タグ

じっくりに関するnisemono_sanのブックマーク (19)

  • BigBang

    田美奈子: アメイジング・グレイス (DVD付) 移動途中の銀座線の車内の空間がふいに色相を変え、彼女の声が響き渡る。あのころはぎりぎりまで、何か折れてしまいそうな繊細さと痛々しさすらあった、振り絞るような彼女の声は、いつの間にか少し穏やかな丸みを帯びた大人の女性の歌声に変わっていた。僕は長い間、この歌声を忘れていた。 生きる者は死んだ者に煩わされてはならない。 そんな言葉は嘘だ。 僕はあなたの「ミス・サイゴン」を生涯忘れない。 田美奈子の死-----僕は「ミス・サイゴン」を忘れない (★★★★★)

    BigBang
  • 知らないってもしかしたら不幸なことかも「ホテルルワンダ」周辺: WHAT'S NEW PUSSYCAT!?

    こんなエントリーがあった。 ■ホテルルワンダをみて http://blog.livedoor.jp/mahorobasuke/archives/50487989.html この記事は映画評論家の町山智浩氏が書いた「ホテルルワンダ」のパンフレットにあるコラムについて噛みついている。これに対し、町山氏が反論記事を書いた。 ■『ホテルルワンダ』なんてまるで役に立たない! http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20060225 (以下、上記二つのエントリーを読まれていることを前提に記述します) 町山氏の凄いところは、こういうどうでもいい(と端でみていたら思える)内容に対しても丁寧に反論をしているところ。コメント欄で意味不明に大暴れするような御仁ではない。このようなきちんとした姿勢に氏の、映画評論家という枠組みをこえた言論というものに対する矜持をみる思いがする。 件のブログ

    知らないってもしかしたら不幸なことかも「ホテルルワンダ」周辺: WHAT'S NEW PUSSYCAT!?
  • 小娘のつぶやきに淡々と突っ込んでみるよ - outfieldプラッチックス日本版(赫奕たる普通の備忘録)

    http://blog.livedoor.jp/springflavor122/archives/50165246.html なんかこのエントリが注目をあびてるようなのでちらっと読んでみたんだけど、いいとか悪いとか正しいとか関係なくなんとなく逐一突っ込みたくなったので淡々と突っ込んでみることにするよ。突っ込みというよりかは思索に近くなるかも知れないし、この人の書いてることと同じくらい混乱するかも知れないけど。ちなみにこの人のことは(過去に何かイベントをやってその件で連邦の中の人とかその界隈でいじられてたような覚えがあるけど)よく知りません。一応予備知識ナシで書いてみようと思います。 とりあえず前もって書いておきますが、この人の考えてることには13.2〜18.3%くらい同意というか共感するところがあります。でもの残りの86.8%〜81.7%くらいは「なんだかなぁ」という感じです。全体的にはま

    小娘のつぶやきに淡々と突っ込んでみるよ - outfieldプラッチックス日本版(赫奕たる普通の備忘録)
  • http://alicia.zive.net/weblog/t-ohya/archives/000037.html

  • モンテカルロ法で囲碁、将棋

    2006/02/17 興味がわいて作成 囲碁の場合 1.モンテカルロ法とは? 2.モンテカルロ法を囲碁に適用すると? 3.5路盤での結果 4.9路盤と19路盤の結果 5.終局までの平均手数と平均目数、最大の手の目数 6.実際の囲碁プログラムでのモンテカルロ法 7.少し強く?したモンテカルロ法 8.実際にモンテカルロ法で対局させてみると? 将棋の場合はこちらを モンテカルロ法がコンピュータ囲碁ではちょっとしたブームらしいです 2005年9月のコンピュータオリンピックの囲碁の9路盤部門でモンテカルロ法を採用したフランスの囲碁プログラムが 好成績を収めました。(3位と5位、9チーム中) こんなお手軽でインチキくさい?方法がどこまで効果があるものか自分でも少し調べてみました。 1.モンテカルロ法とは? モンテカルロ法、で真っ先に思い浮かべるのは、正方形の中に乱数

