タグ

ブックマーク / www.sophia-it.com (13)

  • .rtfd アールティエフディーとは:この拡張子のファイルを開くには? - 拡張子辞典 - IT用語辞典バイナリ

    .rtfd 読み方: アールティエフディー .rtfdとは、MacOS Xに付属するテキストエディタ「TextEdit」で、画像が挿入された文書ファイルに付く拡張子のことである。その実体は、文書ファイルと画像ファイルが収められたフォルダである。

    nilab
    nilab 2023/05/04
    「.rtfdとは、MacOS Xに付属するテキストエディタ「TextEdit」で、画像が挿入された文書ファイルに付く拡張子のことである。その実体は、文書ファイルと画像ファイルが収められたフォルダである」
  • 連文節変換とは 「複文節変換」 れんぶんせつへんかん: - IT用語辞典バイナリ

    連文節変換 読み方: れんぶんせつへんかん 別名: 複文節変換 連文節変換とは、かな漢字変換における変換方式のひとつで、文節の区切りを自動的に定めて変換する機能のことである。 複数の文節からなる文章をまとめて入力し、変換すると、特に指定しなくても自動的に適正と判断される文節の区切り位置で分割され、個々に変換がなされる。区切られた位置が正しくなかった場合にのみ、ユーザーは指定を行えばよい。あるいは、その修正と新たな漢字変換の候補も自動的に提示されるので、それを選択するだけでよい。 連文節変換の機能は、現在ではほとんどの日本語入力システムに備わっている。

    nilab
    nilab 2022/02/28
    「文節の区切りを自動的に定めて変換する機能」「複数の文節からなる文章をまとめて入力し、変換すると、特に指定しなくても自動的に適正と判断される文節の区切り位置で分割され、個々に変換がなされる」
  • WebSocketのサンプルコードWebSocketのサンプル - HTML5 JavaScript API入門

    WebSocketのサンプルコード サンプルサンプル サーバー側(Jetty 8による実装) このサンプルを試すにはサーバー側とクライアント側の準備が必要です。 サーバー側は、Javaサーブレットの実行環境である、Jettyを用います。 サンプルを動かす手順は、基的にはHTTPサーブレットと同じです。 まず、サンプルのJavaファイルをコンパイルしたクラスファイルを作ります。 コンパイルするには、「jetty-websocket-バージョン番号.jar」と「servlet-api-バージョン番号.jar」を参照する必要があります。 バージョン番号はJettyに添付されているファイルのバージョンに読み替えてください。Jetty自体は基的に8.0以上が必要です。 package wsapp; import java.io.IOException; import java.util.Set;

    nilab
    nilab 2013/03/18
    WebSocketのサンプルコードWebSocketのサンプル - HTML5 JavaScript API入門
  • 特性要因図とは 「フィッシュボーンチャート」 (fish bone chart): - IT用語辞典バイナリ

    特性要因図 読み方: とくせいよういんず 別名: フィッシュボーンチャート , フィッシュボーン図 【英】 fish bone chart , ishikawa diagram 特性要因図とは、ある問題点について、影響を及ぼす原因を系統立てて表した図のことである。品質管理における「QC7つ道具」の一つとして数えられている。 特性要因図は、「店の売り上げが低下した」、「Webサイトのアクセス数が減った」など、企業や団体が抱える問題の解決策として、会議などで用いられることがある。 特性要因図を作成するには、まず、水平の矢印線を描き、その右側に問題点を書く。次に、水平の矢印線に向けて斜めに矢印線を描き、始点付近に要因を書く。さらに、斜めの矢印線に向けて矢印線を描き、始点付近に要因の要因を書く。 特性要因図では、ポイントとなる要因を見つけ出して問題が解決できる場合がある。 特性要因図は、図の形が魚

    nilab
    nilab 2012/12/26
    特性要因図とは 「フィッシュボーンチャート」 (fish bone chart): - IT用語辞典バイナリ : 図の形が魚の骨に似ていることから、「フィッシュボーンチャート」、「フィッシュボーン図」とも呼ばれる
  • NAVERまとめとは 「ネイバーまとめ」: - IT用語辞典バイナリ

