webに関するniomoのブックマーク (112)

  • ホームページ制作・iPhoneアプリ開発|PLUS

    請求書の作成をもっとカンタンに! 美しい見積書・請求書をかんたんに作成・管理。 作成した見積請求書は1通170円で発送まで行えます。 いますぐ無料で試してみる

    niomo
    niomo 2011/10/04
    震えるロゴ
  • The Gamification Encyclopedia - Gamification.org

    Gamification.org - The Gamification Encyclopedia. Gamification & Game Mechanics Open Sourced. Gamification is one of the largest movements of our time. Gamification is the concept that you can apply the basic elements that make games fun and engaging to things that typically aren't considered a game. Examples are Frequent Flyer Programs, Wii Fit, badges in Foursquare, etc. The possible application

    niomo
    niomo 2011/10/03
  • 「ネット広告」に求められる効果は可視化されなければならない。 - 業界人間ベム

    いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! ツイッターが始める新しい広告には、コスト・パー・エンゲージメントという概念が登場する。いわく、リツイートやフェイヴァリットなどを獲得あたりいくらという課金モデルだ。コスト・パー・フォロー(つまりフォロワー1件あたりいくら)というのもある。 昨日、Web研フォーラムでモデレータをさせてもらって、私の最新の情報をキャッチアップさせてもらった。 ツイッターは、リアルタイムに伝播するインタレストグラフを使うターゲティング広告になる。一方、ミクシィは、ソーシャルグラフを活用するターゲティング広告となるかと思う。 「ソーシャルグラフ×インタレストグラフ」を活用するということだ。 ネット広告にもいわゆる「ブランディング効果」がある。あるがその効果を可視化しないと、その効

    niomo
    niomo 2011/10/03
  • jQueryで要素がページの一番上まできたら位置を固定する

    jQueryで要素がページの一番上まできたら位置を固定する 最近のサイトでよく見るのが、スクロールしていくと途中で要素が固定されるやつ。 印象的で、かつ残したい要素が訴求できる手段です。 jQueryを使うと簡単に実現でき、また複数の要素を代わる代わる固定させられます。 via:Persistent Headers | CSS-Tricks sponsors 使用方法 jQueryからjquery.jsをダウンロード。 それを読み込んで下記のように記述していきます。 <script type="text/javascript" src="jquery-1.6.1.min.js"></script> <script type="text/javascript"> function UpdateTableHeaders() { $(".class名1").each(function() { v

    niomo
    niomo 2011/09/28
    これめっちゃ便利だった
  • New community features for Google Chat and an update on Currents

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    New community features for Google Chat and an update on Currents
    niomo
    niomo 2011/09/26
    "Facebookページ/プロフィールページ、という2軸方式はどう考えても付け焼き刃なので、これをタイムラインとかを軸にして統合していく方向に持って行けないのだろうか"
  • ビジョン -Vision-

    ■ ビジョン -Vision- 革新的かつ社会にとって価値のあるサービスを世の中に提供すること ■ ミッション -Mission- GEO-ACTIVITY GRAPH を活用し、人々の現実生活をより豊かにします。 私たちは GEO-ACTIVITY GRAPH という概念を提唱します。 GEO-ACTIVITY GRAPH は、ソーシャルネットワーク上で共有される位置情報をベースに、そこからインタレストグラフ・ソーシャルグラフと相互に結びつけることで構築される三層構造の相関関係です。 それらの位置情報、インタレストグラフ、ソーシャルグラフ上の繋がりを活用し、現実世界への活動へと結びつけられるサービスを提供して行きたいと考えています。 ■ Nightley, Inc.の社名の由来 20世紀末、インターネット黎明期のことです。 現在まで開発競争を繰り広げているウェブブラウザやソフトウェア

    niomo
    niomo 2011/09/26
    どういうサービスを出すのか気になる
  • Vol.7 「分解されるメディア(2) 直感型新聞の可能性について」(小林 弘人) @gendai_biz

    インターネットが普及し、ユーザー数も当初とは比較にならないくらい爆発的に増大した。 あらゆる場所と人々がつながったいま、インターネットを利用するということは、ただ検索や買い物、情報発信のためだけではなく、社会そのものを変える可能性にも満ちている。 実際に、新しい産業が生まれ、旧来の産業のなかには価値転換を迫られているものもある。あまりにも変化の速度が激しいため、我々自身がその状態に適合する術を知らない。 連載ではインターネットを介在させることで、これまで見過ごされてきた価値や経験などのヘリテージ(財産)を、新しい未来へとどう接続し直していくのか、コミュニケーションやメディアの変遷を通じて探ってみたい。 例えば、それは筆者のフィールドであるメディア産業を軸に、金融、製造など、多岐にわたる分野で起きつつあることを取り上げながら、新しい環境に我々が適合するためのヒントを探っていきたい。 前回、

