タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (22)

  • 信号いらず丸い交差点、日本に定着するか? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    信号機を使わない「ラウンドアバウト」と呼ばれる円形状の交差点が注目を集めている。 構造上、進入する車は必ず減速しなければならないため、重大事故が減らせるほか、信号機いらずで停電時の心配もない。欧米ではすっかり定着しているが、ドライバーは信号機任せにできない分、合流のタイミングなどで「判断力」が試される場面もしばしば。果たして日では――。 ◆維持費も安く 長野県飯田市の「東和町交差点」は今月5日、直径30メートルのラウンドアバウトに生まれ変わった。信号機を撤去して交差点を改修した全国初の試みで、同市は「交差点で減速するので、『以前より安全になった』という声が多い」という。 信号機にかかる維持費、電気代も削減でき、約20年ごとに必要な信号機の交換も不要。信号待ちが不要になるため、市では、この交差点での二酸化炭素(CO2)排出量を1割程度削減できると試算している。 名古屋大の中村英樹教授(社会

    nimai
    nimai 2013/02/24
    旭川にあったような。
  • 特急「白鳥28号」から煙、乗客約70人避難 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    羽田で入国審査中の白人男逃走…不審な旅券使用 (12月6日 15:28) 市営住宅家賃100万円滞納、市が明け渡し提訴 (12月6日 15:28) 「寒風で甘み増す」オレンジ色の渋柿カーテン (12月6日 15:07) 六木襲撃、直前にバーに集まり凶器準備か (12月6日 14:50) 「打音」の方法は?中日高速の説明、二転三転 (12月6日 14:50) 65歳女性、居間で首から血を流し死亡…青森 (12月6日 14:23) 運転はゲームみたい…脱法ハーブ追突に有罪判決 (12月6日 13:56) 屋根吹き飛び・停電も…函館・室蘭で大荒れ (12月6日 13:31) 特急「白鳥28号」から煙、乗客約70人避難 (12月6日 13:29) 中野マンション女性殺害、死亡の男を書類送検 (12月6日 13:00)

    nimai
    nimai 2012/12/06
    485も、いい加減お年だからなぁ...。コストを考えると、2015年までは使い続けなきゃあかんのやろけど...
  • 米原発の使用済み核燃料「できる限り空冷式に」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島達雄】7月に就任した米原子力規制委員会(NRC)のアリソン・マクファーレン委員長が14日、初めて記者会見した。 国内104基の原子力発電所でプールに一時貯蔵している使用済み核燃料について、できる限り「ドライキャスク(空冷式の金属容器)」に変える考えを明らかにした。また、「最終処分場の適地を見つけることは可能」と語り、建設地選定に意欲を見せた。 昨年の東京電力福島第一原発事故では、使用済み核燃料プールの冷却が止まり、過熱が心配された。マクファーレン氏は「ドライキャスクは水を使わず、非常時でも運用が容易」と語り、安全性が高まるとした。 使用済み核燃料の最終処分場は、オバマ政権がネバダ州ヤッカマウンテンへの建設計画を打ち切り、宙に浮いたまま。その影響で、NRCは今月7日、原発の新設や運転期間延長の認可を一時的に凍結した。

    nimai
    nimai 2012/08/16
    米原発、と空目して、しらさぎに核燃料載っけるのかと思った。加越なくなったなぁみたいな。
  • 「北斗函館」要望を決議…新幹線駅名で北斗市議会 : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道北斗市議会は15日、2015年度に開業する北海道新幹線の同市内の駅名について、「北斗函館」とするようにJR北海道へ要望する決議案を、賛成多数で可決した。JR北海道は開業1年前までに地元自治体の意見を参考にして駅名を決める考えだ。 駅名を巡っては、現時点では「新函館」が暫定的に使われている。ただ、新駅周辺の開発費約82億円を北斗市が負担していることから「市の名前を全国に浸透させる上でも、駅名に『北斗』を入れるべきだ」との声が同市議会内で高まり、今回の決議となった。 同市の高谷寿峰市長は「(駅名が北斗函館となることは)極めて妥当」と述べており、今後、同市議会とともにJRへの陳情活動を展開するとみられる。 同市に隣接する函館市の工藤寿樹市長は、今年3月の市議会定例会で「利用者にとっての分かりやすさからすれば新函館が最も望ましい」と発言しており、関係自治体間の調整は図られていない。

