タグ

ブックマーク / www.gsi.go.jp (111)

  • <4D6963726F736F667420576F7264202D2030395F57454283758389834583558FE382C582CC955C8EA682C9934B82B582BD947A904D926E907D8366815B835E82CC8DEC90AC8B5A964082C682BB82CC899E97702E646F6378>

    WEB ブラウザ上での表示に適した配信地図データの作成技法とその応用 105 WEB ブラウザ上での表示に適した配信地図データの作成技法とその応用 Methods to Produce Tiled Maps and theirApplication 地理空間情報部 小清水寛・高桑紀之 Geospatial Information Department Hiroshi KOSHIMIZU and Noriyuki TAKAKUWA 要 旨 国土地理院が整備する地図画像,写真画像等の種 類・解像度・投影法・形式は多様である.これらオ リジナルデータは,例えば地図であれば図葉単位で 仕切られ,場合によっては整飾等を付したうえで, 閲覧に供される.オリジナルデータを印刷して紙と して取り扱う分にはこのような提供方法が最善であ ると思われるが, デジタル化された情報として WEB ブラウザ上で表示す

    nilab
    nilab 2023/02/12
    「Microsoft 社が公開している「Bing Maps Tile System」」「Google Maps や Yahoo!の地図サービスなど」「電子国土 Web システム Version 4 の配信タイルデータ」WEB ブラウザ上での表示に適した配信地図データの作成技法とその応用
  • 固定資産税調査用空中写真撮影の実態に関する調査 | 国土地理院

    国土地理院では、全国における固定資産の現況調査用空中写真の撮影の実態を把握するため、平成29年度に全国の市町村等に対して実態調査を行いました。 報告書及び資料は、「固定資産調査のための空中写真撮影状況」、「公共測量実施計画書の提出状況」、「空中写真の仕様」、「空中写真の利活用」等について調査・分析を行い、その結果をまとめたものです。 ● 報告書  [PDF形式:1.33MB] ● 資料-1 回答票集計表  [PDF形式:917KB] ● 資料-2 固定資産税調査概要  [PDF形式:708KB] ● 資料-3 調査票・回答票  [PDF形式:304KB] PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

    nilab
    nilab 2023/01/01
    「国土地理院では、全国における固定資産の現況調査用空中写真の撮影の実態を把握するため、平成29年度に全国の市町村等に対して実態調査を行いました」
  • 洪水はなぜ起こる? 本編 | 国土地理院

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

    nilab
    nilab 2022/07/03
    洪水はなぜ起こる? 本編 | 国土地理院
  • 地球地図日本 | 国土地理院

    地球地図日(国土地理院技術資料D1-No.576)は、日の範囲をカバーしており、「地球地図」の一部を構成するものです。 データには、「国土地理院コンテンツ利用規約」が適用されます。 ご不明な点がございましたら、お問い合わせよりお問合せください。 地球地図日について 地球地図日データのダウンロード 地球地図日のデータは、地球地図国際運営委員会(ISCGM)の地球地図仕様(Global Map Specifications)で定められているデータ形式を採用しています。 地球地図第2版は、地球地図第1.1版をもとに、主に1/1,000,000国際図を使用して更新されました(第2版の概要説明)。データはベクタデータ4レイヤ(交通網、水系、境界、人口集中域)、ラスタデータ4データ(標高、植生、土地利用、土地被覆)です。 地球地図第2.1版は、地球地図第2版のうち、境界及び交通のうち空港の

    nilab
    nilab 2020/09/30
    「地球地図日本(国土地理院技術資料D・1-No.576)は、日本の範囲をカバーしており、「地球地図」の一部を構成するものです。本データには、「国土地理院コンテンツ利用規約」が適用されます」
  • わかりやすい平面直角座標系|国土地理院

    平面直角座標系は、「平成14年国土交通省告示第9号」で定義されています。下の図は、全国19の平面直角座標系をわかりやすく図に示したものです。 図中の数字の下にある十字の位置は、各座標系の原点でクリックするとそれぞれの適用区域の詳細に移動します。

    nilab
    nilab 2020/09/27
    「平面直角座標系は、「平成14年国土交通省告示第9号」で定義されています」「全国19の平面直角座標系」「各平面直角座標系の区域」
  • 電子地形図25000の更新情報 | 国土地理院

