タグ

ブックマーク / illcomm.exblog.jp (15)

  • ▼文化人類学解放講座:人類学者になりすました人びとと、その受難の映画史 | イノレコモンズのふた。

    文化人類学解放講座教材「人類学者になりすました人たち」 劇作映画の「キャスト(登場人物や主人公)」として人類学者が登場する映画をジャンル別に分類してみてみると、「オカルト、ホラー、ミステリー、カニバリズム、コメディ、ポルノ、モンド」が多く(ラブ・ストーリーはほとんどない)、映画のキーワードは「秘境、猟奇、残酷、恐怖、神秘、謎」などである。 ▼[上] 映画「ゾンビ伝説」(1988年) [下] 映画「デモンズ2001」(2000年) ・ロバート・ワイズ監督「たたり」(1963年) ・ジョー・ダマト監督「アマゾンの腹裂き族」(1977年) ・メルヴィル・ゴーティ監督「マニトゥ」(1978年) ・ルッジェロ・デオダート監督「人族」(1979年) ・ウンベルト・レンツィ監督「人喰族」(1981年) ・ヴェルナー・ヘルツォーク監督「緑のアリの夢見るところ」(1984年) ・ウェス・クレイヴン監督「

    ▼文化人類学解放講座:人類学者になりすました人びとと、その受難の映画史 | イノレコモンズのふた。
  • ▼[TIPS] 資本からコモンズへ、オタクからクラフターへ | イノレコモンズのふた。

    ▼TOKYO SOFTWARE FREEDOM DAY 2009 - BURN STATION & FILM SCREENING [日時] 2009年9月19(土) 19:00- [場所] 東京・新宿 IRA *参加無料 [主催] TOKYO FOSS(Free and Open Source Software) ワーキングチーム [内容] 映画「Revolution OS」上映+Linuxインストール・パーティー *参加者は「linuxOSを起動/インストールするディスク」を作成するための空のCD-Rとデータを保存/共有するためのUSBメモリステックもしくは空のDVD-Rなどを各自持参してください。 [予告編] ▼「Tokyo Software Freedom Day 2009 teaser」 http://www.youtube.com/watch?v=bvLtDn850m8 [参考]

    ▼[TIPS] 資本からコモンズへ、オタクからクラフターへ | イノレコモンズのふた。
  • ▼「なんとか新聞」号外!!!!! | イノレコモンズのふた。

    ▼「なんとか新聞」号外 (2011年6月17日号) マスコミの報道なんて、はじめから期待してない。誰かに歴史をつくってもらうのを、おとなしく待つのではなく、歴史をつくるのはいつも、「もう待てない、もう我慢できない、自分たちでなんとかする」と自分たちから動きはじめるひとびとである。だからその報道も自分たちでなんとかする。 ※PDF版のダウンロードはこちらから http://irregular.sanpal.co.jp/tokyonantoka/nantoka-news.pdf ------------------------------------------------- (参考) ▼「6.11アクション参加人数」 「6.11脱原発100万人アクション」は、6月12日までに144件がアクション登録されました。6月10日~12日は138件、6月11日は121件でした。海外は、11カ国で、10

    ▼「なんとか新聞」号外!!!!! | イノレコモンズのふた。
  • ▼計算機を片手に、雑誌を批評的によむ | イノレコモンズのふた。

    いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる

    ▼計算機を片手に、雑誌を批評的によむ | イノレコモンズのふた。
  • ▼[再掲載] イルコモンズ童話「クリスマスはナンニモナイ」 | イノレコモンズのふた。

    「あははは。」 「おい、イルコモンズ。」 「なんだ、ちびこもんず。」 「クリスマス、おわったよ。」 「終わったね。でも、心配しなくっていいよ、 今年のが終わっても、また来年のがくるから。」 「クリスマスのケーキ、たべそこねたよ、ぼく。」 「べなかったね、クリスマスのケーキ。」 「クリスマスツリー、かざりそこねたよ、ぼく。」 「飾らかなったね、クリスマスツリー。」 「クリスマスのうた、うたいそこねたよ、ぼく。」 「歌わなかったね、クリスマスのうた。」 「サンタのじいさん、こなかったよ。」 「こなかったっけ?サンタのじいさん。」 「ぼくのくつした、からっぽだったよ。」 「からっぽだったんだ、きみのくつした。 でもね、クリスマスじゃないときだって、 プレゼントをあげたりもらったりできるんだから、 クリスマスの日くらいは、"プレゼントはなし" ってのも、わるくないもんだよ。」 「なーんにもなかっ

