タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

rubyとmarkdownに関するnilabのブックマーク (4)

  • 毎日の開発ふりかえりを支援する furik のご紹介 - Pepabo Tech Portal

    チーフエンジニアの @hsbt です。 今日はペパボでの日報と日報支援ツール furik について紹介します。 日報とは 日報とは、企業をはじめとする組織で様々な用途に使用されます。日々の作業の結果や記録として使われたり、チームのメンバーが考えていることや、その日その日の気分を知ることでコミュニケーションを取るための材料として使われたりします。 上記に述べた日報の使われ方は、主に自分以外の他者が参照するための用途ですが、@hsbt は日報を書きながら、何が原因で質の低い仕事をしたのか、明日良い結果を出すにはどうすればいいのか、というその日の仕事の質のふりかえりを行っています。 GitHub と日報 ペパボでは、GitHubGitHub Enterprise を使用しています。開発者は pull request によるコードのアウトプットだけではなく、issue を用いた設計の議論、p

    毎日の開発ふりかえりを支援する furik のご紹介 - Pepabo Tech Portal
    nilab
    nilab 2015/11/20
    「GitHub を通したアウトプットを日報に可視化することを支援」「pull request, issue の open, comment, close の情報を取得し、markdown 形式で標準出力に出力します。furik は rubygems からインストールできます」
  • redcarpetとgithub-markdownの違い.md

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    redcarpetとgithub-markdownの違い.md
    nilab
    nilab 2014/10/02
    redcarpetとgithub-markdownの違い.md
  • ASCIIcasts - “Episode 272 - RedcarpetでMarkdown”

    272: RedcarpetでMarkdown  (view original Railscast) Other translations: Other formats: Written by Naomi Fujimoto 3ヶ月ほど前にGithubがRedcarpetというRuby gemを導入しました。このgemMarkdownコードを解釈するのに使われ、Githubではドキュメントをマークアップする簡単な方法としてUpskirtライブラリと共に内部的に採用されています。操作方法も簡単なこのRedcarpetを使って、今回のエピソードではRailsアプリケーションに追加する方法およびカスタマイズの方法、またコードブロックをシンタックスハイライトする方法を紹介します。 下の簡単なブログアプリケーションを使って作業を行っていきます。下の記事に入力した内容はHTMLとして直接出力されるの

    nilab
    nilab 2014/10/02
    ASCIIcasts - “Episode 272 - RedcarpetでMarkdown” : 「GithubがRedcarpetというRuby gemを導入」「Markdownコードを解釈するのに使われ、Githubではドキュメントをマークアップする簡単な方法としてUpskirtライブラリと共に内部的に採用」
  • Rubyで動くmarkdownパーサー|Redcarpet - むかぁ~ どっと こむ

    Rubymarkdownパーサー「Redcarpet」の紹介です。 GitHub内部で使われているので実績あるそうです。 とりあえず手っ取り早く動かしてみました。 GitHub Redcarpet インストール cmd gem install redcarpet サンプル ruby # -*- coding: utf-8 -*- require 'redcarpet' markdown = Redcarpet::Markdown.new(Redcarpet::Render::HTML) source= ' # 見出し1 ## 見出し2 * リスト1 * リスト2 このサイトは[mukaer.com](http://mukaer.com)です。 ' puts markdown.render(source) result <h1>見出し1</h1> <h2>見出し2</h2> <ul>

    nilab
    nilab 2014/10/02
    「GitHub内部で使われているので実績あるそうです」Rubyで動くmarkdownパーサー|Redcarpet - むかぁ~ どっと こむ
  • 1