    Vol.7 「分解されるメディア(2) 直感型新聞の可能性について」(小林 弘人) @gendai_biz
    niomo
    niomo 2011/09/26
  • @IHayato「インタレストグラフ系サービスを作る際に気を付けるべきこと」へのレス - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    インタレストグラフ系のサービスを作る場合は「どんなユーザーの課題を解決するのか」を強く明確にする必要があります(全てのソリューションにも通じますが)。 「モノを登録できる」「まだ見ぬ商品との出会い」「興味関心で人と繋がることができる」はメリットとしてはやや弱く、さらに「出会い」や「つながり」はローンチ直後には提供しにくいです。よりダイレクトに、日常的なニーズを満たしてくれる切り口が求められるでしょう。 モノチェックインサービスが続々とでる中で、@IHayato氏の問題提起。 チェックインすることのコストと、得られるリターンの話だと思うんですね。 スタートアップの場合はリターンをポイントやお金やモノで返すわけにはいかないので、新しい体験ができるってことに尽きると思うんです。 例えば これまでよりも多くの反応を返す 結局、たくさんいいねがつく、コメントがつくってことが欲しいじゃないですか。Fa

    @IHayato「インタレストグラフ系サービスを作る際に気を付けるべきこと」へのレス - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    niomo
    niomo 2011/09/26
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    niomo
    niomo 2011/09/09
  • GlaDOS誕生も近い?最近のAIとAIを会話させたら一体どんな事が起こるのか、コーネル大が興味深い実験映像を公開 « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    HaloのコルタナやMass EffectのEDI、そしてPortalシリーズのGlaDOSなど、ビデオゲームでは馴染み深いキャラクターの1つに人間臭いAIの存在が挙げられますが、ゲーム開発においても経路探索を始めとしたAIの活用と進化など、昨今のリアルなゲームを実現する最重要技術の1つとしても認識されています。 ロボット技術と並行して様々な分野で開発が進められているAI技術ですが、機械工学など多くの分野で世界をリードするコーネル大学のCornell Creative Machines Labが人間との対話を行うAIWebサービス“Cleverbot”と、テキスト音声合成、そしてアバターを組み合わせAI同士に会話させるという奇妙な実験を行い、その様子を映像で公開しました。 これがその様子を収めた映像ですが、男女のCleverbotは以下の様な会話を交わしています。 女:こんにちは 男:や

    niomo
    niomo 2011/09/01
    シュールすぎるw
  • 日本的ソーシャルメディアはキャラとエリアの影響大

    オタク or 非オタクTwitter or Facebook ? 海外では基Facebookにほぼ全員が登録するという状況だが、日ではオタクかそうでないかという「文化階級」の違いによって、ソーシャルメディアも棲み分けられる傾向にある。 そもそも日では、80年代くらいから「新人類/オタク」「ネアカ/ネクラ」「イケてる/イケてない」「モテ/非モテ」というように、「オタクかそうじゃないか」が最も人間関係を分ける要因になっており、ライフスタイルもコミュニケーション作法も全然違う。mixiは2004年頃から20-30代を中心に大きく普及したが、どちらかといえばそれは「リア充」寄りの人たち向けのサービスで、当時からオタク系のユーザーはmixiは「リア充くさい」と感じてあまり積極的に使っていなかった。そう感じていたユーザーの多くがその後Twitterに飛びついていった。その一方で、mixiユ

    日本的ソーシャルメディアはキャラとエリアの影響大
    niomo
    niomo 2011/08/31
  • 会誌「情報処理」の特集『利用者の好みをとらえ活かす-嗜好抽出技術の最前線-』のメモ - sta la sta

    情報処理学会の会誌「情報処理」を毎月読んでるわけですが(会員だしね)、今月号の特集『利用者の好みをとらえ活かす-嗜好抽出技術の最前線-』が面白かったので備忘録代わりにメモ。 特集記事一覧はこちら。 0. 編集にあたって(土方嘉徳) 1. 嗜好抽出・情報推薦の基礎理論:1)嗜好抽出と情報推薦技術(土方嘉徳) 1. 嗜好抽出・情報推薦の基礎理論:2)協調フィルタリングの課題:プライバシー,サクラ攻撃,評価値のゆらぎ(神嶌敏弘) 2.ネットワーク上のユーザ行動に着目した嗜好抽出・情報推薦:1)協調フィルタリングを用いたレコメンドサービスの導入事例と課題(市川裕介) 2.ネットワーク上のユーザ行動に着目した嗜好抽出・情報推薦:2)嗜好情報に基づくニュースコンテンツの推薦とその応用-画一的な便利さと多様な嗜好への適応-(河合由起子) 3.実世界上のユーザ行動に着目した嗜好抽出・情報推薦:1)AV機器

    会誌「情報処理」の特集『利用者の好みをとらえ活かす-嗜好抽出技術の最前線-』のメモ - sta la sta
    niomo
    niomo 2011/08/24
  • 年収が高い人ほどSNSに積極的、その理由は──ビジネスパーソン調査

