ブックマーク / president.jp (17)

  • 年収1000万40歳は4910万円、年収400万35歳は2742万円が限界…年齢・年収別「マイホーム価格」早見表 前提は「定年時のローン残高が1000万円以下」になること

    広告に書かれているのは「オトリ価格」 「今の自分の収入で、いったい自分はどれくらいの価格の家が買えるのか」ということが気になるとは思いますが、実は単純に年収だけでは判断がつかないのです。これから、無理なく完済できる住宅ローンの4つのルールをご紹介します。 このルールを知ることで、「人生プロジェクト」として自分が将来も見越して払うことのできるだいたいの金額を計算することができるようになります。 ルールは次の4つになります。

    年収1000万40歳は4910万円、年収400万35歳は2742万円が限界…年齢・年収別「マイホーム価格」早見表 前提は「定年時のローン残高が1000万円以下」になること
    nishigin
    nishigin 2024/06/17
    中古物件でいいじゃん。なんでみんな新築を買おうとするの?リフォーム楽しいよ。
  • 「土日の部活は常識」陰の推進者はあの人

    経済協力開発機構(OECD)が世界の中学校教員を対象にした「国際教員指導環境調査」(2014年発表)では、日の教員の「勤務時間」は最長だった(34の国・地域を調査)。日の中学校教員が世界一労働時間が長いという結果が出たのだ。実は、授業に費やした時間は世界平均以下。他国より長かったのは、会議や授業準備、とりわけ課外活動に費やす時間だった。 教師は、半強制的に部活顧問をやらされている! ほぼ休みなし状態――。中学・高校生の土日祝日の「部活動」のことです。週末の部活は日ではほぼ常識的な“風景”です。しかし、これは世界のスタンダードからすると間違いなく「異常」な状況に違いない。親として部活動をどう見るかをさまざまな立場の視点から一緒に考えていきましょう。 【1. 教師はイヤでも顧問を「やらざるを得ない」】 そもそも部活動については、学校によって、また顧問(教師)によって、取り組みに対する温度

    「土日の部活は常識」陰の推進者はあの人
    nishigin
    nishigin 2017/02/18
    「土日の部活は常識」と考える人間が教育をしているから、同じ様な価値観を持った人間が大量に生産される。そして、本当に優秀な人間がそんな業界で働きたいと思うわけがない。負のスパイラル。
  • 何にも長続きしなかった原因はこれだ!

    なんとかうちの子にも、早起きして勉強する習慣をつけさせたい――。そう思っていろいろやってみたけれど、なかなかうまくはいかないもの。 「ほら、早く起きなさい」 「お母さんだって眠いんだから!」 親のほうがカリカリするばかりで、子供のほうはどこ吹く風。結末は、毎朝、険悪なムードになって1日のスタートを切るはめに。 「脳科学の観点からすると、そうしたやり方はすべて大間違いです」 こう指摘するのは、脳神経外科医の林成之(なりゆき)・日大学大学院総合科学研究科教授だ。「早起きさせて勉強をさせたいのなら、脳のしくみと能を踏まえるべき。ガミガミ言って起こしたり、早起きを強制するやり方は、脳科学からみると全くの逆効果です」 林教授は長年にわたり脳蘇生医療の最先端で活躍、脳低温療法などの画期的な治療法を編み出してきた。そのかたわらで、脳の一部に損傷を受けた多数の患者の治療経験から、思考や記憶、意識や感情

    何にも長続きしなかった原因はこれだ!
  • 大人たちを育てるJK課女子高生の「覚悟」

    若新雄純(わかしん・ゆうじゅん) 人材・組織コンサルタント/慶應義塾大学特任助教 福井県若狭町生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程(政策・メディア)修了。NEET株式会社代表取締役会長、鯖江市役所JK課プロデューサー。専門は産業・組織心理学とコミュニケーション論。様々な企業の人材・組織コンサルティングを行う一方で、全員がニートで取締役の「NEET株式会社」や女子高生が自治体改革を担う「鯖江市役所JK課」など、新しい働き方や組織づくりを模索・提案する実験的プロジェクトを多数企画・実施中。 若新ワールド http://wakashin.com/ メンバーがすべて女子高生の「鯖江市役所JK課」。僕がこの企画を提案し、最初の報道で話題になった直後、ある専門家からこんな指摘がありました。 リスクの高い大げさなPR企画だけ打ち上げて、田舎の小さなまちがそれ以上のベネフィットを出せるとは思えない。女子高生