    ▼[再掲載] イルコモンズ童話「クリスマスはナンニモナイ」 | イノレコモンズのふた。
  • ▼文化人類学解放講座「世界三大文明批評+預言詩ほか」 | イノレコモンズのふた。

    「地震や津波は人間に対する「自然の復讐」である。人々は火山の火口のまわりで死のダンスを踊りながら、太陽がまた明日も昇ると信じて、楽しい人生だなどと言っている。紳士淑女、大学教授、政治家などは、進歩や文明開化の名において、虚偽に虚偽を重ね、自然を破壊し、自然に背いている。自然は真空を嫌う。愛か憎悪か!自然は代償を好む。眼には眼を!自然は戦を好む。死か独立か!自然は復讐を奨励する。復讐は甘美である。「自然に背く害虫」である人間を殺すのは、自分達の女神である「自然の法」だ。彼等は進歩の名において、彼等よりもよきものを、彼等の堕落した水準にまで引きおろそうとしている。彼等のこの傲慢や術策の価値を彼等に知らせねばならぬ」(夏目漱石) 「世界都市は文明の象徴である。そこは自由な知性の容器であるが、母なる大地から完全に離反し、あらゆる伝統的な文化形態から解放された、もっとも人工的な場所であって、実用と経

    ▼文化人類学解放講座「世界三大文明批評+預言詩ほか」 | イノレコモンズのふた。
  • ▼不治の病いとたたかう人の暮しと辛抱をふみにじった政治家 | イノレコモンズのふた。

    「指導者、糖尿病だから…」中川昭氏、北朝鮮問題で発言」 自民党の中川昭一政調会長は20日夜、静岡県浜松市で講演、北朝鮮が核弾頭を搭載した弾道ミサイルで日を攻撃する可能性について「普通は思わないですが、あの国の指導者は、ごちそうをべ過ぎて糖尿病ですから、考えてしまうかもしれない」と述べた。糖尿病患者から反発されるのは必至だ。 中川政調会長が北朝鮮批判「糖尿病の指導者だから…」 自民党の中川政調会長は20日、静岡県浜松市で講演し、北朝鮮の核実験問題に関連し、「あの国のあの指導者(金正日(キムジョンイル)総書記)は、ごちそうをべ過ぎて糖尿病だから、(日攻撃を)考えるかもしれない。『おいしいものがべられなくなった。日からウニや マグロが入らなくなった。頭に来た。やってしまおう』と思いかねない人だ」と発言した。そのうえで、「そういうことが起こらないようにするために、制裁もいいけども、(核

    ▼不治の病いとたたかう人の暮しと辛抱をふみにじった政治家 | イノレコモンズのふた。
    nisemono_san
    nisemono_san 2006/10/24
    生活とは抵抗である
  • ▼ハードディスクとともに過ぎ去りぬ、されど抵抗は豊かなりき | イノレコモンズのふた。

    昨日くだけちったハードディスクといっしょに、 イルコモンズのスケジュール帖も消えたので、 さっそく手痛い喪失が一件発覚。 「イグナシオ・ラモネ公開講演会」 日時:2006年9月28日(木)16:25~17:55 場所:明治学院大学白金校舎 2号館2302教室 (入場無料) ↑ これ見にいくんだったぁーーーーーーー(泣) 「悪のポーカー:世界銀行、国際通貨基金、世界貿易機構、経済協力開発機構」 ↑ にむらさんのこのレポートによると、今回の講演はグローバリゼーションの 「悪の元締め」としてのWTOやIMFのことがテーマだったようです。 ................................................................................................ なんとも口惜しいので、下のヴィデオクリップを見て我慢することにします

    ▼ハードディスクとともに過ぎ去りぬ、されど抵抗は豊かなりき | イノレコモンズのふた。
  • ▼ぼくらのクラブのリーダーは、 | イノレコモンズのふた。

    いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる

    ▼ぼくらのクラブのリーダーは、 | イノレコモンズのふた。
    nisemono_san
    nisemono_san 2006/09/07
    パンクすぎる
  • ▼夏のテスト | イノレコモンズのふた。

    いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる

    ▼夏のテスト | イノレコモンズのふた。
    nisemono_san
    nisemono_san 2006/08/27
    やってみる
  • ▼見よ ぼくら 四人称複数 イルコモンズの旗(WEB版) 第二部 | イノレコモンズのふた。