    更新情報 ここでは、電子地形図25000の更新情報について提供しています。 電子地形図25000には「面的更新」および「迅速更新」による電子国土基図の主な更新内容が随時反映されています。 「面的更新」では、都市計画基図及び空中写真を活用して対象地域内の地物を面的に修正・更新しています。 「迅速更新」では、公共施設の整備・管理者と連携して行政面・防災面で利用ニーズの高い道路等を優先的に更新しています。 今後の更新予定 今後の面的更新予定市町村(2024年(令和6年)1月4日時点) リスト[PDF形式:81KB] インデックスマップ[PDF形式:231KB] [GeoJSON形式:312KB] 更新年月 2024年(令和6年)5月|4月|3月|2月|1月 2023年(令和5年)12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月 過去の更新 2022年(令和4年) 2

    nilab
    nilab 2020/09/06
    電子地形図25000の更新情報 | 国土地理院
  • 国土地理院公式SNS一覧 | 国土地理院

    名前:国土地理院 アカウント名:@GSI_chiriin URL:https://twitter.com/GSI_chiriin 国土地理院公式Xアカウント運用方針 国土地理院の公式Xアカウントです。国土地理院ホームページの新着情報を中心に、広報、地理空間情報、災害・防災情報などの国土地理院全般の情報を発信していきます。 名前:国土地理院地理地殻活動研究センター アカウント名:@GSI_Research URL:https://twitter.com/GSI_Research 国土地理院地理地殻活動研究センター研究管理課Xアカウント利用方針【PDF形式:71KB】 国土地理院地理地殻活動研究センター公式アカウントです。国土地理院や地震予知連絡会の情報を中心に発信していきます。

    nilab
    nilab 2020/09/06
    国土地理院公式SNS一覧 | 国土地理院
  • 地図等を利用される皆様へのお知らせ(地図の利用手続の緩和について)NEW | 国土地理院

    令和元年12月10日(火)に、地図等の利用手続の運用が改正されました。 このページでは、地図等の利用手続の運用改正に関する各種資料、リンクを掲載しています。

    nilab
    nilab 2020/02/10
    「令和元年12月10日(火)に、地図等の利用手続の運用が改正されました。このページでは、地図等の利用手続の運用改正に関する各種資料、リンクを掲載しています」
  • 地球の形と経度・緯度 ~ 地図の根底にあるもの ~ 令和元年 7月22日 国土地理院 地理地殻活動研究センター

    nilab
    nilab 2019/10/09
    地球の形と経度・緯度 ~ 地図の根底にあるもの ~ 令和元年 7月22日 国土地理院 地理地殻活動研究センター
  • 地形が立体的に見える「アナグリフ」他を地理院地図で公開 | 国土地理院

    国土地理院のウェブ地図「地理院地図」において、アナグリフ(カラー)、アナグリフ(グレー)、陰影起伏図、傾斜量図を公開しました。 等高線を読むことなく、直感的に地形の凹凸を理解しやすいことから、地理教育等にも活用いただけます。

    nilab
    nilab 2017/03/21
    地形が立体的に見える「アナグリフ」他を地理院地図で公開|国土地理院
  • 指定緊急避難場所データを「地理院地図」から公開 | 国土地理院

    国土交通省国土地理院 内閣府(防災担当) 消防庁 災害時、緊急に避難する場所をウェブで確認できます -指定緊急避難場所データを「地理院地図」から公開- 平成29年2月22日より、災害時、危険が切迫した状況における緊急の避難場所である「指定緊急避難場所」を国土地理院のウェブ地図「地理院地図」でご覧いただけるようになりました。 平成25年6月に災害対策基法が改正され、市町村長による「指定緊急避難場所」と「指定避難所」の指定制度が平成26年4月に施行されました。国土地理院、内閣府及び消防庁は、都道府県、市町村等と協力し、ウェブ地図上に表示できる指定緊急避難場所データの整備を進めてきました。平成29年2月22日から、整備が完了した指定緊急避難場所データについて、公開を開始することとなりました。 指定緊急避難場所データは、パソコンやスマートフォンから利用できる国土地理院のウェブ地図「地理院地図」に

    指定緊急避難場所データを「地理院地図」から公開 | 国土地理院
    nilab
    nilab 2017/02/23
    指定緊急避難場所データを「地理院地図」から公開|国土地理院
  • 日本の測地系 | 国土地理院

    ベッセル楕円体 1841年 6,377,397.155 299.1528128 クラーク楕円体 1880年 6,378,249.145 293.465 ヘルマート楕円体 1906年 6,378,200 298.3 International 1924(ヘイフォード楕円体) 1909年 6,378,388 297.0 クラソフスキー楕円体 1940年 6,378,245 298.3 測地基準系1980(GRS80)楕円体 1980年 6,378,137 298.257222101 地球楕円体を測量の基準にするためには、楕円体の中心を実際の地球上のどの位置に、またその楕円体の軸が実際の地球のどこを通るかということを決める必要があります。このように、位置と方向が決められた地球楕円体を準拠楕円体と呼びます。 【緯度】 ある点の地理緯度(測地緯度)は、図のようにその点における楕円体面の法線(垂直線の

    nilab
    nilab 2016/10/18
    日本の測地系|国土地理院
  • GSI HOME PAGE - 国土地理院

    国土交通省国土地理院 (国土交通省法人番号2000012100001) 〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番 電話:029-864-1111(代表) FAX:029-864-1807 アクセス情報・地図

    GSI HOME PAGE - 国土地理院
    nilab
    nilab 2016/05/23
    6月3日「測量の日」関連行事を全国各地で実施|国土地理院
  • GSI HOME PAGE - 国土地理院

    国土交通省国土地理院 (国土交通省法人番号2000012100001) 〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番 電話:029-864-1111(代表) FAX:029-864-1807 アクセス情報・地図