    大人たちを育てるJK課女子高生の「覚悟」
  • 特集:働き方を見直す本 - 本の頁:PRESIDENT Online - プレジデント

    これからずっと「えるだけの仕事」でいいですか? 「えるだけの仕事」から「意味を感じる仕事」へ。「忙しいだけの仕事」から「価値ある経験としての仕事」へ。「勝つための仕事」から「ともに生きるための仕事」へ。

    特集:働き方を見直す本 - 本の頁:PRESIDENT Online - プレジデント
  • 思春期の子と心の距離を感じたら(後編)

    子供の返事がそっけなくなった。買い物に誘っても来なくなった……。成長の証しとわかってはいるものの、どう付き合っていけばいいか。百戦錬磨の塾講師が、難しい時期の子供との距離感と接し方をアドバイス。 親と距離をとりたがる思春期も、24時間365日話したくないわけではありません。話したくないときもあれば、話したいときもあるのが思春期。そんな思春期の子供に対する私のスタンスは、「来る者は拒まず、去る者は追わず」です。子供がこっちに来たら「よく来たね」と、向こうに行くなら「いってらっしゃい」と、接することにしています。子供がどんな態度をとっても、こちらがいつも「普通に」穏やかに接することは、ぶれている子を安心させる力があります(こちらとしては「普通にしよう」と考えている段階ですでに、普通の状態ではないのですが)。 でも、なにより私は、お母さんにいつも笑顔でいてほしいと思います。それだけで子供は安心し

    思春期の子と心の距離を感じたら(後編)
  • 思春期の子と心の距離を感じたら(前編)

    子供の返事がそっけなくなった。買い物に誘っても来なくなった……。成長の証しとわかってはいるものの、どう付き合っていけばいいか。百戦錬磨の塾講師が、難しい時期の子供との距離感と接し方をアドバイス。 子供は全員経験する、感情がぶれる時期 私は今、「思春期子育ての専門家」として講演を行ったり、を書いたりしています。10年以上前、塾に勤め始めたとき、子供たちとうまくコミュニケーションが取れず、悩んでいました。「どうしたらいいか」とコーチングや発達心理学を学びながら小学校高学年から中高生までのさまざまなタイプの「思春期の子供」とたくさん接することで彼らの気持ちを学び、いい関係を築く方法を見つけてきました。その方法をお伝えしようと思います。 思春期というのは一言で言えば「ぶれる時期」です。親が話しかけたら「ウザい」と言って拒絶するときもあれば、「ねえねえ」と子供から寄ってくる「距離感のぶれ」、激しく

    思春期の子と心の距離を感じたら(前編)
  • 「復習4回」で脳をダマすことができる

    理想の復習スケジュールは ヒトの記憶には「短期記憶」と「長期記憶」があります。短期記憶というのは、長期記憶に情報を保存したり、逆に長期記憶から情報を引き出したりするための一時的な保管場所のようなものです。 短期記憶は時間の経過や新たな情報が入ってくることですぐに忘れられてしまいます。対して、脳が格的に情報を記憶するときに使うのが長期記憶です。いわば脳のハードディスクです。 長期記憶の容量も限られていますから、脳は仕分けを行い、「必要」と判断された情報だけが、大脳皮質に送られて長期保管されるのです。 この仕分け作業をつかさどっているのが脳の「海馬」という場所です。 海馬はどのような基準で、情報を選別するのでしょうか。それは「生命の存続に役立つかどうか」です。海馬は「生きていくために不可欠」と判断した情報だけを取捨選択して、長期記憶に送り込みます。 では学校の勉強で学ぶことは「生きていくため

    「復習4回」で脳をダマすことができる
  • 「100点取れて、エライね!」がダメな理由

    勉強が楽しいとき親が褒めては逆効果 東大生は親から「勉強しなさい」とあまり言われないそうです。理由は簡単で、親に言われなくても勉強していたり、効率よく勉強し成績をあげている子が多いからでしょう。 しかし、彼らが親に強いられなくても勉強を続けることができたのはなぜでしょうか。 やる気を起こさせる基的な方法論として、「褒める」と「叱る」があります。「勉強しなさい」というのも「叱る」部類に入ると思いますが、「褒める」と「叱る」では、どちらが有効でしょうか。 マウスに迷路を学習させる有名な実験があります。「ゴールに餌を置いておく(=褒める)」、「道筋を間違えたら電気ショックを与える(=叱る)」、「正しければ餌、間違えたら罰を与える(=褒めたり、叱ったり)」という3つのパターンで実験を行うと、効率よく学習できるのは、「ゴールに餌を置いておく」だけなのです。 「餌と罰の両方」もダメで、罰が待っている

