タグ

2011年8月7日のブックマーク (9件)

  • wataru on Twitter: "「女をバカにすると、あたしたちピンク・ヘルかぶっておしかけるわよ」という台詞が少年マンガに何の背景説明もなく登場するくらいには'70s半ばに中ピ連の知名度は高かった。 http://twitpic.com/6281bc"

    「女をバカにすると、あたしたちピンク・ヘルかぶっておしかけるわよ」という台詞が少年マンガに何の背景説明もなく登場するくらいには'70s半ばに中ピ連の知名度は高かった。 http://twitpic.com/6281bc

    wataru on Twitter: "「女をバカにすると、あたしたちピンク・ヘルかぶっておしかけるわよ」という台詞が少年マンガに何の背景説明もなく登場するくらいには'70s半ばに中ピ連の知名度は高かった。 http://twitpic.com/6281bc"
  • sega - パソナルームという牢獄

    前々回で、東京ゲームショーでゲイツ君が携帯電話の番号を教えるなんてことをやっていたという事をお伝えして、その中でちょっと私の方でも携帯の留守電メッセージについてからかったりしたんですが、なんとこんなサイトがあるという情報を戴きました。これ、XBOXとビルゲイツに対してWEB上で一言メッセージを言うという企画のようで、最初見たとき私ジョークサイトじゃないかと思ったのですが、どうも真面目にやっているようです。 で、この中のメッセージの選択ページに行くと、「ビル様、心から愛しています!」とか、「私と結婚して下さい」なんてスカした選択肢があったりしてやっぱり何処から見てもジョークサイトなんですよね。とりあえず私は「お願い!」の中の「ビルに会って話しがしたいな」を選んで送ってみましたけれど、まぁ予想通りというかそのまんまのメールが送られてきました。少なくとも真面目にX-BOXを売り込もうという気にな

  • 私の個人的音楽史と、現代の日本音楽業界について思うこと - yuhka-unoの日記

    私が10代の頃は、安室奈美恵、華原朋美、SPEED、MAX、ポケットビスケッツにブラックビスケッツ、SMAPなどの全盛期だった。しかし、私は実際のところ、あまり流行りの音楽に興味はなかった。学校の友達に「どの歌手が好き?」と聞かれたら、一応「安室奈美恵が好き」などとは言っていたものの、それは単に話を合わせるために言っていただけであって、気で好きなわけではなかった。あの時代の音楽は、友だちと話を合わせるための材料や、カラオケで皆で盛り上がるための材料として機能していたと思う。 インターネットが十分に普及していなかったあの頃は、周囲に音楽通の人がいない限り、接する音楽といえば、学校で習う音楽テレビやラジオで流れてくる流行りの音楽ばかりで、実質そのどちらかしか選択肢がなかった。 なので、10代の頃の私にとっては、たまに良いなと思う音楽もあったものの、全体的にはそのどちらにもたいして興味は持て

    私の個人的音楽史と、現代の日本音楽業界について思うこと - yuhka-unoの日記
  • ケロロ軍曹_OP2_全国無責任時代

    アーティスト:ガガガSP 犬でも歩けば棒にはあたる サルも木から落ちる事もある 得意分野でもたまには 失敗する事もあるでしょう そんな時には無責任 考えないのが必勝法さ たまには良い事あるのさと 開き直るのが肝心なのでしょう 何でもかんでもやりましょう パーッといっちょうやりましょう 実はみなさん無責任 頭カラッポのほうが楽しいのさ 何でもかんでもやりましょう パーッといっちょうやりましょう 日人は暗いねと いつまでも言われてる場合じゃないでしょう 人の土俵で相撲を取りましょう 楽しい事だけやっていれば 人に何かを言われても 別にたいしてヘコまないでしょう 体は軽い方がいい 足取り軽くどこまでも 考えすぎて疲れたら 思い切って無責任にやっていきましょう 何でもかんでもやりましょう パーッといっちょうやりましょう 心配なんちゅうもんは全部ギャグ ネタが一つ増えたと思ったらいいのさこの無責任

  • nix in desertis:偉大なる画家十選

    そういうことやられると,追随したくなっちゃうでしょうが。ぶっちゃけて言えばいつもの「○○選」なんだが,基準が統一ではなくて,視点を変えていろいろ作ってみるからこそおもしろい。 つまりここでいう「偉大」ってのは,美術史への貢献度とか(西洋美術好きからの)人気の高さが重要なのであって,個人の主観を聞いてるわけではないわけだ。つまり,フリードリヒなんぞは私がどれだけ愛していても,端にも棒にも引っかかりはしない。むしろドイツ三人衆(デューラーとクレー)なんぞ誰も入らない。にもかかわらず,ある程度絞ったところだとその貢献度や人気を判断するのはあくまで主観であって,そこに間違いなく私情は入る。これはおもしろい。 今ぱっと候補考えたら20人くらい出てきた。さて,誰削ろうか。美術史というのは「点と点が無限に連なれば,普遍妥当的にそれは線である」という数学上の定義そのままなので,そこから点を抜き出して,「誰

