タグ

ブックマーク / www.fujitsu.com (2)

  • 日米におけるPHRの課題と近未来図 : 富士通総研

    去る2009年2月10日(火曜日)に、特別企画コンファレンスが『日米におけるPHR と医療の近未来図 ~PHR(Personal Health Record)が変える今後の医療~』をテーマに経団連会館で開催されました。PHRは、医療の在り方を根的に変革する可能性を持っており、患者中心医療の基盤ツールとして期待されています。また、医療は検索サイトでの検索件数が最大の分野であるため、マイクロソフトやグーグルも医療情報の分野に参入してきており、米国ではPHRビジネスモデルの覇権争いが勃発しています。 このような状況において、日米の医療情報の専門家として、Google Healthアドバイザーでもあるジョン・D・ハラムカ(John D.Halamka)氏ならびに、東京医科歯科大学 教授 田中博氏、また医療現場からは、島根県立中央病院 副院長 清水史郎氏、旭川赤十字病院 副院長 牧野憲一氏をお迎え

  • ユニバーサルデザイン - FUJITSU Japan

    富士通のUD宣言富士通は、人々がそれぞれの能力を十分に発揮でき、安心、快適、そして豊かに生活できる社会を目指して、製品やサービスのUDを推進しています。 1. 富士通の役割持続可能な世界の実現を目指して国連で定められた開発目標SDGsは、世界の共通認識・共通課題です。このSDG(注1)の背景の一つには、ダイバーシティ&インクルージョン(注2)の考え方があります。富士通は、誰もが使える製品やサービス、それらを支える技術とICT基盤の提供を通して、この持続可能で多様性のある豊かな社会の実現に貢献します。

    ユニバーサルデザイン - FUJITSU Japan
  • 1