    【第二部】 ●問題は帝国はすなわち僕ら自身だということで、帝国のなかの私、 私のなかの帝国というふうにすら分節化できないくらい帝国と僕らの 存在は癒着している。僕らの身体は帝国に接続されていて、 帝国は僕らの快楽原則にたかることで栄えている。僕らの髪には、 帝国シャンプー、眼には帝国コンタクト、耳には帝国ウォークマン。 そして僕らの脇には帝国デオドラント、指には帝国ジュエリー、 胃には帝国ドラッグと僕らの全身は帝国にまみれている。僕らの 移動力は帝国エアの力だし、通信力は帝国テレコムの力、情報 検索力は帝国ネットの力で、僕らの金まわりは帝国ファイナンス の力、そして僕らの愉しみは帝国ランドにある。そこに一つだけ 欠けているのは抵抗で、帝国にはレジスタンスのサービスがない。 もし帝国をこれ以上肥え太らせたくなければ、僕ら自身が日々の 生活の中でサービスに抵抗し、肥え太ることをやめなければなら

    ▼見よ ぼくら 四人称複数 イルコモンズの旗(WEB版) 第二部 | イノレコモンズのふた。
  • ▼有無を云わせる知 | イノレコモンズのふた。

    いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる

    ▼有無を云わせる知 | イノレコモンズのふた。
  • ▼たたかうごはんと抵抗食とK.C.D.C. | イノレコモンズのふた。

    こないだここにコメントをいただいた、 旅との文筆家で翻訳家の にむら(じゅんこ)さんが、 このについて、こんなふうに 書かれてます。 「世界のひとたちがもっと、 一緒にゴハンをべていたら もっと、地球は平和になっていただろう」 「9.11以降の世界ではグローバリゼーションが急速に進展する一方で、民族間、宗教間の 闘争が激しさを増しています。(...) ここに来て、フランスでも移民の人々の文化背景などを 尊重すべきという「多文化主義」の考え方が台頭しています。 多文化主義の考え方に 「メルティング・ポットからサラダ・ボウルへ」というメッセージがあります。異質なものを あえて一体化させるよりも、異質なものたちの個性を生かすことで活力を生み出していこう という考え方です。世界中の人々が同じようなべ物を口にするのを強制するのではなく、 それぞれの文化背景の下で、培った事(=スローフード)

    ▼たたかうごはんと抵抗食とK.C.D.C. | イノレコモンズのふた。
  • ▼サウンドデモ・エンジニアリング | イノレコモンズのふた。

    【イルコモンズから機動隊の諸君へ警告】 ←回転してるターンテーブルの上には絶対に 載らないように。もちろん土足厳禁である。 そして所轄の鑑識官は、この跡をしらべ、 誰の犯行かをつきとめ、ターンテーブルの 持ち主にあやまり、二度とこういう過ちがない よう現場の隊員に周知徹底すべきである。 メーデー!メーデー!メーデー! 4.30弾圧を許すな 「8.5プレカリアート@アキバ」 やられたままで黙ってはいないサウンドデモ ......................................................................................... ということで、8月5日(土)に今度は秋葉原でサウンドデモがあるようです。 おそらく「テポドンまつり」やイスラエルのレバノン空爆に対するアクションの 意味もあると思いますが、気になるのはDJです。といっ

    ▼サウンドデモ・エンジニアリング | イノレコモンズのふた。
  • ▼ゴーモン社が「スペクタクル社会」を正式リリース | イノレコモンズのふた。

    フランスにゴーモンという映画会社があります。 ゴダールの映画の制作配給をやってる会社です。 といっても、アップリンクやイメージフォーラムのような、 インディペンデント・アート系の会社ではなくて、 フランス最大大手で、かつ老舗の映画会社です。 さしずめ日でいうと、松竹みたいな会社です。 ↑ これが登録商標です (ね、花のマークが、松竹みたいでしょ)。 ここは大手の老舗だけに、商売位なところもあって、興行をあげるために、 かつて、ジャン・ヴィゴの映画「アタラント号」をずたずたにするという悪行を はたらいたこともありましたが、のちに心をいれかえ、それをもと通りに復元 するということをやってみせて、今度はそのことを売りものにして商売をする、 という、商魂たくましい映画会社です。そのへんのことは、ジャン・ヴィゴの 「ニースについて」についてるDVD特典映像をみると、よくわかります。 たしかに復元

  • 1