  • 人生設計 - ねこまっさかさま

    さて、東先生の著作ですっかりおなじみになった「動物化」という概念ですが、ここはコジェーヴの転向前のオリジナルモデルのアメリカモデルを参照しましょう。で、その順序をひっくり返して整理してみることにしましょう。 さて、ほんでは動物とは何か、と考えますと、それは与えられた環境に適応できるかできないか、しか選択肢をもたない生き物のことを指します。ホントか嘘かは知らないけどヘーゲルからハイデッガーそしてラカンの初期の著作からベイトソンに至るまでこの考えは出てきますから、まあけっこうメジャーな考えかたなのでしょうね。そして、この文脈では対照的に人間は、みずから環境のほうを変えることで生き残ることを選ぶ(こともある)生き物、としてそのアイデンティティを得ています。ですが、歴史が終わった、ということは、人間がみずからの手で作り出した人為的な産物であるはずの社会がもうこれ以上変わることはない完成を迎えてしま

    人生設計 - ねこまっさかさま
  • 編年別 業績表(著作/論文) - 入江幸男のホームページ

    著 作 (単著、博士学位論文) 1、『ドイツ観念論の実践哲学研究』単著、弘文堂、2001年12月発行 (ドイツ観念論についてのこれまでの論文と、書き下ろしをあわせてまとめたものです。) (共編著) 2.入江・内海・水野編『ボランティア学を学ぶ人のために』世界思想社、1999年9月発行 (担当箇所「ボランティアの思想」) 3.入江・霜田編『コミュニケーション理論の射程』ナカニシヤ出版、2000年3月発行 (担当箇所「社会問題とコミュニケーション」) (共著) 4.『講座ドイツ観念論』第三巻、弘文堂、1990年9月発行 (担当箇所「フィヒテの国家契約説における二つのアポリア」) 5.『ドイツ観念論のディアレクティク』法律文化社、1990年11月発行 (担当箇所「フィヒテにおける弁証法と決断」) 6.叢書『「ドイツ観念論」との対話 第4巻 知と行為』ミネルヴァ書房、1993年12月発行

  • このブログについて - caguirofie

    哲学いろいろ

    このブログについて - caguirofie
  • Apes! Not Monkeys! - 過去2週間の話題を巡って

    ■萌え・非モテフェミニズム わたしは「はてなダイアリー」のアカウントをコメント用に(および派生的に館エントリの抜粋目次として)使っているだけなので、先日(トニオさんのこのエントリ経由で)、コメントやトラックバックをいただいたケース、2chあたりにURLがコピペされているのをたまたま目撃したケース以外で、自分のエントリがひと様に読まれているのをはじめて確認できた次第。そんなわけで私のエントリに言及してくださっている他の方のエントリも拝見する機会があったのだが、なかでも興味深かったのがこちら(demian さんの「Demilog@はてな」、http://d.hatena.ne.jp/demian/20060130/p1)。「以前わたしが一部の非モテの人にはフェミニズムの分野での知見や考え方が役に立つのでは、と書いて」おられる、とおっしゃっているので過去のエントリも遡って拝見してみるとなるほ

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/11
    『これによれば女は「母(妻)/処女(娘)/娼婦」の3種類しかいないことになってしまう』!!
  • まさに「ブロガーの病」とでも言うべき - 砂上のバラック

