タグ

ブックマーク / mm.hyuki.net (13)

  • 老いに備える知的生活と作業ログ(仕事の心がけ)|結城浩

    年を取ってくると興味関心が弱くなる。興味関心の範囲が狭くなる。興味関心に従って行動する力も弱くなる。 さらに「よし、やるか!」と踏ん切りを付けて始めることがなかなかできない弱さもある。その弱さをもう少しパラフレーズしよう。それは、やり始めれば進むことがわかっているけれど、先がどうなるかわかってしまうと急に動けなくなるという弱さだ。 * * * 以前「ルーチンワークを創造して、一冊のを書き上げる」という文章を書いた。仕事をするときには、頭を使って仕事の進め方をデザインし「あとはルーチンワークをこなすだけ」にしてしまえ!という話である。 ◆ルーチンワークを創造して、一冊のを書き上げる(を書く心がけ) しかし、このやり方がかえって害になる場合もあるようだ。老いのせいかもしれないけれど「あとはこれをこなすだけ」になってしまうと、急激にモチベーションが下がってしまうことがある。 いつもそうなる

    老いに備える知的生活と作業ログ(仕事の心がけ)|結城浩
    nilab
    nilab 2021/12/27
    老いに備える知的生活と作業ログ(仕事の心がけ)|結城浩
  • わからない子にわかりやすく教える方法(教えるときの心がけ)|結城浩

    質問僕は数学が好きです。 昔から、教科書さえ見れば授業を受けなくてもわかったので「わからない子の気持ち」や「わからない子の視点」が理解できず、教えるのが下手です。 どのような点に気をつければ、わかりやすく教えることができるでしょうか。 回答ご質問ありがとうございます。 自分がわかるだけではなく、わからない子に教える工夫をしたいという心がけはすばらしいと思います。 わかりやすく教える万能の方法はありませんが、工夫する価値がある二点のことを話します。 一つ目は、相手の言葉に耳を傾けること。 二つ目は、あなたが説明するときの方法を多様化させること。 この二点です。 相手の視点を理解することは、相手の言葉に耳を傾けることから始まります。この子は何がわかっていて何がわかっていないのか。それを相手の言葉(行動の場合もあります)を通して理解する必要がありますね。難しいのは、相手が「ここはわかっている」と

    わからない子にわかりやすく教える方法(教えるときの心がけ)|結城浩
    nilab
    nilab 2021/06/03
    わからない子にわかりやすく教える方法(教えるときの心がけ)|結城浩
  • 学ぶ姿勢を生徒に伝える存在としての教師(教えるときの心がけ)|結城浩

    ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです(結城メルマガVol.065より) テストでバツをつけるのは難しいことだと思います。バツをつけられて生徒がやる気をなくすのも困りますが、その一方で明らかな誤りを指摘されなかったら、きちんと学びを進めることは難しくなってしまいます。生徒が納得するようなバツならたいへん良いけれど、納得できないバツならたいへん悪い効果を及ぼすでしょう。 テストを作るのは難しいものです。下手に作ると「これが正解」とは明確にいえない問題ができてしまいます。 「これは正解(マル)」 「これは誤り(バツ)」と明確になる問題にするのは意外に難しいものです。 学ぶ立場なら、テストの結果がマルかバツかで一喜一憂するのは賢明ではありません。マルバツは単なる目安であって、「自分は当に理解しているのか?」と自問し、自己の習得状況を知る手がかりとしてテストを扱うのが良いのです……と

    学ぶ姿勢を生徒に伝える存在としての教師(教えるときの心がけ)|結城浩
    nilab
    nilab 2019/04/07
    「教師は「知識を伝える存在」というだけではなく、「学ぶ姿勢を生徒に伝える存在」でもあってほしい」「たとえ多くの知識を持っていたとしても変化の激しい現代にあわせてアップデートし続けることは困難でしょう」
  • 自分の作品の価値がわからない/インクリメンタルな環境改善(2)/就職活動と進路選択/|結城浩