    GSI HOME PAGE - 国土地理院
    nilab
    nilab 2016/03/11
    無人航空機(UAV)を使った測量を支援する「国土地理院ランドバード」を発足 ~「i-Construction」を推進し、建設現場の生産性向上に貢献~|国土地理院
  • 身の回りの土地の成り立ちと自然災害リスクがワンクリックで分かります | 国土地理院

    国土地理院は、3月9日より、これまで公開していた地形分類図(※1)を、新たな形式で国土地理院のウェブ地図「地理院地図」より公開しました。この公開により、身の回りの土地の成り立ちとその土地が来持っている自然災害リスク(※2)を、誰もがワンクリックで確認できるようになります。 地形と自然災害は、密接な関係があります。平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の際は、昔は川や沼だった場所で集中的に液状化現象が生じました。 これまでも国土地理院では、防災対策や宅地開発等の計画策定に必要な土地の情報を提供するために、全国の主要な平野部を中心として土地条件図をはじめとした地形分類図を整備し公表してきました。 今回の新たな形式での「地理院地図」からの公開により、身の回りの土地の成り立ちとその土地が来持っている自然災害リスクが、誰もが簡単に確認できるようになりました。 地形分類図公開ページ (

    身の回りの土地の成り立ちと自然災害リスクがワンクリックで分かります | 国土地理院
    nilab
    nilab 2016/03/10
    身の回りの土地の成り立ちと自然災害リスクがワンクリックで分かります|国土地理院
  • GSI HOME PAGE - 国土地理院

    国土交通省国土地理院 (国土交通省法人番号2000012100001) 〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番 電話:029-864-1111(代表) FAX:029-864-1807 アクセス情報・地図

    nilab
    nilab 2016/01/12
    測量法第34条で定める「作業規程の準則」の一部改正に関する意見募集について(外国語版地図における地図記号案についてもこちらで意見募集しています)|国土地理院
  • 外国人にわかりやすい地図表現検討会 | 国土地理院

    国土地理院では、訪日外国人旅行者の円滑な移動や快適な滞在のための環境整備を図り、観光立国実現や2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の円滑な開催などに資するため、平成26年5月に「外国人にわかりやすい地図表現検討会」を設置し、地図に記載する地名等の英語表記ルールや外国人にわかりやすい地図記号の検討を進め、同検討会の報告書を公開しました。 地名等の英語表記ルールについては、国土地理院が英語版地図を作成する際の基として適用しています。 地図記号については、当報告書で示された地図記号イメージを基に、視認性等を確認の上、平成27年度に外国語版地図における具体的な地図記号を15種類作成しました。これらの地図記号は、公共測量の規格の統一等に用いる「作業規程の準則」に盛り込みました。

    nilab
    nilab 2016/01/07
    「地図に記載する地名等の英語表記ルールや外国人にわかりやすい地図記号の検討を進めてきました。同検討会の報告書がまとまりましたので公開します」外国人にわかりやすい地図表現検討会|国土地理院
  • GSI HOME PAGE - 国土地理院

    国土交通省国土地理院 (国土交通省法人番号2000012100001) 〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番 電話:029-864-1111(代表) FAX:029-864-1807 アクセス情報・地図

    GSI HOME PAGE - 国土地理院
    nilab
    nilab 2016/01/07
    "平成26年に「外国人にわかりやすい地図表現検討会」を設置し、外国人にわかりやすい地図を作成するための標準として地図に記載する地名等の英語表記ルール及び外国人にわかりやすい地図記号の検討を進めてきました"
  • 「電子地形図20万」と「数値地図(国土基本情報20万)」の全国整備が完了 | 国土地理院

    国土地理院が順次提供してきました小縮尺の地図データである「電子地形図20万」 及び「数値地図(国土基情報20万)」は、12月25日(金)に全国整備が完了しました。 「電子地形図20万」及び「数値地図(国土基情報20万)」は、平成26年10月17日より提供を開始し、毎月10面程度提供範囲を順次拡大してまいりました。今回、12月25日の提供により、全国整備(130面)が完了いたしました。 これらのデータは、GIS(地理情報システム)や公開Webサイトの背景地図として、また、民間地図会社等が道路地図その他の地図を調製する際の資料として、幅広く利用可能です。  今後は、全国すべての地域について、高速道路・その他の主要な道路、鉄道の新規開通等の大規模な変化に応じてすみやかに更新し提供していきます。

    「電子地形図20万」と「数値地図(国土基本情報20万)」の全国整備が完了 | 国土地理院
    nilab
    nilab 2016/01/06
    "「電子地形図20万」及び「数値地図(国土基本情報20万)」は、平成26年10月17日より提供を開始し、毎月10面程度提供範囲を順次拡大してまいりました。今回、12月25日の提供により、全国整備(130面)が完了いたしました"
  • スマホで簡単に地理院地図にアクセスする設定方法 | 国土地理院

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

    nilab
    nilab 2016/01/06
    ホーム画面にアイコンを追加する方法。