    FPN-ゲームをつまらなくしたのは僕たちゲーマー自身かもしれない 見事すぎるほどに悪質な記事。「かもしれない」という曖昧な語尾で断定を避けつつ巧みに「ゲーマー」(「ヘビーゲーマー」)にネガティブイメージを与え、しかも「僕たち」と当事者を装い自省のそぶりを見せることでへつらういやらしい態度(多用される「ですよね」という語尾の気持ち悪いことよ)。これぞ大衆に迎合するブロガー様のあるべき姿ですよと感心すらしてしまう。 この記事はほとんどが明確な裏付けのないユルい「気分」に支配された印象論で展開されているから指摘するのもキリがないが、一例を挙げるならこんな文章がある。 特に嫁さんをゲーム好きに洗脳しようと思ってゲームを探したときに改めて感じたのは、二人以上でプレイできるゲームの少なさ。 プレステのゲームって対戦以外はほとんど一人用のゲームなんですよね。 昔のファミコンってもう少しみんなでワイワイや

    まさに「ブロガーの病」とでも言うべき - 砂上のバラック
    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/08
    そういえば、ソニック2はこの意味では徹底した二人参加ゲームだったが、それがインタラクティヴということではなく、観戦している人が「それ違うよ」というのも立派なインタラクティヴということ。
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20060207/p1

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/08
    あー、やっぱりラカンを念頭に置いていたか。ただ、ラカンの「男」「女」の話は「人間」である/なしとはもうちょっと複雑さを孕んでいると思うんだけども、その辺りは断片部で書こう。
  • 論壇私論:「論座」平成18年2月号 - 新・後藤和智事務所 ~若者報道から見た日本~

    人気blogランキング このブログが面白いと思ったらクリックをお願いします。 ウェブログ図書館 多くの優れたブログの記事へのリンクで構成されたウェブ上の図書館です。このブログも登録されています。 ウェブログ図書館(著者名「後藤和智」で検索) 「ウェブログ図書館」に登録されている私の書いた文章の一覧です。 mixi(ミクシィ) 何となくmixiをやっています。会員限定なので注意。リンク先は私のプロフィールページです。 オンライン書店ビーケーワン 私が書評を投稿しているオンライン書店です。 後藤和智の雑記帳 私のサブのブログです。 [Circle.ms][後藤和智事務所OffLine] プロフィール Circle.msの私のサークルのページです。 後藤和智 (kazugoto) on Twitter 雑感などを書いています。 後藤和智事務所OnLine - トップページ 筆者のポータルサイトで

    論壇私論:「論座」平成18年2月号 - 新・後藤和智事務所 ~若者報道から見た日本~
  • 西野坂学園時報 | [特設]人間力運動批判Vol.1「『人間力』…ハァ?」

    「建築屋崩れの物語屋」Lenazoによる社会・労働・教育問題研究。 同人サークル「橘設計」の社会問題研究ディヴィジョン。 << September 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> お金持ちのお年寄りの皆さんが若者を会社で働かせるための国民運動たる「若者の人間力を高めるための国民運動」のサイトが公開されたので見に行きました。会議に参加している人間は揃いも揃ってお金持ちの人たちばかり。 「人間力」とやらに劣る若者サイドに比較的立っていると思われる人間は香山リカ、玄田有史、山田昌弘(この人はややグレーゾーンだが…)の3人。どう見ても真に若者を慮っての結論が出てくるとは思えないのですが、一応その議事録を読むことにしました。で、今回は委員の発言内

  • Banana Fish Manga Online English in High-Quality

    Banana Fish (stylized in all caps) is a Japanese manga series written and illustrated by Akimi Yoshida. It was serialized in the monthly manga magazine Bessatsu Shōjo Comic from 1985 to 1994, and collected into nineteen tankōbon volumes by Shogakukan. Banana Fish follows the relationship between Ash Lynx, a teenage gang leader in New York City, and Eiji Okumura, a Japanese photographer's assistant

    Banana Fish Manga Online English in High-Quality
  • 第二次惑星開発委員会 :: 新世紀エヴァンゲリオン (後編)

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 上野千鶴子講演「ジェンダー・セクシュアリティ研究に何ができるか」の危うい公私論

