タグ

ブックマーク / starocker.hatenadiary.org (7)

  • sta la sta - 手書きの数式を認識して計算してくれるオンライン電卓 - xThink Online Calculator

    http://xthink.net/calc/ 急いでいるときには向かないけど、使ってみると意外と楽しいオンライン電卓のご紹介。 こちらの『xThink Online Calculator』、電卓のくせにどこにも数字キーが見当たりません。なぜなら、『xThink Online Calculator』はマウスで書いた手書きの数式を認識して計算してくれるからです。 例えば、基中の基「1+1」 と、このようにちゃんと認識してくれました。 ちなみに「=」は書かなくて大丈夫です。 他にもsin、cosといった三角関数や 分数、ルートといった数式もちゃんと計算してくれます。 他にも一番上のイメージのように「π」も使えますね。あと、かけ算は「×」ではなく「*」のようです。まだまだ使える記号や数式がありそう。 左メニューの「Annotations」で選んだ色で書いた場合は計算には影響しませんね。手書き

    sta la sta - 手書きの数式を認識して計算してくれるオンライン電卓 - xThink Online Calculator
    nilab
    nilab 2007/06/10
    _ [Web][Science]手書きの数式を認識して計算してくれるオンライン電卓 - xThink Online Calculator
  • Nine Inch NailsのCDに隠された秘密のコード - sta la sta

    [via Nine Inch Nails' Year Zero CD holds a secret! - TechAmok] 先日、Nine Inch Nailsの新作『Year Zero』(輸入盤)を購入しました。 発売前からティザーサイトhttp://yearzero.nin.com/の存在やそれに関連する疑似未来のサイト(例えば42 Entertainment)の出現などが話題を呼んでいましたが、なんとCD体にも謎が隠されていました。 購入された方はお気づきでしょうが、上のイメージのようにこのCDは真っ黒に着色されたものです。 ですが、一度PCでCDを一通り再生後に取り出してみると、なんとCDの色が真っ白(イメージの下のCD)に変化しているではありませんか! どうやら温度に反応して色が変わる仕掛けのようですね。私もMacで再生後に取り出してみて確認したところ、ホントにCDが白色に変

    Nine Inch NailsのCDに隠された秘密のコード - sta la sta
    nilab
    nilab 2007/04/24
    sta la sta - Nine Inch NailsのCDに隠された秘密のコード : これが真の Perfect Drug!
  • A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術 - sta la sta

    Store 256GB on an A4 sheet | Data | Techworld こちらの記事によると、インドの学生Sainul Abideenさんが、A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術を発明したそうです。 従来のデジタルデータの保存は0と1の組み合わせで実現されていましたが、このSainulさんの発明では色と形でデータ保存をするそうです。 その名も『Rainbow Technology』。夢のあるネーミングです。 Rainbow Technologyでは、テキストや写真、ビデオといったあらゆるデータを『Rainbow Format』と呼ばれるカラフルな丸、三角、四角などに変換してデータ保存するそうで、1平方インチあたり2.7GBのデータを保存可能とのこと。A4用紙で計算すると256GB程度になるみたいです。 現行のDVDが4.7GB保存可能であるのに対して、このRa

    A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術 - sta la sta
    nilab
    nilab 2006/11/27
    sta la sta - A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術 : 色と形でデータ保存 : Rainbow Technology
  • sta la sta - 人の目を引くタイトルを作るための5つの方法

    RSSリーダーやソーシャルブックマークを情報収集のツールとして使用していると、自分はタイトルを見て記事を読むかどうかを判断している場合が多いことに気付く。 溢れる情報の中でパッと目につくタイトルがあるととりあえず見てしまう。こういう人って意外と多いんじゃないかな。 こちらの記事では、そんな重要なタイトル作りのノウハウをいくつか紹介しています。 http://www.modernlifeisrubbish.co.uk/article/how-to-write-great-headlines 話題のキーワードやトレンドを記載する みんなの関心を引くには、みんなが今関心を持っている事柄をタイトルに入れよう。 基といえば基ですが、ちょっとした工夫でより人の目を引くタイトルになるかも。 悪い例:カタールのTV局が新しい機器を入手 (Qatar TV Channel aquires new har

    sta la sta - 人の目を引くタイトルを作るための5つの方法
    nilab
    nilab 2006/11/24
    sta la sta - 人の目を引くタイトルを作るための5つの方法
  • sta la sta - 線を引くだけで簡単にかけ算を解く方法

    Easy Graphical Multiplication Trick 実生活で役に立つ、かどうかは状況次第ですが、知っておくとちょっと楽しいTipsです。 こちらのビデオでは、2桁や3桁(あるいはもっと大きな)の数字のかけ算を、線を引くだけで簡単に解く方法を紹介しています。 まずは問題。21×13です。 はじめに「21」の線を引きます。上から右上がりに2と1の線を引きます。 次に「13」の線を、左から順に右下がりに1と3の線を引きます。 ちょうどひし形のような形になりました。 ここで、右、真ん中、左のそれぞれの交点の数を数えます。 左から順に2個、7個、3個になりますね。 実はこの3つの数がさきほどのかけ算の答えになっているのです。 よって答えは21×13=273。お見事! その他、ビデオでは3桁のかけ算の説明もあります。 交点の数が10を超えると次の数字に足す必要があるようです

    sta la sta - 線を引くだけで簡単にかけ算を解く方法
    nilab
    nilab 2006/11/18
    sta la sta - 線を引くだけで簡単にかけ算を解く方法
  • 地理データを基にヒートマップを作成するAPI - GeoIQ API - sta la sta

    Log In ‹ Geoiq — WordPress データを比較するとき、数値データだけよりもグラフやヒートマップなど視覚的なデータも使った方が分かり易いですよね。 (参考)直感型アクセス解析 - Crazy Egg - sta la sta こちらのGeoIQでは、地理データを基にGoogle Maps等の地図上にヒートマップを作成できるAPIを提供してくれてます。 どんな感じに見えるかはコチラのデモサイトをご覧ください。 Log In ‹ Geoiq — WordPress こちらのデモは、任意の2地点における交通量を比較して表示しています。 青色は交通量が少なく、赤色や黄色に近づくにつれて交通量が増加しているようです。 地図をズームアップしてもちゃんとヒートマップも追従してくれるますね。素晴らしい。 やや処理が重たい気もしますが。 APIの使用に関しては、1日5000トランザクショ

    地理データを基にヒートマップを作成するAPI - GeoIQ API - sta la sta
    nilab
    nilab 2006/11/17
    sta la sta - 地理データを基にヒートマップを作成するAPI - GeoIQ API : ファイアー炎な画像効果
  • 同じサイトを見ているユーザとチャットが出来るFirefox拡張機能 - Yakalike - sta la sta

    http://www.yakalike.com/ 同じサイトを見ているユーザ同士でチャットが出来るというFirefoxの拡張機能です。 What is yakalike? - A Firefox extension that lets you chat with other users visiting the same site. とりあえずイメージとしてスクリーンショットが公開されてました。 スクリーンショットではFlickrを見ている3人のユーザがチャットを行っている様子が伺えます。 ただし、現状ではYakalike用アカウントの作成がストップしているようですが、機能を試すだけならテンポラリのユーザ名で遊ぶ事ができます。 試しにYakalikeのサイトを表示した状態で、ツールメニューからYakalikeをOnにして(追記:ステータスバーの「Yakalike」をクリックしても起動します

  • 1