    nimai
    nimai 2012/06/15
    個人的には嫌いじゃないけど、一般的には、やや解り難い気がするなぁ。
  • iPS細胞から肝臓作製…人の臓器で初 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    あらゆる細胞に変化できるiPS細胞(新型万能細胞)を使って、マウスの体内で人間の肝臓を作ることに、横浜市立大学などのグループが成功した。 大きさは5ミリ・メートル程度だが、人の肝臓と同じ働きが確認された。iPS細胞から人の臓器ができたのは初めて。衰えた体の機能を細胞から作った人工臓器で補う再生医療や、医薬品開発の進展につながる成果だ。横浜市で開かれる日再生医療学会で、14日に発表する。 人のiPS細胞から肝細胞を作る技術はこれまでにもあったが、複雑な立体構造を持つ臓器にすることが難しく、肝臓の働きは再現できなかった。 同大の谷口英樹教授と武部貴則助手らは、人のiPS細胞を、肝細胞に変わる一歩手前の前駆(ぜんく)細胞に変化させた。これに、血管を作り出す血管内皮細胞と、細胞同士をつなぐ働きなどをもつ間葉系(かんようけい)細胞を加えて数日間培養。こうして人の細胞だけで作った肝臓の元をマウスの頭

    nimai
    nimai 2012/06/08
    何故か「肝臓炸裂」に見えた。疲れてるのかな。
  • 「貨車積む新幹線」開発急ぐ・・・JR北海道 : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小池社長「札幌延伸前に早期実現」 JR北海道の小池明夫社長は12日の記者会見で、新幹線並みの速度で走行する貨車に普通貨物列車を積んで運ぶ「トレイン・オン・トレイン」構想について、「(待避線のない)青函トンネル内では貨物列車に合わせて新幹線が速度を落とすことになる。この問題を解消するためには貨物列車が新幹線並みに走るしかない」とし、技術開発を急ぎたい考えを示した。 同社では2005年3月から、北海道新幹線開業に向け同構想を進めてきた。開発には8年程度かかる見通しで、15年度の新青森―新函館開業には間に合わないが、小池社長は「国にも開発経費の支援を求め、札幌延伸までの早い段階で実現したい」と語った。 トレイン・オン・トレインは、青函トンネルの手前で、在来線の貨物車両を専用貨車にそのまま搭載し、新幹線と同型の機関車でトンネル内を時速200キロで輸送する構想。貨物列車は最高でも時速110キロが限度

    nimai
    nimai 2012/01/13
    本気でやるんだねこれ。鉄道技術マニアとしてwktk。
  • 初代のぞみ引退へ…最新型に輸送効率で勝てず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    約20年前、新幹線の初代「のぞみ」としてデビューした車両「300系」が、東海道、山陽新幹線で来年12月までに引退する見通しとなった。 最高時速270キロで新大阪―東京間を初めて約2時間30分で結び、ビジネス利用を拡大させたが、同300キロの最新型に輸送効率で勝てず、行き場を失った。 300系はアルミ合金製で、先代の「100系」に比べて1編成(16両)あたり214トン(23%)軽量化。車体を低くして空気抵抗を減らし、最高時速を一気に50キロ引き上げた。 1992年3月から東京―新大阪間で走り始めた「のぞみ」に使用。93年には運行を博多までとし、JR東海は98年までに61編成、JR西日も93年まで9編成を投入した。 しかし、山陽新幹線を300キロで走行する「500系」などの登場で2001年には定期運行の「のぞみ」から引退。さらにカーブで高速走行できる最新型「N700系」が大量投入され、現在は

    nimai
    nimai 2011/08/31
    300系は乗り心地に難があったからなー
  • 助けたい一心、医師指示なき救命士行為を懲戒 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県石岡市消防部は、勤務時間外に医師の指示を受けずに救命処置をしたとして石岡消防署に所属する救急救命士の男性消防司令(54)を5月31日付で停職6か月の懲戒処分、監督責任を問い鈴木徳松消防長、同署長ら5人を訓告処分とした。 男性は同日、依願退職した。 同部によると、男性は休日だった4月14日午後、静岡県内の東名高速道路を走行中、大型トラックが停車中の清掃車両に追突する事故に遭遇した。トラック運転手が「胸あたりが痛い」などと訴えたため、ハンドルで胸部を強打し、重症の恐れがあると判断。その後、所持していた注射器などを使い、運転手に静脈路確保の救命処置を行った。男性は一連の行為を同日中に上司に報告した。 運転手は地元の救急隊によって病院に搬送され、その日に帰宅したという。男性は東日大震災を受け、「万が一、必要になるかもしれない」と救命備品を消防署から持ち出し、私用車に積んでいた。同部で