    「100点取れて、エライね!」がダメな理由
  • 教科書を7回読むだけで、断然トップになれた!(前編)

    山口真由さん 2002年、東京大学入学。司法試験、国家公務員第I種試験に合格。06年4月、財務省に入省。現在は弁護士として活動する傍ら、テレビ出演や執筆などでも活躍中。 弁護士、山口真由さんの華麗なキャリアは、東京大学法学部への現役合格から始まる。 東大入学後は、3年次にたった1年の準備期間で司法試験に一発合格。国家公務員第I種(当時)試験もクリア。卒業までに必要な162単位でオール「優」を取得。法学部における成績優秀者として「東大総長賞」を受賞し、同学部を首席で卒業している。 卒業後は財務省に入り、エリートコースと呼ばれる主税局に配属。約2年後に退職して弁護士に転身。最近は弁護士業の傍ら、テレビのニュース番組などにも出演し、単行も出版している。 深いため息がもれそうな経歴だが、山口さんの勉強法は、意外なほどシンプルで安上がりだ。 基は教科書を7回読むこと、ただそれだけ。中学時代から彼

    教科書を7回読むだけで、断然トップになれた!(前編)
  • 博士の素敵な子育て論 -天文博士 松岡 均さん:PRESIDENT Online - プレジデント

    休みの日には一緒に外の世界を探検 自分はどんな少年時代を過ごしただろうか――。 当時の記憶を思い起こしながら、僕は今、2人の子供と接するようにしています。 昼間は、森の中でカブトムシやクワガタ、チョウなどを捕り、夜になったら、星を飽きもせず眺める。それが僕の幼少時の遊びでした。地元は自然豊かな青森。空気が澄み、季節を問わず、空は満天の星でした。 小学校中学年のころ、親が望遠鏡を買ってくれてからは、ますます星という存在に夢中になって、「いったい、どんな場所なのだろう? 何がいるんだろう?」と想像をふくらませていました。特に、あのチカチカとする、またたき。今では空気のチリやゆらぎによるものだと知っていますが、あのころは気で「星に何者かがいて、われわれ地球に向けて、光の明滅でシグナルを送っているんだ」と信じ切っていました。そんな空想世界にワクワクした体験が、今の僕のベースになっているのだと感じ

    博士の素敵な子育て論 -天文博士 松岡 均さん:PRESIDENT Online - プレジデント
  • “英語アウトプット”力強化のための学習法!

    英語を話すことが苦手なビジネスパーソン必読!「話せる英語」のための学習方法を紹介しよう。アドバイスをいただいたのは、NHK教育テレビ「しごとの基礎英語」で講師を務めている言語学者の大西泰斗さん。3つのポイントを前向きに取り組めば、英会話の苦手意識は克服できる。 大西泰斗●おおにし・ひろと 言語学者。東洋学園大学教授。NHK教育テレビ「しごとの基礎英語」の講師としても活躍中。英語の感覚をわかりやすく伝える教授法に定評がある。『ビジネスパーソンの英語』(日実業出版社)『一億人の英文法』(東進ブックス)など著書多数。 英文資料の読解や英文eメールの処理には慣れてきたが、どうしてもうまく話すことができない。そんな悩みをもつビジネスパーソンは多いが、ビジネスに英語を使う必要性がさらに高まることを考えると、のんびり構えていられるわけでもない。 そこで今回は、東洋学園大学教授の大西泰斗さんに、話せるよ

    “英語アウトプット”力強化のための学習法!
  • 子供たちよ、英語のまえに国語を勉強せよ。 内田樹さんが喝破する (5ページ目)

    母語の運用能力を上げるためにどのような方法があるか。1つは音読である。無文字言語というものは存在するが、音を持たない言語は存在しない。言語の質は音である。古典をひたすら音読すると、意味はおのずとわかってくる。同僚の日文学者が授業で樋口一葉の『たけくらべ』を読ませたところ、学生たちが「意味がわからない」と言う。でも、音読させたら意味がわかったと顔を輝かせたそうである。音読の最良のかたちは謡曲だろう。能楽の謡(うたい)は「謡うエンサイクロペディア」である。漢籍仏典、記紀神話、万葉集、古今集、源氏平家、伊勢物語から近世に至るまでの文学・宗教・歴史の基礎教養を謡って覚えることができる。話芸を聴くこともリズミカルで響きのよい日語を習得するうえで効果的である。落語でも歌舞伎でも、「こういうふうに語るとグルーブ感が出る」という消息は、名人の話芸を聴いて習得するのが最も効果的である。 話を英語に戻そ