    結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2019年2月5日 Vol.358目次・もう一度新卒で就職活動をするならどんな進路を選ぶか - 仕事の心がけ ・インクリメンタルな環境改善(2)ポータルページ・ポータルメモ・ダストリンク - 仕事の心がけ ・自分の作品の価値がどこにあるのかわからない - を書く心がけ はじめに結城浩です。 いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。 早いもので、もう2019年も2月なんですね。 あなたは「今年の目標」を立てましたか。 結城は特に大きな目標は立てていません。いつも通り毎週の執筆を進め、いつも通り書籍を何冊か書き上げるつもりではおりますけれど。 でも今年は「意識的にを読む」ことと「インクリメンタルな環境改善をする」ことは心がけたいと思っています。 今回の結城メルマガでは後ほどその「インクリメンタルな環境改善」についてお話ししますね。 * * *

    自分の作品の価値がわからない/インクリメンタルな環境改善(2)/就職活動と進路選択/|結城浩
    nilab
    nilab 2019/02/09
    自分の作品の価値がわからない/インクリメンタルな環境改善(2)/就職活動と進路選択/|結城浩
  • ストックのありがたみと、自分らしい仕事(文章を書く心がけ)|結城浩

    ストックのありがたみ先週末、急に冷え込んだせいか、体調を崩していました。 フリーランスのつらいことの一つは、体調を崩しても原稿の〆切がやってくることです。技術評論社さんのSoftware Design誌向けの連載原稿の〆切が、ちょうど迫っていました。 でも幸いなことに、この連載原稿はゼロから書き起こす必要がありません。今月送る予定の原稿は一ヶ月前に結城メルマガに掲載したものをもとにしているからです。このような運用はもちろん編集部さんと合意を得た上でやっているわけですが、今回はほんとうに助かりました。 文章をゼロから書き起こすのと、すでに人様にお見せできる状態になったものを媒体に合わせて調整するのとでは、それに掛かる時間はまったく違います。 ストックのありがたみ、といったら身も蓋もありませんが、それを実感した次第です。 結城浩のメールマガジン 2014年2月11日 Vol.098 より そん

    ストックのありがたみと、自分らしい仕事(文章を書く心がけ)|結城浩
    nilab
    nilab 2016/02/11
    ストックのありがたみと、自分らしい仕事(文章を書く心がけ)|結城浩|note
  • 忠告するときは、まずは本人だけに(コミュニケーションのヒント)|結城浩 / Hiroshi Yuki

    ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。 こんにちは、結城浩です。 今日はちょっと微妙な話題です。 部下や後輩を「ほめるとき」と「忠告するとき」にどうするか、というお話。 まずは基。 ほめるときは人前でほめましょう。忠告するときには、ほかの人の前ではなく、まずは人にだけ伝えましょう。これが基原則です。いいですか。 もちろん、この基にあてはまらない場合もたくさんありますが、原則としては「ほめるときは人前で」「忠告するときは、まずは人だけに」です。 理由は簡単です。人はプライドを持っているからです。ほめる場合はまだしも、忠告・批判・欠点の指摘を他人の前で行うのはきわめて危険であり、逆効果になることもよくあります。 もともと、忠告・批判・欠点の指摘というのは、相手に対して「ここを改善して欲しいな」という改善要求のはずです。相手のプライドをへしおること、侮辱すること、やる気を

    忠告するときは、まずは本人だけに(コミュニケーションのヒント)|結城浩 / Hiroshi Yuki
    nilab
    nilab 2015/04/27
    忠告するときは、まずは本人だけに(コミュニケーションのヒント)|結城浩|note
  • ルービックキューブとファンタジーの法則(思い出の日記)|結城浩

    ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。 夜、家に帰ると長男がうれしそうに私のところに来た。 ルービックキューブを手にしている。 長男「見て、見て! 完全一面ができるようになったよ」 ※「完全一面」というのはルービックキューブの一つの面(9個の小体)が正しい位置と向きに並ぶことです。 私「すごいじゃない。説明書見て覚えたの?」 長男「まあそうなんだけど、ああすればこうなるっていう理屈がわかれば覚えやすいね」 私「完全一面やってみせてよ」 長男「いいよ。まずグチャグチャにしてと……いい?……ほらね!(得意げ)」 私「ふんふん、なるほど。途中のそこんところ、もう一回やってよ」 長男「カシャ・カシャして、グルッとして、シャカ・シャカ」 私「それはね、共役っていうんだよ」 長男「共役って何?」 私「あなたがいまやったじゃない。このままグルッと回すと駄目だから、カシャ・カシャしてからグル