  • 阿久根市長不信任決議案、全会一致で否決 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長を支持する市長派の市議4人が19日、市議会(定数16)に市長不信任決議案を提案した。 反市長派(12人)が議会の多数を占める中、市長派が勢力を伸ばすために仕掛けたが、結局、市長派も全員が反対し、全会一致で否決された。 会議は午前10時に開会。市長や執行部はこの日も議場に姿を見せなかった。市長は、議会解散で市長派を増やしたい意向を示している。不信任案が可決されれば、市長が議会を解散できるため、反市長派に「不信任案を出せ」と挑発していたが、応じないため、市長派が提案した。 不信任案は、議員の3分の2以上が出席し、4分の3以上の賛成で可決される。阿久根市議会では全員が採決に参加した場合、12人の賛成が必要だった。市長派は19日、市議会の自主解散決議案も提案する予定だが、反市長派の反対多数で否決される見込み。

    nimai
    nimai 2010/04/19
    一体何がしたかったんだ
  • 森田知事、成田カジノ構想…外国人旅行者限定で : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県の森田知事は25日の記者会見で、成田空港の魅力を高める方策の一つとして、カジノ導入を検討する考えを明らかにした。 ハブ(拠点)化構想が進む羽田空港との差別化や、地元への経済・雇用効果を狙ったものだが、刑法で賭博として禁止されている。国や地元との調整など課題が多く、実現の可能性は不透明だ。 会見で知事は「成田の国際空港としての、より一層の魅力アップと、地元を含めた雇用、経済を頑張らなければならない。そろそろ議論のテーブルに上げてもいいかな、と思っている」と述べ、カジノ実現に向けた議論を経済界や地元関係者などに呼びかけていく考えを示した。 一方、ギャンブルとのイメージが根強く、導入による治安悪化などを懸念する声も少なくないため、知事は「私が考えているのは、外国人旅行者に限ってのカジノ。こういうのもいいじゃないか、という機運が高まってきたら、検討会(の設置)を含めて考えたい」と配慮を見せた

    nimai
    nimai 2010/03/26
    なにこの後進国的発想。
  • 自民各派会長が「派閥に弊害ない」解消論を批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    町村派の町村信孝・元官房長官は「派閥に弊害はまったくない。解消して世の中の拍手を得られるならともかく、何の関係もない」と訴えた。古賀派の古賀誠・元幹事長も、「結束して総裁を支え、協力している。派閥解消なんて言われたくないという憤りを持っている」と述べた。 伊吹派の伊吹文明・元幹事長は「落選して困っている時、執行部が物心両面で面倒を見て、選挙応援もし、心の癒やしを引き受けてくれるならいい」と皮肉った。 これに対し、石破氏は25日の記者会見で、「中堅・若手議員から『(解消は)当たり前だ。やらないとダメだ』という複数の方が、私の所に来ている」と述べ、党内で一定の支持を得ていることを強調した。

    nimai
    nimai 2010/02/26
    自民は党内多党制が特色の政党だから、これはこれで一理あるかと思うけどね、それが現状機能しているんであれば。/元幹事長大杉。
  • 自民、派閥解消を検討…「古い党の象徴」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今夏の参院選に向けた党改革の柱とする狙い。同日の谷垣総裁と党三役らの会合で石破政調会長らが提案した。 石破氏は「派閥が古い自民党の象徴のように見られており、不要論・廃止論がある。党再生アピールのためにも解消に手をつけるべきだ」と主張。各派閥の事務所閉鎖などを提案し、田野瀬総務会長らも賛意を示した。党内には慎重論もあり、大島幹事長が調整にあたる方針だ。自民党はリクルート事件後の1989年や、94年などに派閥解消を打ち出したが、事実上復活した経緯がある。

