タグ

ブックマーク / mandel59.hateblo.jp (7)

  • プログラミングにおける〈式〉の考察 まとめ - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)

    mandel59.hateblo.jp mandel59.hateblo.jp

    プログラミングにおける〈式〉の考察 まとめ - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)
  • プログラム意味論の分かりやすい紹介 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)

    巷に膾炙しているプログラム意味論の説明は、正直言って何を言っているのか、部外者にはよく分からないように感じられる。プログラムの意味を論じる「プログラム意味論」の意味がよくわからないというのは末転倒だろう。ここでは、プログラム意味論を分かりやすく紹介したい。 プログラムの意味 プログラム意味論とは、プログラムの意味に関する理論だ。 そもそも「意味」とはなんだろうか。「意味」の意味を知るために、デジタル大辞泉で調べてみよう。 1 言葉が示す内容。また、言葉がある物事を示すこと。「単語の―を調べる」「愛を―するギリシャ語」 2 ある表現・行為によって示され、あるいはそこに含み隠されている内容。また、表現・行為がある内容を示すこと。「慰労の―で一席設ける」「―ありげな行動」「沈黙は賛成を―する」 3 価値。重要性。「―のある集会」「全員が参加しなければ―がない」 いみ【意味】の意味 - goo国

  • 関数とラムダ計算の話 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)

    bugrammer.hateblo.jp この記事へのツッコミみたいなことを書くつもりだったけど、あんまり関係ない話になったので、サイドストーリーみたいにして読んでください。 分野によって「関数」が違うこともある 前回、数学的な関数の定義の話があったけど、あれは写像の定義であって、個々の分野で「関数」と呼ばれているものと、いつでも一致するとは限らない。まあ普通は関数と言ったらほとんどの場合写像を指すので、少し違う物を指すときは、多価関数とか連続関数みたいに、別の名前を付けていることも多い。 で、プログラミングに関する文脈で「関数」と呼ばれるものが写像と一致するかといえば、もちろん一致しない。ある程度似た部分もあるけど、違う性質を持っている。この違いを、数学的にどうやって説明するかが問題になる。計算の性質を説明するための抽象モデルが抽象書換系で、ラムダ計算の意味も、抽象書換系によって定義でき

    関数とラムダ計算の話 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)
  • アクションと関数、式の値の話 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)

    bugrammer.hateblo.jp a -> bというのは、引数にa型の値をとり、b型の値を返す関数の型だ。 Monad mが存在するような任意の型コンストラクタmについて、m aというのは、a型の値を生成する(Monad mの)アクションの型だ。 という型の意味を理解していれば、関数(>>) :: Monad m => m a -> m b -> m bは、その型から、 Monad mが存在するような任意の型コンストラクタmについて、 m a型の値(アクション)(これをxとする)を引数にとり、 m b -> m b型の値(関数)(これは(>>) xと表せる)を返す関数で、つまりその返される関数は、 m b型の値(アクション)(これをyとする)を引数にとり、 m b型の値(アクション)(これは(>>) x yと表せる)を返す関数で、つまりその返されるアクションは、 b型の値を生成する

    アクションと関数、式の値の話 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)
  • プログラムを哲学する 1. 言及 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)

    これから書くのは、言葉や論理と、その意味に関する話だ。フレーゲらによる、物事を厳密に考える言葉の探求は、現代論理学や分析哲学の出発点になった。まずは、その哲学を探りながら、関数プログラミングの話でよく耳にする「参照透過性」という概念を理解することを最初の目標にしたい。 言及 Reference (Stanford Encyclopedia of Philosophy) 普通、記号には表す対象が存在している。記号と記号が表す対象との間にある関係を、言及(reference)という。*1たとえば、「東京タワー」や「港区にある電波塔」という言葉は建造物の《日電波塔》への言及だし、「港区」や「東京タワーのある区」という言葉は場所の《東京都港区》への言及だ、などという。*2このような、記号の意味とは言及対象のことなのだという考えは、いろいろある意味の捉え方のうちのひとつだ。(直接言及論 Direc

  • 絵文字肌色問題 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)

    絵文字肌色問題 Appleが、Unicode 8.0で入る見込みのFitzpatrickスケールを実装したら、デフォルトを意図していた黄色い肌色の絵文字が黄色人種だと解釈されたり、赤毛の絵文字も入れて欲しいと要望が出たりと、まあ絵文字をめぐる事態は明らかにヤバイ方向に転がりだしている。 絵文字の「肌の色」を5色から選べるようにしたアップル « WIRED.jp 黄色い肌色の絵文字の件は、SankeiBizでも記事になっている。その中に、“奇妙な”記述がある。 公開された6種類の肌の色が並んだ写真を見ると、黄色がアジア系人種をイメージしているのは明らかで、アップルの説明はいかにも苦しい。 アップル「黄色い顔文字」に中国で批判噴出 「あんな黄色い奴みたことない」「アジア人への偏見だ!」(1/3ページ) - 産経ニュース 「アップルの説明」というのは、「黄色は民族的中立(ethincally n

    絵文字肌色問題 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)
  • 定義するということ、そして読者の信念について。付録: 「関数は呼び出されるまで評価されない、というのは当然の性質だ」の検証 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)

    私はこのように言いました。 このように、遅延評価の意味合いは広がっていってしまう可能性があります。言葉を使う前に、いちいち自分の言う「遅延評価」とはこういう意味なんだぞ、と言っておかないと危ないと思います。 http://qiita.com/mandel59/items/8f9111143aea94e7b363#%E9%81%85%E5%BB%B6%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%81%AE%E7%94%A8%E4%BE%8B%E3%81%AE%E6%B7%B7%E4%B9%B1 ここで、「『遅延評価』とはこういう意味なんだぞ、と言っておく」というのは、「議論の前には『遅延評価』を定義せよ」ということです。 そして、kenokabeさんはこう言います。 やはりまず、「評価」の定義を教えていただけますか? http://qiita.com/mandel59/items/8f9111

    定義するということ、そして読者の信念について。付録: 「関数は呼び出されるまで評価されない、というのは当然の性質だ」の検証 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)
  • 1