先日のFLOSS桜山でeightballさんが、Herokuのことを紹介していました。 しばらく触っていなかったのですが、いつの間にかシステムが変わっていたんですね。 でも、わかりやすく導入部分を教えてくださったので、私も再び使い始めることができました。感謝。 以前、HerokuはRuby on Railsの無料のホスティングサービスとして紹介されていました。Ruby on RailsはPHPのように安価で導入できるわけではなく、サーバー丸ごとかVPSで動かす他ありませんでした。 CGIで動かすこともやろうと思えばできますし実際にやっていますが、Ruby on Railsの初期化をCGIが呼ばれるために実行しているのは、コストが高く遅いので使い物になりません。 実際にRuby on Railsでつくったシステムのテスト用などで、Herokuを使ってみました。そのときのプログラムは、現在
メニュー ■本サイト紹介 ┣FLOSS桜山 ┗FAQ ■勉強会 ┣次回勉強会 ┣第1回勉強会 ┣第2回勉強会 ┣第3回勉強会 ┣第4回勉強会 ┣第5回勉強会 ┣第6回勉強会 ┣第7回勉強会 ┣第8回勉強会 ┣第9回勉強会 ┣第10回勉強会 ┣第11回勉強会 ┣第12回勉強会 ┣第13回勉強会 ┣第14回勉強会 ┣第15回勉強会 ┣第16回勉強会 ┣第17回勉強会 ┣第18回勉強会 ┣第19回勉強会 ┣第20回勉強会 ┣第21回勉強会 ┣第22回勉強会 ┣第23回勉強会 ┣第24回勉強会 ┣第25回勉強会 ┣第26回勉強会 ┗第27回勉強会 ■オープンソースカンファレンスNagoya ┗OSC 最新の5件
FLOSS桜山第26回勉強会に参加してきました。 梅雨に入り雨が強い夜でした。たまたま車で出かけていたので助かりました。 1. Ruby版XOOPS、島根のお土産話 鳥取は行ったことがありますが島根はありません。遠いなぁ。 Ruby版XOOPSの落ちが予想外でした。 あそこまでやるならば、PHPのマルチスレッド化に加わればいいのに PHP版からRubyに乗り換えても、誰もついてこないのでは。 2. Buritterと私 Sinatraでつくったアプリケーションということで期待していた。 シンプルでよさげなアプリケーション 便秘がちな人が○が出たときにつぶやき、世界中にその気持ちを分かち合いたいというサービスである。 http://brtr.longkey1.net/ 私は便秘ではないのであまり関係ないけれど、大人のうふふな記録(loveitter)をとるというのはどうだろうか?あまり回
第24回FLOSS桜山勉強会 & Ruby東海第2回 はじめて参加する方の数名が会場に着けずに迷子に〜。 そこで ALPSLAB route &ミニ地図帳ですよ! うん、まあ Google マップでもいいです(笑)。 というわけで、初参加する方がまだ何人か来ていない状況だったので、その間に司会の方からマイクをお借りして「Poken持っている人いませんかー」って聞いてみたけど誰もいない(泣)。 発表資料はあとで公開してもらえそうなので、以下に微妙なメモを残しておきます。それなりに時系列。 「FLOSS」は「フロス」と読むらしい FLOSS桜山2周年 kozawaさん「OSSと外国語」 日韓翻訳ソフトはいろいろあるけどほぼ2社ぐらいのOEM Yahoo! JAPANの日韓翻訳もけっこう使える 야후의 일한번역도 꽤 사용할 수 있다 「mojibake」はそのまま英語として通じる Mozill
名古屋地区のRuby言語の勉強会である、Ruby東海の第2回を開くことができました。 本当はFLOSS桜山勉強会の第24回なんだけれどね、会場もないしRubyを話す人が集まったので話させていただきました。 FLOSS桜山勉強会第24回の案内ページ 最初は小澤さんのオープンソースの翻訳の話。オープンソースじゃないけれど、15年くらい前にMacintoshのソフトを翻訳して事業にできないかなと検討していたんだよね。 http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an008627.html そのとき思ったのは、ソフトの翻訳は目に見えるから楽しいけれど、ドキュメントの翻訳が膨大な量で大変だったこと。マニュアルやヘルプ文書、技術文書など、ソフトウェアそのものの数倍の量があったかな。 そのとき大変だったのは、訳し方が時間とともに変わったりする。同じ単語や熟語
メニュー ■本サイト紹介 ┣FLOSS桜山 ┗FAQ ■勉強会 ┣次回勉強会 ┣第1回勉強会 ┣第2回勉強会 ┣第3回勉強会 ┣第4回勉強会 ┣第5回勉強会 ┣第6回勉強会 ┣第7回勉強会 ┣第8回勉強会 ┣第9回勉強会 ┣第10回勉強会 ┣第11回勉強会 ┣第12回勉強会 ┣第13回勉強会 ┣第14回勉強会 ┣第15回勉強会 ┣第16回勉強会 ┣第17回勉強会 ┣第18回勉強会 ┣第19回勉強会 ┣第20回勉強会 ┣第21回勉強会 ┣第22回勉強会 ┣第23回勉強会 ┣第24回勉強会 ┗第25回勉強会 ■FLOSSイベント ┗FLOSSイベントを調べる ■メモ ┗新ネタ帖 最新の5件
技術を得るために自然に英語ができるようになりました. とか言ってみたいですねぇ. 第二回勧誘厨期 Poken 持ってる人が居た 延べ人数でいったらたいしたもんだ SICP 勉強会の方でも数えてみよう 2周年ですよ id:kozawa さんの外国語の話 doc-ja, google:docfest とか 翻訳メモリ wikipedia:TRADOS wikipedia:OmegaT この空間は,Ruby 東海第二回によって乗っ取られた*1 Ruby on Rails は愛を必要とする リバースプロキシ Pound とか 今ドキは,Passenger ですか? Python とか Lisp とか Smalltalk とか Joel 的に Ruby が履歴書に書かれている人かな? Lisp の人には,SICP 勉強会を Ruby の人には,RHG 読書会を Smalltalk の人には,教えて君
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く