    nimai
    nimai 2010/02/19
    派閥の多様性こそ自民の持ち味なのでは?/何で政党分けへんの?と思うわけだけど。
  • ゴールデンタイムに韓流ドラマ…TBSが4月放映 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビ&ラジオニュース 冬の連ドラ記者座談会(下) (1月28日) 連続ドラマ座談会2日目です。昨日取り上げられなかった7作品について、放送担当記者が忌憚(きたん)のない意見をぶつけ合います。(1月28日) [全文へ] CD HYが新作「Whistle(ホイッスル)」 (1月28日) 沖縄在住のロックバンド、HYが、6枚目のアルバム「Whistle(ホイッスル)」を出した。(1月28日) [全文へ] 音楽ニュース 驚異のテクニック披露…ロドリーゴ・イ・ガブリエーラ (1月28日) メキシコ出身のギターデュオ、ロドリーゴ・イ・ガブリエーラが、来日公演を行った。(1月28日) [全文へ] CD 阿部真央が2作目「ポっぷ」 (1月28日) シンガー・ソングライターの阿部真央=写真=が、2作目「ポっぷ」(ポニーキャニオン)を出した。(1月28日) [全文へ] コンサート評 ミューズ公演 (

    nimai
    nimai 2010/01/29
    番組制作能力を失いつつあるテレビ局としては、外からコンテンツを買ってくるのは賢明な判断かと。/見ないと思うけど。
  • 廃止のはずの「後期高齢者」当面維持…長妻厚労相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働相は3日、民主党が先の衆院選の政権公約(マニフェスト)で掲げた現在の後期高齢者医療制度の廃止問題について、もとの老人保健制度(老健)は復活させず、新制度を創設するとともに、来年度中の現行制度の廃止は断念する方針を固めた。 複数の政府関係者が明らかにした。 民主党内には、政権交代を印象づけるため、現行制度の早期廃止を目指す意見もある。しかし、それには老健復活が前提となり、長厚労相としては、全国の自治体や医療関係者の反対が強い旧制度復活は現実的でないとして、時間をかけて新制度を策定し、移行する方針を固めたものだ。 関係者によると、長氏はすでに先週、「新たな制度の案を二つ検討するよう」省内の担当者に指示。これに伴い、今月26日にも召集が予定される次期臨時国会と、来年の通常国会への廃止法案の提出は見送られることになった。 民主党は昨年6月、後期高齢者医療制度を即時廃止し、老健を復活

    nimai
    nimai 2009/10/05
    朝令暮改を避け、制度設計を丁寧にやる、という意味では賢明な判断のはず。
  • 中核派の活動、法大で活発化…逮捕者3年で延べ110人 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「改憲阻止」などを叫んで活動し、この3年余りで看板を壊したり、無許可で集会を開いたりして延べ110人の学生らが警視庁に逮捕され、うち30人が起訴された。大学は看板の設置を規制し、ビラまきなどを禁じる仮処分を申し立てるなど防衛策を講じている。各大学で過激派の活動が抑え込まれている中、法政大は中核派にとって40年以上、拠点を置く、いわば「聖地」。抵抗は収まる気配がない。 ◇ 「闘争に勝利するぞ」 6月15日、法大市ヶ谷キャンパス前で約600人のデモ隊が叫び声をあげた。多くは中高年で、遠巻きに見ていた文学部4年の女子学生(21)は「ほかの主張の仕方もあるのでは」と首をかしげた。 今年2月の入試期間中には、停学などになった仲間の処分撤回を求める学生らが正門前で「法政大に入学しないで」と受験生に呼びかけた。大学側は3月26日のオープンキャンパス当日にビラまきや演説を禁じる仮処分を東京地裁に申請。これ

    nimai
    nimai 2009/07/02
    id:REV たぶんそれは明治大学。今は立て看板は見ませんが。
  • 日本製「性暴力ゲーム」欧米で販売中止、人権団体が抗議活動 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    少女を含む女性3人をレイプして妊娠や中絶をさせるという内容の日製のパソコンゲームソフトに海外で批判が高まっている。 日での販売中止を求める抗議活動を国際人権団体が始めた。このゲームは2月に英国の国会で問題になり、ビデオ・書籍のネット販売大手「アマゾン」が扱いを中止した。しかし、児童ポルノなどの規制が緩い日では今でも流通している。 このゲームは、未成年と見られる女子2人とその母親を電車内で痴漢した後にレイプし妊娠や中絶をさせるまでを、コンピューターグラフィックスを使った画像で疑似体験するという内容。横浜市のゲームソフトメーカーが2006年に売り出した。 今年に入り海外の人権団体で問題視されるようになり、英国ではこのゲームをアマゾンで入手できることに驚いた国会議員らが同国内での流通に反対する動議を提出した。こうした動きが英国などのメディアで報じられ、英国アマゾンは2月にこのゲームの取り扱