    NAVERまとめ 別名: ネイバーまとめ NAVERまとめとは、LINE株式会社が提供するUGC(ユーザー作成コンテンツ)型のキュレーションサービスである。 NAVERまとめでは、あるテーマに対称を絞って関連する情報をあつめたページがユーザーの手によって作成されている。主なコンテンツの例として、優れた画像や面白いネタ画像、名言などを集積して掲載したもの、ソーシャルブックマーク(SBM)のようにリンクを集めたもの、名言集、生活の便利な情報を集めたもの、任意のトピックに関するユーザーのコメントをフリートーク形式で集積したものなどがあり、多種多様である。 NAVERまとめは、韓国企業NAVER Corporation(旧NHN Corporation)が2009年に日へ参入(再参入)した際に提供が開始された。当時の日法人の名称は「NHN Japan株式会社」で、後にコミュニケーションアプリ「

    nilab
    nilab 2012/03/14
    「2010年2月現在、NAVERまとめは日本におけるNAVERのサービスの中でもPVの半数を得ている主力サービスとなっている」NAVERまとめとは 「ネイバーまとめ」: - IT用語辞典バイナリ
  • Retinaディスプレイとは (Retina-display) レティーナディスプレイ, レティナディスプレイ: - IT用語辞典バイナリ

    Retinaディスプレイ 読み方: レティーナディスプレイ , レティナディスプレイ , レチナディスプレイ 【英】 Retina-display Retinaディスプレイとは、AppleiPhone 4で初めて採用した独自の高精細ディスプレイの名称である。「Retina」とは英語で「網膜」を意味する。 Retinaディスプレイの特徴は画面解像度の高さにある。iPhone 4の画面サイズは前モデルのiPhone 3GSと同じ3.5インチのままであるが、Retinaディスプレイの搭載によって解像度は320×480ピクセルから960×640ピクセルに、つまり4倍になっている。 1インチあたりの画素数(ppi)で示すと、初代のiPhoneからiPhone 3Gまでは163ppiだったのに対して、iPhone 4のRetinaディスプレイでは326ppiになっている。ppiは1インチ幅の中に敷き

    nilab
    nilab 2011/11/28
    Retinaディスプレイとは (Retina-display) レチナディスプレイ: - IT用語辞典バイナリ
  • スニペットとは 「コードスニペット」 (snippet, code snippet): - IT用語辞典バイナリ

    スニペット 別名: コードスニペット 【英】 snippet , code snippet スニペットとは、一般的には「切れ端」「断片」という意味の英語である。IT用語としては、プログラミング言語の中で簡単に切り貼りして再利用できる部分のこと、または、検索エンジンによる検索結果の一部として表示される、Webページの要約文のことである。 プログラムを作成する際には、しばしば、頻繁に利用する同じ記述の繰り返しや、微妙な変更を加えるだけで使うことができそうなパターンに遭遇する。そのようなパターンをスニペットとして登録しておくと、一塊のコードを呼び出して貼り付けることで簡単に記述できるようになる。 一部の開発環境おいては、スニペットに名前を付けたり、カテゴリ分類を行ったりすることで、スニペットを簡単に呼び出して簡単に貼り付けられるようになっている。例えば、Microsoftが提供している統合開発環

    nilab
    nilab 2011/10/27
    「プログラミング言語の中で簡単に切り貼りして再利用できる部分のこと、または、検索エンジンによる検索結果の一部として表示される、Webページの要約文のこと」コード スニペット (code snippet)
  • over quotaとは オーバークオータ, オーバークォータ: - IT用語辞典バイナリ

    over quota 読み方: オーバークオータ , オーバークォータ over quotaとは、主にメールサーバー上で受信および保存が可能なデータの容量を超過した場合に送られて来るエラーメッセージである。「クオータ」(quota)は「割当て」や「定員」といった意味の英語であり、利用可能なディスク容量のことである。 over quotaは、特にメールサーバー上に電子メールのコピーを消去せず保存しておくよう設定している場合に起こりやすい。メールソフトなどにメッセージをダウンロードした後にメールサーバーからは自動的に消去するよう設定してある場合は、容量超過によるover quotaは発生しにくいとされる。

    nilab
    nilab 2010/12/01
    Google App Engine 使ってるサイトで出てた。「主にメールサーバー上で受信および保存が可能なデータの容量を超過した場合に送られて来るエラーメッセージである」over quotaとは
  • ジオメディアとは 「位置情報サービス」 (geomedia): - IT用語辞典バイナリ

    ジオメディア 別名: 位置情報サービス 【英】 geomedia ジオメディアとは、位置情報を利用したサービスの総称である。 ジオメディアは、携帯電話などに搭載されたGPSなどを通じて位置情報を取得し、サービスに活用される。通常のアプリケーションより現実世界との結びつきが強いという特徴があり、SNSゲームなど多種多様なサービスで活用されている。 ジオメディアの例としては、米国のSNS「foursquare」や、携帯ゲームの「コロニーな生活☆PLUS」などを挙げることができる。携帯ゲームとしてのジオメディアは特に「位置ゲー」などと呼ばれている。

    nilab
    nilab 2010/11/30
    「別名:位置情報サービス 【英】geomedia」「米国のSNS「foursquare」や、携帯ゲームの「コロニーな生活☆PLUS」など」「携帯ゲームとしてのジオメディアは特に「位置ゲー」などと呼ばれている」ジオメディアとは
  • 取り消し線とは 「取消し線, 取消線」 (strikethrough) とりけしせん: - IT用語辞典バイナリ