    子供たちよ、英語のまえに国語を勉強せよ。 内田樹さんが喝破する (5ページ目)
  • 子どもを叱るときにしてはいけない6つの約束

    「ちょっと、お父さんが厳しく叱ってくださいよ!」からの突然の指令。さて、どう叱る? 子どもの心に染みる叱り方、できますか? [1]大声を張り上げない 子どもを叱るとなると、どうしても声が大きくなってしまうもの。大きな声のほうが子どもが言うことを聞くような気がするのだが、それは全くの誤解だと明治大学文学部教授であり、教育カウンセラーでもある諸富祥彦さんは指摘する。 「大声を張り上げる。それだけでもう暴力なのです。恐怖を味わわせているだけで、子どもは萎縮してしまい、話の中身を理解できなくなり、なにがいけなかったのかもわからないままです。恐怖心を植え付け、いつもビクビクしている子どもに育てたいのならば、どうぞ耳元で怒鳴ってください」 大声で叱って子どもが言うことを聞くようになるのなら、誰も子育てで苦労はしない。つい声を荒らげてしまうのは、そのほうが簡単だからだ。 [2]感情的にならない 親が急

    子どもを叱るときにしてはいけない6つの約束
  • 超訳! ハーバードのポジティブ心理学

    名門ハーバード大学の全学生の2割にあたる約1400人の学生が殺到したという講義がある。 講義名は、「ポジティブ心理学」。 これだけ聞くと、お気楽な前向き思考法のお題目だが、超一流講師による魅力的なコンテンツの講義が揃う同大学で2006年度の受講生数ダントツだった。 「ハーバードに入学する学生は世界各国のいずれ劣らぬ天才・秀才ですが、同大の中では半分以上の学生が格付け上、平均以下になってしまいます。彼らにとっては、それはかなりの屈辱で、恐らくは人生初の挫折。そんな彼らの救いとなったのが、さまざまな実践ワーク付きのこの講義なんです」 とは、伝説的なその講義を担当したタル・ベン・シャハー氏と親交のある翻訳家の成瀬まゆみ氏だ。 シャハー氏はハーバード大学で哲学と心理学を学び、組織行動学で博士号を取得。心理学博士(組織行動論)の肩書を持ち、ポジティブ心理学による「幸せ」研究の第一人者ともいわれる。

    超訳! ハーバードのポジティブ心理学
  • 「年収100万円」人材に成り下がる人

    スマホを捨てよ、町へ出よう――。デジタル全盛の時代、代わりの利かない人材になるための材料は身の回りに転がっている。 できる人の共通点は「旺盛な好奇心」 昼をとろうと池袋の雑踏から少し離れた定屋に入った。隣の4人掛けのテーブルに同じ会社に勤めていると思われる30歳前後の4人組が座っていた。同じ会社だと思ったのは、知らぬ人同士の相席のようなぎこちなさがなかったからだ。 でも、この4人は私が定べ終わり、店を出るまで、結局一言も会話をかわすことはなかった。4人のうちの3人はスマホ相手にゲームに夢中。もうひとりは漫画に熱中していたのだ。 昼休みに何をしようとその人の自由だ。でも、私は彼らの様子を見て、大きな違和感を感じた。 スマホや漫画がけっして悪いわけではない。こうした文明の利器や娯楽文化は、私たちの生活の利便性を高めたり、豊かなものにしてくれる。しかし、それらは人間から貴重な時間を奪

    「年収100万円」人材に成り下がる人
  • 麻布中学「ドラえもん問題」の真相

    99年後に誕生する予定のネコ型ロボット「ドラえもん」。 この「ドラえもん」が優れた技術で作られていても、生物として認められることはありません。 それはなぜですか。理由を答えなさい。 (2013年 麻布中学校入試問題 理科) 「な、なんだ、コレは!?」 さぞかし受験生は面らったことだろう。それは問題用紙の4ページ目に印刷されていた。問題用紙を開くと突如としてネコ型ロボット・ドラえもんの挿絵が出現するのだ。 設問文の要旨はこうだ。 <「ドラえもん」がすぐれた技術で作られていても、生物として認められることはありません。それはなぜですか> 選択式の問題ではない。解答用紙には空白の記述欄のみだ。 この御三家・麻布中の入試で今年出題された理科の問題が、ネットや新聞で取り上げられ、大きな話題となっている。 私立中学の入試問題で、アニメなどの題材から出題されることは時々ある。しかし、今回はその知名度にお

    麻布中学「ドラえもん問題」の真相
  • 1