    年収が高いビジネスパーソンほどSNSを積極的に利用する傾向──転職サービス「DODA」(インテリジェンス)による調査でこんな傾向が浮かび上がったという。 今年3月5~6日に25~34歳のビジネスパーソン5000人を対象にネットリサーチを使って調査した結果をまとめた。 SNSの利用率は55.6%。年収別で見ると、900万円台が68.4%でトップになり、800万円台で66.7%、1000万円以上で60.0%と、800万円以上がトップ3を占めた。 TOEIC点数も年収が多いほど上昇する傾向にあることから、「Facebookなど海外ユーザーとコミュニケーションをとる機会が多いSNSの普及と、語学力が高いユーザーの参加が増えたことが、年収別の利用率に関係しているのでは」と分析している。 業種別ではメディア/広告が75.6%、IT/通信が64.7%と突出。職種では企画/マーケティングが82.1%、クリ

    年収が高い人ほどSNSに積極的、その理由は──ビジネスパーソン調査
    niomo
    niomo 2011/08/24
    本当に語学力だとしたら、ユーザ数が少ないFacebookにどんだけ金持ちが集中してることになるの
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    niomo
    niomo 2011/08/19
  • http://agilecatcloud.com/2011/08/13/facebook-%E5%87%BA%E8%B3%87%E8%80%85%E3%81%8C%E8%AA%9E%E3%82%8B-%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%81%8C%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1/

    niomo
    niomo 2011/08/15
    頭がパンクしそう
  • iPhone で 「position:fixed」をスムーズに実現する 「Scrollability」

    しかし、残念ながらiOS4.Xは position:fixed; は指定できません。そこで紹介したいのが「Scrollability」です。「Scrollability」は JavaScript で要素が画面最下部へ固定できます。

    iPhone で 「position:fixed」をスムーズに実現する 「Scrollability」
    niomo
    niomo 2011/08/10
    そのうち使うだろうからブクマ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    niomo
    niomo 2011/08/10
    Instagramはクールだけど美味しそうに撮れないから、こういうのがあるなら食べ物は別アプリでいいかもと思う
  • あっという間にInstagramで公開している写真を全部ダウンロードできる神サービス「Instaport」 – 和洋風KAI

    ちょっと思うところがあってInstagramで公開している写真を全部一気にダウンロードしたくなり、そんなサービスないかなぁとTwitterでつぶやいてみたところ、スーパーインスタグラマーの@mst47さんが、「Instaport」というサービスがあるよと教えてくれました。 早速使ってみたところ、あっという間にInstagramの全写真がダウンロードできちゃったじゃないですか!しかもzipで! というわけで、「Instadrop」同様ちょー神サービスだったので記事にしておきたいと思います。 Instaportとは? あっちゅうまにInstagramに掲載している自分の写真を一気にダウンロードできる、シンプルかつ簡単操作な神サービス。URLは「http://instaport.me/」。 Instaportさっそく使ってみた! さっそくInstaportを使ってみましょう。Instaportに

    niomo
    niomo 2011/08/10
    いつか使うかも
  • Twitterの良かったところと、Facebookがあまり好きになれないところ:Geekなぺーじ

    Twitterの話題が減るとともにFacebookの話題が増え、さらにはGoogle+がFacebookを抜くか抜かないかという話題が出つつある今日この頃ですが、個人的にTwitterとFacebookの違いみたいなものをボンヤリと考えたことを書いてみます。 話題になっていることや、日的には流行っているんだかどうか良くわからない状態とはいえ世界的には超巨大サービスであることなどから、Facebookを何となく使っているのですが、どうも好きになれません。 実名強要とか、個人情報とかプライバシーとか、アメリカのパトリオット法との関連とか、そういう細かい話ではなく、何となく気で使う気持ちになれないのです。 で、何でだろうなぁと漠然と考えていたのですが、自分なりの答えが先ほどわかりました。 私は「日常」をネットコミュニケーションに求めておらず、ネットコミュニケーションに求めているのが「非日常」

    niomo
    niomo 2011/08/08
    共感
  • ソーシャルメディアで「パーソナルブランディング」するための心構え

    ソーシャルメディアがいよいよ格化してきました。私の周りでも、新しくツイッターやフェイスブックを始める人が増えてきています。 ソーシャルメディア実践の書 ーfacebook・Twitterによるパーソナルブランディングー ソーシャルメディアによって、ネットはリアル社会の一部となり、リアル社会以上に空気を読みながら行動しないといけない場になってしまいました。インターネットは好き勝手な発言が許される場ではなくなってしまいました。 その反面、ソーシャルメディアは、自分の可能性を大きく切り開いてくれる大きなパワーを持つツールでもあります。書に紹介されている正しいリテラシーと知識の元で活用することができれば、大きなリターンを得ることができるでしょう。 My gold sake cup / MShades めっきはすぐに剥がされる メラビアンの法則を重視したパーソナルブランディングは、時代遅れになろ

    ソーシャルメディアで「パーソナルブランディング」するための心構え
    niomo
    niomo 2011/08/08
    ソーシャルメディアって楽しくなさそう