    取り消し線 読み方: とりけしせん 別名: 取消し線 , 取消線 , 打ち消し線 【英】 strikethrough , strikeout 取り消し線とは、テキストの中央部分に重ねて引いた線のことである。文書内容の取り消しを表す目的で用いられる。 一般的に、文書内容が誤った場合には、Deleteキーを使用するなどして当該箇所は削除される。取り消し線は、誤った内容を明示したり、いったん公開された情報を後から訂正したりといった理由で、あえて修正記録のテキストを残しておきたい場合に用いられている。 取り消し線は多くのワープロソフトにおいて文字修飾(文字飾り)の機能として用意されている。取り消し線の書式が指定できる場合もあり、例えばMicrosoft Wordなどでは二重取り消し線と呼ばれる、2線を用いた取り消し線も利用できる。なお、表計算ソフトのExcelでも取り消し線の機能は用意されている

    nilab
    nilab 2010/11/11
    打ち消し線「取り消し線とは、テキストの中央部分に重ねて引いた線のことである。文書内容の取り消しを表す目的で用いられる」取り消し線とは 「取消し線, 取消線」 (strikethrough) とりけしせん: - IT用語辞典バイナリ
  • 上付き文字とは (superscript) うえつきもじ: - IT用語辞典バイナリ

    上付き文字 読み方: うえつきもじ 【英】 superscript 上付き文字とは、数式に出てくる「X2」の「2」などのように、文字の横に上揃えで並べられた小さな文字のことである。サイズはおおむね全角文字の4分の1(縦横が2分の1)程度であることが多い。数式で乗数を表す場合などに用いられる。肩文字とは異なり、親となる文字に対する位置を指定することができる。 また、HTMLでは 「<sup>~</sup>」 というタグで囲まれた部分が上付き文字となる。 ワープロソフトなどの多くが下付き文字とともに上付き文字を入力する機能が備わっている。

    nilab
    nilab 2010/11/11
    「文字の横に上揃えで並べられた小さな文字のことである」上付き文字とは (superscript) うえつきもじ: - IT用語辞典バイナリ
  • AISAS理論とは 「AISAS」 (AISAS Fomula) アイサスりろん: - IT用語辞典バイナリ

    AISAS理論 読み方: アイサスりろん 別名: AISAS 【英】 AISAS Fomula AISAS理論とは、マーケティングにおける消費行動のプロセスに関する仮説のひとつで、消費者の購買にまつわるプロセスを「注意」「興味」「検索」「購買」「情報共有」のプロセスから成り立つとする理論のことである。特にeコマースのマーケティングモデルとして参照される。 「AISAS」とは消費者の各行動が英語の頭文字で表されており、それぞれ次のような段階を意味している。 「Attention」(注意が喚起され) 「Interest」(興味が生まれ) 「Search」(検索し) 「Action」(購買し) 「Share」(情報を共有する) AISAS理論は、従来主流であった「AIDMA理論」に代わって主流と成りつつある。AIDMA理論は、それぞれ「Attention」(注意)、「Interest」(関心)、

    nilab
    nilab 2010/06/30
    AISAS理論とは 「AISAS」 (AISAS Fomula) アイサスりろん:「消費者の購買にまつわるプロセスを「注意」「興味」「検索」「購買」「情報共有」のプロセスから成り立つとする理論」「「AISAS」の語は株式会社電通の登録商標」
  • 級数とは きゅうすう: - IT用語辞典バイナリ

    級数 読み方: きゅうすう 級数とは、文字の大きさを表す単位のひとつで、0.25mmを1単位(1級)として扱うもののことである。日の組版や写植において用いられるもので、「級」を「Q」と表記する場合も多い。 級数は、ページレイアウトソフトでも文字サイズの単位として設定できる。ちなみに欧米では、文字の大きさは通常「ポイント」を単位としてで指定される。ポイントは「pt」と表記される。

    nilab
    nilab 2008/10/16
    級数 きゅうすうとは: - IT用語辞典バイナリ:「級数とは、文字の大きさを表す単位のひとつで、0.25mmを1単位(1級)として扱うもののことである。日本の組版や写植において用いられるもので、「級」を「Q」と表記する場
  • 1