2013年3月21日のブックマーク (8件)

  • 夫婦仲がうまくいかないのは言葉足らずが原因

    今まで4,000人近い子供たちとその家族を見てきたという山直美さんのパートナーシップについての話がおもしろかったので、シェア。 例えば旦那にご飯を作ってほしかったら、そう言わなきゃ伝わるはずがないと。 伝える努力をせずに「何もしてくれない」とストレスを溜めても、旦那はなぜ怒ってるのか理解できない。 これ、すっごいわかりますねー。(^^;) 先日、「持続可能なパートナーシップってなんだろう?」をテーマに開催された『ワーキング・ペアレンツサミットVol.1』を取材してきました。 子育て中のお父さんお母さん! 持続可能なパートナーシップってなんだろう?|ワーキング・ペアレンツサミットvol.1 レポート ゲストのチャイルド・ファミリーコンサルタント・山直美氏は、元は幼稚園の教諭だったそうですが、幼稚園でどれだけ一所懸命やっても家庭の中には手が届かない事実に歯がゆさを感じて、株式会社ISCを設

    夫婦仲がうまくいかないのは言葉足らずが原因
  • 麻布中学「ドラえもん問題」の真相

    99年後に誕生する予定のネコ型ロボット「ドラえもん」。 この「ドラえもん」が優れた技術で作られていても、生物として認められることはありません。 それはなぜですか。理由を答えなさい。 (2013年 麻布中学校入試問題 理科) 「な、なんだ、コレは!?」 さぞかし受験生は面らったことだろう。それは問題用紙の4ページ目に印刷されていた。問題用紙を開くと突如としてネコ型ロボット・ドラえもんの挿絵が出現するのだ。 設問文の要旨はこうだ。 <「ドラえもん」がすぐれた技術で作られていても、生物として認められることはありません。それはなぜですか> 選択式の問題ではない。解答用紙には空白の記述欄のみだ。 この御三家・麻布中の入試で今年出題された理科の問題が、ネットや新聞で取り上げられ、大きな話題となっている。 私立中学の入試問題で、アニメなどの題材から出題されることは時々ある。しかし、今回はその知名度にお

    麻布中学「ドラえもん問題」の真相
  • 「ノー」を「イエス」に変える7つの切り口『伝え方が9割』 - 「実行する読書」本読書感想文・ビジネス書新書書評活用ブログ

    Tweet Tweet誰でも、「ノー」と言われるのは嫌ですよね。 何か相手にやって欲しいことがあって、断られたらどうしよう、と思って言えない。 そういうことはあると思います。 そんなときは、こちらの『伝え方が9割』を参考にしてみると良さそうです。 伝え方が9割 佐々木 圭一 (著) 1「相手の好きなこと」 2「嫌いなこと回避」 3「選択の自由」 4「認められたい欲」 5「あなた限定」 6「チームワーク化」 7「感謝」 1「相手の好きなこと」 相手の好きなことから考えて、メッセージを作ると良いということです。 お店で待つか迷っている相手に、 「できたてをご用意いたします。4分ほどお待ちいただけますか?」 と言えば、ただ、お待ちくださいというのではなく、相手にメリットを伝えており、 イエスと言われやすいということです。 2「嫌いなこと回避」 相手が避けたいこと、嫌いなこと

  • 眉・ヒゲを手入れする全ての人に知ってもらいたいrubis社の毛抜き

    すごすぎて眉・ヒゲを手入れする全ての人に知ってもらいたいと思っている毛抜きがあります。それはrubis社のコスメピンセット(毛抜き)です! あまりの良さに私は10年以上愛用しています!しかも買い換えることなく!今日はこのピンセットのすごさについて語らせてください! 1.とにかく抜きやすい! 使いやすさにこだわった先端の形 rubisの毛抜きは先端が斜めにカットされています。 この絶妙な角度のおかげで当に使いやすく、しかも疲れません! 軽い力でスイスイ抜ける! rubisの毛抜きは先端が薄く、きれいな平面になっているため、どんな細い毛でも軽くはさむだけでしっかりキャッチしてくれます。 むしろ強くはさんではいけません!先端が薄いので、力をいれると先端が反り返ってキャッチできなくなります! 2.科学者御用達メーカーの気の毛抜き photo credit: Conor Lawless via

    眉・ヒゲを手入れする全ての人に知ってもらいたいrubis社の毛抜き
  • 「大学受験資格にTOEFL 国内全大学対象 自民教育再生本部、1次報告へ」:MSN産経ニュース

    自民党教育再生実行部(遠藤利明部長)が国内全ての大学の入学試験を受ける基準として、英語運用能力テスト「TOEFL(トーフル)」を活用する方針を固めたことが20日、分かった。月内にまとめる第1次報告に明記し、夏の参院選の政権公約に盛り込む。 対象は、全ての国公立大学と私立大学。大学の学部ごとに点数基準を定め、クリアした者に受験を認める。たとえば、東京大学文科一類(主に法学部に進学)の受験資格は「TOEFL○○○点以上を獲得した者」と定め、公表する。点数基準は各大学に自由に定めさせる。TOEFLは英語圏の大半の大学で留学志願者の英語能力証明として使われており、留学の活発化を通じて国際社会に通用する人材を育成する狙いがある。 TOEFLの導入は、実行部が、安倍政権の大学入試改革の目玉に位置づける施策の一つ。英文読解を中心とした現在の高校の英語教育のスタイルを一変させる可能性もある。このた

    nishigin
    nishigin 2013/03/21
    TKGHatebuReaderより
  • 「90歳が書いた50の人生訓」というのがなかなか良かった - 世界のニュース記事

    2013-03-12 「90歳が書いた50の人生訓」というのがなかなか良かった 自己啓発 「ある90歳の人物が書いた【人生から教わった50の教訓】が素晴らしい」と海外でちょっと話題になっていた。個人的にもいくつか「いいな」と感じたものがあったので、その50の教訓を日語にしてみた。 1. 人生は公平じゃないが、それでも素晴らしい。 Life isn’t fair, but it’s still good. 2. 迷ったら次の小さな一歩をすぐに踏み出してみよう。 When in doubt, just take the next small step. 3. 誰かを憎んでいられるほど人生は長くない。 Life is too short to waste time hating anyone. 4. そんなに深刻にならないで。だれもそんなことしないから。 Don't take yourself

    nishigin
    nishigin 2013/03/21
    TKGHatebuReaderより
  • 知らなきゃ損する!「1番安い」を探せるWebサービスまとめ

    こんにちは。 WEBサービスを利用すると、その商品の価格が簡単に比較でき、最安値がわかるようになりました。 そこで今回は、買い物をする時に損をしないように、その業界の最安値がわかり、しかも比較もできる便利なWebサービスを集めてみました! スカイスキャナー(航空券) 行き先を入力して検索すると、自動的にあらゆる航空会社のサイトから料金を安い順に並べてくれます。海外旅行の時は、いつも使わせていただいています。便利! [browser-shot url=”http://www.skyscanner.jp” width=”550″] エクスペディア(航空券/ホテル) こちらは、ホテル·航空券·ツアーの最安値を検索できるサイトです。ホテルの写真もたくさん見れるので、「宿泊施設」を探すときには重宝しています。 [browser-shot url=”http://www.expedia.co.jp”

    知らなきゃ損する!「1番安い」を探せるWebサービスまとめ
    nishigin
    nishigin 2013/03/21
    TKGHatebuReaderより
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