    今度オークランドに行く時にはお気に入りのコリアンレストランに連れて行く予定のマサキくんによる The Survival 経由で上野千鶴子氏による講演「ジェンダー・セクシュアリティ研究に何ができるか?」を読む。「初学者にも上級者にも面白いものを」との要望に応え、いろいろな事を広く語る内容でかなり分かりやすい内容だけれど、そのうちセクシュアリティについて論じた部分に危ういものを感じたので以下にコメントする。また、上野氏の引用が気になって言及されている文献を読んでみたところ文献利用に疑問を感じたので、それについても述べることにする。なお、講演の全文が公開されているサイトにおいては「引用は一切許可できない」と書かれているけれど、許可を得なければいけない理由が思いつかないので勝手に引用する。 講演の中のセクシュアリティと題された部分において、上野氏は自然科学としてのセクソロジーとは別に社会科学として

    上野千鶴子講演「ジェンダー・セクシュアリティ研究に何ができるか」の危うい公私論
  • 2006-01-03

    あまりにもツッコミどころ多い、田透『萌える男』 イキナリ冒頭からかます「萌える男は正しい」宣言。煽りすぎ。そんな押し出しはマズいだろー。たとえそれが、孤高の非現実だろーが、ハタ迷惑なオレ様妄想だろーが、そもそもマスターベーション〜複数関係を伴った性行為を実践するセックス・コンシャスを含めたライフスタイルとその多様な選択枝は趣味の範疇、個人の自由意志。各自勝手に(自己責任で)ラヴラヴになるなり燃えるなり萌えるなりサメるなり萎えるなり降りるなり諦念するなり絶望するなり無視するなりして観念してれば、それでいーのである。正/不正をハク付けすることがらでは毛頭ない。 なのに自己正当化を主眼としてしまったトーンが濃厚な書は、『電波男』『電波大戦』とは違って、その分だけ無理に無理を重ねて至る所ベタとなったネタの再構築を「脳内妄想」に束ねるという方法論の飛躍強調に始終した結果、論証放棄となり、非モテ

    2006-01-03
  • 高橋悠治×茂木健一郎 「他者の痛みを感じられるか」12/17,ICC - 来世牧童になるために

    蝶のような言葉は つかまえたくなる  言葉をつかまえて、じっとみてみたくなる  そうしないと声はこぼれていく私の頭では  HIVE - NTT ICC open archive 対談記録  http://hive.ntticc.or.jp/contents/artist_talk/20051217/ こちらの音声は茂木さんのファイルよりクリアです。 茂木さんによる音声ファイル  http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2005/12/post_5ef9.html  季刊InterCommunication No. 64 2008 Winter http://www.ntticc.or.jp/About/Publication/Icm/no64_j.html 世界音楽 高橋悠治 http://www.suigyu.com/sg0801.html#1

  • 俗流若者論ケースファイル75・宮崎美紀子&三浦展&香山リカ - 新・後藤和智事務所 ~若者報道から見た日本~

    人気blogランキング このブログが面白いと思ったらクリックをお願いします。 ウェブログ図書館 多くの優れたブログの記事へのリンクで構成されたウェブ上の図書館です。このブログも登録されています。 ウェブログ図書館(著者名「後藤和智」で検索) 「ウェブログ図書館」に登録されている私の書いた文章の一覧です。 mixi(ミクシィ) 何となくmixiをやっています。会員限定なので注意。リンク先は私のプロフィールページです。 オンライン書店ビーケーワン 私が書評を投稿しているオンライン書店です。 後藤和智の雑記帳 私のサブのブログです。 [Circle.ms][後藤和智事務所OffLine] プロフィール Circle.msの私のサークルのページです。 後藤和智 (kazugoto) on Twitter 雑感などを書いています。 後藤和智事務所OnLine - トップページ 筆者のポータルサイトで

    俗流若者論ケースファイル75・宮崎美紀子&三浦展&香山リカ - 新・後藤和智事務所 ~若者報道から見た日本~
  • 1