    nimai
    nimai 2009/05/08
    この手の主語を欠いた表現を読む時は、省略された主語が誰なのか、という考慮が必要→「批判が高まっている」「日本の規制の強化を求める声が上がっている」/特定の見解を誘導する文章の典型。
  • 「あじのひらき」を警察がPR、その理由とは…? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県警交通企画課は、高齢者の事故防止のため、事故が多発する状況や時間帯などを知らせる合言葉「あじのひらき」をつくった。 今月から、魚のあじの開きをかたどったチラシ5万枚を警察署などで配布し、普及させていく。 「あじのひらき」は、「歩く人」「自転車に乗る人」「左側から来る車と衝突」「ライトがつく頃に多発」「近所で油断」の頭の文字などを並べたもので、交通安全講習を担当する同課員らが思いついた。 65歳以上の事故死者は昨年98人に上り、全体の4割を超えた。歩行中・自転車乗車中の事故では75人、道路横断中に左から来た車にはねられた事故では23人が亡くなった。日没頃から夜にかけてが多く、場所は自宅から半径500メートル以内で多発している。 同課は「合言葉を通して高齢者に事故の原因を考えてもらえれば。車を運転する人にも、注意してもらいたい」としている。

    nimai
    nimai 2009/04/21
    注意点はいいとして、埼玉県警が、というところに違和感。「アジの開き」を取り扱うなら、まず静岡県警ではないでしょうか。沼津産アジの開き(゚Д゚)ウマー
  • 「日本に謝罪」…かつて対日批判急先鋒の米ノーベル賞教授 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=山正実】「私たちは、日に謝らなければならない」――。2008年のノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン米プリンストン大教授は13日、外国人記者団との質疑応答で、1990~2000年代にデフレ不況に陥った日政府や日銀行の対応の遅さを批判していたことを謝罪した。 教授は、「日の対応が遅く、根的な解決を避けていると、西欧の識者は批判してきたが、似たような境遇に直面すると、私たちも同じ政策をとっている」と指摘。「上昇する米失業率を見ると、失われた10年を経験した日より悪化している」と述べ、経済危機を克服するのは予想以上に難しいとの見方を示した。 クルーグマン教授は、日のデフレ不況時に、日銀に徹底的な金融緩和を促す論陣を張るなど、日批判の急先鋒(せんぽう)に立っていた。

    nimai
    nimai 2009/04/14
    酷い誤読。趣旨は明らかに「日本と同様、欧米政府の対応が酷い」というだけのこと。こういうのを針小棒大と言う。
  • 自民・坂本組織本部長「日本も核武装、国連脱退」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の7日の役員連絡会で坂剛二組織部長が北朝鮮のミサイル発射に対し、日も核武装をすべきだと述べた。 坂氏は「向こう(北朝鮮)は核を保有している。日も『核を保有する』と言ってもいいのではないか」と述べ、国連脱退にも言及したという。 坂氏はその後、記者団に、「日が核武装も国連脱退もできないことはわかっている。ただ、北朝鮮に強く臨むため、例え話をした」と説明した。 これに対し自民党の山崎拓・前副総裁は山崎派のパーティーで、「『日も核武装して北朝鮮に対抗しよう』という意見が、公然と党の会議で言われることは非常に憂慮すべきだ。極端に言えば人類を破滅に導く議論だ」と強く批判した。

    nimai
    nimai 2009/04/08
    この人の脳内では、世界には日本と北朝鮮しかないらしい。
  • 「振り込め注意」声かける仕事で雇用創出…政府がモデル案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    振り込め詐欺の「防止隊員」募集へ――。政府は2日の自民党景気・雇用創出ニューディール推進プロジェクトチームの会合で、地方自治体の雇用創出のモデル事業として、金融機関の現金自動預け払い機周辺で高齢者らに振り込め詐欺に注意するよう声をかける人員を確保する案を示した。