初

    ソニー VAIO のサポートがひどかった件について - 武蔵野日記
    nilab
    nilab 2010/01/06
    ソニー VAIO のサポートがひどかった件について - 生駒日記
  • 人間の言語習得はルールの学習ではなく丸覚え? - 武蔵野日記

    natural language processing blog にNon-parametric as memorizing, in exactly the wrong way?というポストがあった。言語モデリングはここ数年でだいぶ研究が進展したところで、ディリクレ過程とかなんだとか、数理的に精緻なモデルが(計算機の高度化も相まって)登場してきて、いろいろ分かってきているホットな分野である。 最近 PPM について調べたが、daiti-m さんの「PPM, 言語モデル, Burrows-Wheeler Transform」とあと「PPMと言語モデル (2)」いうポストを改めて読んでみて、ようやく分かってきた気がする。 Google語 N グラムみたく巨大なデータを使っていると、スムージングなにそれ? と言っていてもいいくらい(機械翻訳でも Google 1T gram を用いた研究で

    人間の言語習得はルールの学習ではなく丸覚え? - 武蔵野日記
    nilab
    nilab 2009/07/23
    人間の言語習得はルールの学習ではなく丸覚え?:スムージング 未知のイベントにも確率を:バックオフ 見つからないとき基礎的なモデルにスイッチして解析:全部丸覚えで知らない単語でルールにバックオフ
  • JTPA ギークサロンに行って Web API について聞いてきた - 武蔵野日記

    せっかくシリコンバレーにいるのだから地の利を活かそうと思い、JTPA 主催の「船木信宏氏とWeb APIについて語る」に行ってきた。結論から言うと、非常にためになった。JTPAについて知らない人のために補足しておくと、シリコンバレーで働くエンジニアリングに関わる日人の支援団体で、日の人にはここしばらく毎年3月に開催されているシリコンバレーツアーが有名だと思う。 さて、開場は Palo Alto で Stanford 大学のすぐ横だったのだが、Apple からは徒歩で17km(3時間)と出ていたので自転車で行くとどれくらいかと思っていたが、普通に漕いで1時間15分くらい。実家から駒場や江古田に行くより近いので、これくらいの距離だったら自転車圏内だなぁ。しかし一番分かりやすい道の El Camino という幹線道路があるのだが、この道は車の通行量が多いのと bike lane がないとので

    JTPA ギークサロンに行って Web API について聞いてきた - 武蔵野日記
    nilab
    nilab 2009/07/13
    JTPA ギークサロンに行って Web API について聞いてきた - 生駒日記:「船木信宏氏とWeb APIについて語る」zuzara.com:提供側にもされる側にもメリットあるのはアフィリエイト:ウェブでは5年後は予測できないから考えるだけ無駄
  • そろそろ tDiary は止めようかと思って - 武蔵野日記

    大学院入る前後からなのだが、1人しか使わないのに日記(ブログ)サービスをレンタルサーバで立ち上げるのは無駄だと思い始め、いつ止めようかなぁと思ってずるずるしていたのだが、2008年7月までかかってようやくこちらに移行することができた。 ただ「移行」とはいうものの、データを連続性のある形で移動するのは面倒だったので、不連続な形で移動したので、前のデータはどうしよう、と思っていたのだった。 今週末いろいろ調べてみたところ、どうも tDiary からは各種フォーマットに移行できるそうで(tdiary2adiary.cgi というスクリプトを使えばはてな形式を経由して Movable Type 形式にできる)、これで万事解決、かと思いきや、自分は数ヶ月を除いたほとんどの期間(5年分)、tDiary は RD スタイル(Ruby で使われるドキュメント形式)で書いていて、これ変換するのが面倒だった。

    そろそろ tDiary は止めようかと思って - 武蔵野日記
    nilab
    nilab 2009/05/11
    そろそろ tDiary は止めようかと思って - 生駒日記:「Ruby のバージョンを上げると動かなくなったり」tdiary2adiary.cgi「世の中でメジャーな tDiary 形式で書いておけばよかった」「コメントはインポートできない仕様」RDスタイル
  • ウェブ系の研究をするなら Microsoft に行くべき - 武蔵野日記

    SIGIR 2009 の採択論文が発表されていたようだ。SIGIR というのは情報検索に関する世界で一番権威ある国際会議で、情報系の国際会議ランキングでもトップ10にランクインしている。その採択数が一番多いのは Microsoft、二番目が Yahoo! 次いで Google (でも3だけ)という結果に。 なぜ採択数(率)が問題になるかというと、情報系の国際会議というのは最新の研究成果を発表する場であり、投稿された論文に2人以上の査読者がついて各項目について点数をつけ、一定点数以上のものだけを採択するので、国際会議のランクに応じてそれなりのクオリティの論文が書けないとそもそも通らないし、1人で書ける論文の量にも限界があるので大量に通せる研究機関は研究者の層も厚いことが分かるからである。 上記リンク先でも書いてあるが再度引用すると、 38% of the papers have at le

    ウェブ系の研究をするなら Microsoft に行くべき - 武蔵野日記
    nilab
    nilab 2009/04/27
    ウェブ系の研究をするなら Microsoft に行くべき - 生駒日記 : 「少なくとも研究の世界においては Microsoft = オープン = 善、Google = クローズド = 悪(とは言い過ぎだが)という構図の方が適切である」
  • 自然言語処理は Python がいちばん - 武蔵野日記

    現在大学1年生の人で3年後には NAIST に (というか松研に) 来たいという人から「どんなプログラミング言語やっておくといいですか」と質問されたりするのだが、なかなか答えるのは難しい。自分は PerlPython がメインでときどき C++/C# を使ったりするのだが、どれが一番いいかはなんとも言えないので、自然言語処理以外に転向する可能性も考えると、C とか C++ とか Java とか(授業でそちらをやるのであれば)を最初の武器に選んだ方がいいのでは、と思ってはいる。 そんなこんなで最近 Hal Daume III (機械学習を用いた自然言語処理では非常に有名な人) のブログで Language of Choice というタイムリーなエントリーが出ていたので、紹介すると、「それなりに大きな自然言語処理のプロジェクトでどのプログラミング言語を使うのか」というアンケート結果が出

    自然言語処理は Python がいちばん - 武蔵野日記
    nilab
    nilab 2009/04/04
    自然言語処理は Python がいちばん - 生駒日記:「トップ3(Python, Java, Cの兄弟)の中から選ぶといいんじゃないかと思う」
  • 1