タグ

2009年5月3日のブックマーク (2件)

  • 当たり前を徹底的にやることが卓越するということ - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    先日のセミナーにて、矢矧さんというコンサルタントの方が講演されていた。 恥ずかしながら矢矧さんのことは詳しく存じ上げなかったのだけど、ただ一つ、 当たり前を徹底的にやるとこうなるのか ということ凄く良く分かった。 基を徹底的にやることで、結果、卓越するのだな、と。 何せ実績が凄いので、説得力が半端じゃない。何十年という蓄積を感じられずにはいられない。 以下、メモ+思い出せる限りを書いてみたい。 金が入ってから、金を使え 一番基のことを「徹底的に」やれ お客様の望みと、自分の能力を一致させる 大人の大人であれ 大人になると損得を覚える しかし、大人の大人は与えて、与えて、与えて、そして大きく得る 約束以上にやれ 短時間の思考を多回数繰り返す 悩んで3日かけて1回考えるのはダメ 5分間を2000回繰り返せ 失敗を喜ぶ 1つの失敗から250の応用を生み出せ 読む力 は重要な所だけを読め。全

    当たり前を徹底的にやることが卓越するということ - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    niseissa
    niseissa 2009/05/03
  • 国や組織はどういう時に良くなるか

    海外で勉強して働こうのちょっとだけフォローアップ。何とかポジティブにスピンをかけて書いてみるのにトライ。 まず、海外で働こう、というのは別に「永住して二度と日に帰るな」と言っているわけではなくて、たくさんの人が海外に出れば、その中のある割合の人たちは日に帰るだろうし、ある割合の人は、行った国と日をつなぐ仕事をする。全然日と関係ない仕事をする人でも、何らかの形で日とその国とのコミュニケーションの助けになるかもしれないもしれない。ということで、「数の勝負」で、そういう人がたくさん出ることで、日の将来の担い手になったり、日の国際社会からの孤立を救うことになるでしょう、と。(ちなみに、海外アメリカ、留学=アメリカ、ではありません。もっと広く「自分にあった場所」を探すのがよろしいかと。)いずれにせよどこの国も飛行機でひとっとび、Skypeでただで話せる昨今、「永住」とか「移住」という

    国や組織はどういう時に良くなるか