    ルービックキューブとファンタジーの法則(思い出の日記)|結城浩
    nilab
    nilab 2015/01/15
    ルービックキューブとファンタジーの法則(思い出の日記)|結城浩|note
  • 38歳の小飼弾さんが書いていた文章を読んで、44歳の結城も「書く理由」を書きたくなりました(思い出の日記)|結城浩

    38歳の小飼弾さんが書いていた文章を読んで、44歳の結城も「書く理由」を書きたくなりました(思い出の日記) ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。 * * * 結城は、プログラムや文章を書いています。 複雑な現象がある。ややこしい構造がある。なんとかそれを解きほぐしたい。うん、きっと、こうすればいいと考える。自分の考えを検証する良い方法はプログラムを書くことです。自分の考えをプログラムとしてきちんと記述する。それをコンピュータが読んで実行する。難しい問題が解ける。素晴らしい。 でも、プログラムがすべての問題を解決するわけではない。プログラムではなく文章が問題を解決することもある。問題の質を解きほぐして表現する。適切と思われる解決法の道しるべを示す。自分の考えを文章としてきちんと記述する。それを読者が読んで、自分の問題に適用する。難しい問題が解ける。素晴らしい。 私が書くもの

    38歳の小飼弾さんが書いていた文章を読んで、44歳の結城も「書く理由」を書きたくなりました(思い出の日記)|結城浩
    nilab
    nilab 2015/01/10
    38歳の小飼弾さんが書いていた文章を読んで、44歳の結城も「書く理由」を書きたくなりました(思い出の日記)|結城浩|note
  • 自分が破産しているという気分|結城浩

    あなたは、自分が破産しているという気分になることはないだろうか。 破産している気分(あるいは事実)。 自分の力では「やっていけない」という状況。 これは駄目だ、このままでは駄目だという焦り。 何かが違っている。ボタンを掛け違ったように、先へ進めば進むほど、「間違った道だけれど後戻りしにくい」という事態。 そういう立場に自分がいるのに気づくことはないだろうか。 ちなみに私はそういう気分に陥ることがよくあります。 いや、よくありました、と過去形にしたほうがよいかもしれない。 聖書の神さまを信じる前は、イエスさまを信じるよりも前には、そういう「自分は破産しているのだ」という感覚は間違っていると思っていた。 何とか立て直せる、自分の力で何とかなる、時が経てばうまくいく、単に錯覚に過ぎない、と思っていた。 でも、それは錯覚ではなかった。「自分は破産している」や「自分の力ではやっていけない」という感覚

    自分が破産しているという気分|結城浩
    nilab
    nilab 2015/01/08
    自分が破産しているという気分(思い出の日記)|結城浩|note
  • 妻から出された数学の問題を、13歳の長男と解いて学んだこと(思い出の日記)|結城浩

    ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。 * * * 午前中は礼拝。 定屋さんでお昼。 屋さんに寄ってから帰ってきてお昼寝。 それから部屋に掃除機をかけたりお皿を洗ったり。その後、晩ご飯のお弁当を買い出しに行く。合間に、プリントアウトしておいた原稿を読む。 夕方になって、家内が出し抜けにこんな問題を出してきた。 「ねえ、あなた。 ピザを直線で分割して二十個に分けるには、 直線は最低何必要か、わかる?」 面積も、形もばらばらでいいんだけど、と家内は言う。どうも、家内は、たけしのTV番組を見たらしい。 この問題を卓でいきなり長男と競争で解く羽目になった。 結城はこの問題が『コンピュータの数学』の冒頭から二つめの例題ということまで覚えている(ちなみに一つめはハノイの塔)。『プログラマの数学』や『数学ガール』の著者としては、13歳の長男に負けていられない。むちゃくちゃ真剣である

