タグ

監視とあとで読むに関するniseissaのブックマーク (2)

  • ウチの監視システムの変遷について書く | Ore no homepage

    今、リアルタイムでは休暇中でフランクフルト経由ベルリン行きの飛行機の中にいる。暇すぎる。うちの会社、ってかトレタの監視系の変遷について書く。でも絵を描く気力はないので文字のみ。 今の状況です ルフトハンザは日線は軽の時間に ONIGIRI が出てくるので結構好きな航空会社です。休暇中なのにラップトップ持ってくのはプロ社畜の証。まあ今会社で裏側見てるのが俺しかいないので、エエ…。しかし世の中ホント便利に便利になってる。空の上でもインターネットができる。言い方を変えると空の上でもアラートが届くっていう…。飛行機の中は暇すぎるけどさすがに仕事はしたくないね。というかこの旅行中は仕事を忘れたい。 2014/10以前 俺が入社する前。 コア機能:Engineyard(OS: gentoo)。 プロセス異常監視、閾値監視など:monit エラートラッキング、レスポンスタイム、SQL:NewReli

    ウチの監視システムの変遷について書く | Ore no homepage
  • アラートエスカレーションシステム"Waker"の紹介 - クックパッド開発者ブログ

    インフラストラクチャー部の荒井(@ryot_a_rai)です。今回は社内で利用しているアラート通知システムであるWakerの紹介をします。 Wakerはアラートを受け付けて、指定されたユーザに電話などの手段でアラートを通知するためのアプリケーションです。 PagerDuty アラートのエスカレーション・通知といえばPagerDutyが有名ですが、弊社では主にコスト面でPagerDutyを利用していません。日国内への電話発信はGlobal Phone Alertsとしてカウントされ、通知数にもよりますが1ユーザ当たり$29〜49/月かかります。これを高いとするか、安いとするかはそれぞれかと思いますが、ユーザが増えてくると高くなるためユーザの追加がしづらく監視の委譲・分業がすすめづらいという点がありました。 また、弊社ではシンプルなエスカレーションと電話通知のみが必要されていた、という背景が

  • 1