  • nix in desertis:芸術定義議論の歴史的経緯(3)

    前回あえて書き落としたことから触れておく。それは18世紀の中葉に起きた出来事である,「美学」という学問の誕生である。してみると,美学とは哲学と美術史の間に立つ学問だと思われるが,その歴史は浅い。哲学は古代ギリシアから存在し,美術史の確立もどう新しく見ても16世紀後半のヴァザーリということになるだろう。もちろん,美学もさかのぼろうと思えばプラトンに到達できなくはないのであるが…… 美学という学問の創設者は一般にバウムガルテンというドイツ人とされるが,実はバウムガルテンに美学を作ったという意識はなかった。これには当時の学問分野の分け方に事情がある。すなわち,哲学は人間の理性や悟性を対象として扱うが,「感性」を対象にする学問は当時存在していなかった。そこでバウムガルテンは感性を研究する学問を創始した。そこで美を認識するのは感性であると定義し,バウムガルテンは感性は下位的な認識能力であり,哲学こそ

  • 移民ユーザー様について | TINAMI - フリートークラウンジ(旧:ユーザー掲示板)

    品川 11/07/31 12:42 近頃、他方のSNSから移動してきた方で、「自分の居た所はこうだった、だからTINAMI様もそういう場所にしたい」「他のSNSでは許されていたし・・・」という方を時々見かける気がします。 しかし、こういう要望はいかがなものかと思ってしまうのですが。 それぞれのSNSなりのルールや雰囲気がありますし、それがそれぞれのいいところなのではないかと思うのです。 こういう意見の方が場違いなのでしょうか。 皆様の見解を伺いたく思います。 [200] しょこら 12/11/21 01:08 はじめまして。 私もPixivから移民を考えている最中です。 TINAMIさんに入ってからは、もう虜になってしまいました。 今までの自分はなんだったんだろうと思います。 Pixivにいるときは、どうしても評価に流され、その評価を上げるために絵を描いてきたのですが、TINAMIに入って

    nisemono_san
    nisemono_san 2011/08/07
    一瞬、「TINAMI」「移民ユーザー」「フリートークラウンジ」で何かの皮肉なのかと思ってしまった……
  • 引越記念!関係者に聞くシェアハウス”渋家”の過去・現在・未来

    渋谷にあるオルタナティブスペース渋家(シブハウス)。 2008年にシェアハウスとして池尻大橋に誕生。以降、駒場東大前、恵比寿と場所を移りながら、イベントスペース兼住居として、数々の企画やクリエイターの交流の場として使われてきた。 最近では、ポップミュージックとダンスミュージックを中心としたネットレーベル『Maltine Records』の主宰tomad氏がDJをするイベントを定期的に開催して人気を集めていた。 ※Maltine Records http://maltinerecords.cs8.biz/[リンク] そんな渋谷のカルチャーシーンに切り込んでいる渋家だが、道玄坂近くにある四代目の物件への引越しを済ませ次のステージへと進もうとしている。引越し費用が50万円足りずに、在住メンバーがtwitter上で寄付を募るなど、かなり綱渡りの状況の中、多くのtiwtterユーザーの支持を受けて、

    引越記念!関係者に聞くシェアハウス”渋家”の過去・現在・未来
  • 最近、周りのオタがメンヘル女子を飼うようになっている

    最近、周りのオタがメンヘル女子を飼うようになっている。普通の言葉で言うなら「付き合っている」ということになるんだが、その女子達はどうも面倒くさい子が多いというか、わがままな子が多い。さすがにメンヘル女子全員がそうだとは思わないが、彼らが付き合っている女子達は特にそうだった。 そいつらと良く遊んだりするんだが、深夜に「あれ買ってこないと死ぬ」とか「そばにいてくれないと死ぬ」とか呼び出されて、ほっとくと「今から切る」みたいに言われて、慌ててタクシーを飛ばして、その女子に合いに行ったりしているところを見たりしている。 で、俺なんかは「ヤンデレ」みたいなジャンルとかあるとおり、オタというのはメンヘル女子に弱いというか、そういう「守ってあげたい」みたいな女子に大してやたらいつきがいい、みたいな偏見があったから、興味深々だった。 実際に、「なんであんなわがままなのに付き合っていて辛くない?」みたいに

    最近、周りのオタがメンヘル女子を飼うようになっている
    nisemono_san
    nisemono_san 2011/08/07
    なんかこの手の「ゲーム感覚」っぷりは「昆虫を飼っていたら、動かなくなったので、電池の交感をしようとする子供」みたいな都市伝説なんじゃないの、って気にはなる。