    妻から出された数学の問題を、13歳の長男と解いて学んだこと(思い出の日記)|結城浩
    nilab
    nilab 2014/12/11
    妻から出された数学の問題を、13歳の長男と解いて学んだこと(思い出の日記)|結城浩|note
  • 先が見えないときどうするか(人生を歩む)|結城浩 / Hiroshi Yuki

    質問結城先生、異国の地にいても届いてくれるメールに感謝します。 今日はずっと考えごとをしていて、何かとても落ち着きません。「考えごと」は好きなのですが、今回はそれが多すぎて、先が見えてこないのです。 僕の頭の中では……今後のキャリアのこと(いまは学生です)、他国の人とのコミュニケーションのこと、アルバイトのこと、恋愛のこと……などが複雑に絡み合って困っています。 結城先生のお父さんのように「コツコツとやる」にしても何をやればいいのかわからなくて。 結城先生はこれまで壁にぶつかっても打破してきたと思うので、 「先が見えないときどうすればいいのか」 という質問を送ってみます。 結城浩のメールマガジン 2012年9月4日 Vol.023 より 回答こんにちは。メールありがとうございます。 そうですね。異国の地にもメールはちゃんと届きますね。当たり前のようですが、よく考えると不思議なことです。 送

    先が見えないときどうするか(人生を歩む)|結城浩 / Hiroshi Yuki
    nilab
    nilab 2014/06/25
    先が見えないときどうすればいいのか(Q&A)|結城浩|note
  • 今日しか、語れない、自分しか、語れない、言葉を語れ。(日々の日記)|結城浩

    ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。 自動書記って知ってますか。 テキストエディタを立ち上げて、思いつく言葉を書いていく文章の書き方です。 なぜ「自動」書記かというと、書かれていく言葉があたかも自動的に手から出力されていくような気持ちになるから。だから、自動書記。 そういうのが苦手な人もよくいます。自分の恥ずかしい文章をひとさまに見せたくないと思う人(パターン1)。そして、どうせ人に見せるなら何度も何度も推敲して最高の文章にしなければいけないと思う人(パターン2)。どちらも自動書記には向かない。 もともと、向く向かないの問題じゃないんですけどね。でももともと文章は、なぜか心の残滓や、恥ずかしくて人に言えないようなあれこれとどうしようもなく結びついているために、妙に身構えたり、かっこつけたくなる気持ちもわかります。 ところで結城はどうかというと、もう身構える年齢でもかっこつけ

    今日しか、語れない、自分しか、語れない、言葉を語れ。(日々の日記)|結城浩
    nilab
    nilab 2014/05/22
    今日しか、語れない、自分しか、語れない、言葉を語れ(日々の日記)|結城浩|note
  • 「人をほめる」ときの、ちょっとした工夫(教えるときの心がけ)|結城浩 / Hiroshi Yuki

    ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。 こんにちは、結城浩です。 「教えるときの心がけ」のコーナーです。 このコーナーでは、私たちが人に何かを教えるとき(つまり、教師役になったとき)の心がけをお話しています。 今日は「ほめる工夫」という話をしましょう。 ●子育ての経験から 結城には子供が二人います。子育てをしていると、しょっちゅう、 「自分が《教えるときの心がけ》なんて話す資格はあるのかな」 と落ち込むことがあります。 他の人はどうかわかりませんが、結城の場合、まったくの他人に教えるよりも、自分の子供に教える方がずっとずっと難しいです。 自分の子供に教えるのはとても難しい。それでもたまに、とてもうまくいくときがあります。それは「ほめる」ということをしたときです。 子供が何かちょっとした良いことをする。そのときにほめる。 子供が良いことを言う。そのときにほめる。 ほめられた子供

    「人をほめる」ときの、ちょっとした工夫(教えるときの心がけ)|結城浩 / Hiroshi Yuki
    nilab
    nilab 2014/05/02
    「人をほめる」ときの、ちょっとした工夫(教えるときの心がけ) | 結城浩 | note
  • 1