タグ

2011年6月28日のブックマーク (4件)

  • Twitter自動フォロープログラムをもっとScalaらしくしてみる - 矢野勉のはてな日記

    scala, twitter前回書いたプログラムはユーザ入力を受け取るところが非常にJavaっぽくてよろしくないので、書き直してみました。あと、コメント欄で、PredefにてreadLineというメソッドが定義されててコンソールの入力を受け取れると教えてもらったので、それも使った。こまごまと変更しているんですが、覚えてる範囲の変更点は次のような感じ BufferedReaderを使ったユーザ入力受け取りをPredefのreadLineに置き換え。変数の型指定が型推論で十分わかるときには型を書かないようにしてみた引数がない場合は()を省略するように変更JavaのString.format()を使っていたところを、"literal".format()に置き換え。文字列はWrappedStringにimplicitConversionされる、と。 主にcatchブロックでif文にて処理を分岐して

  • ScalaとJetty7のWebSocketでリアルタイムチェックインマップを作ってみた · I Will Survive

    April 6, 2011 - Scala 最近、会社の組織変更に伴い新グループに移動しました。 その際、グループ内の自己紹介用に作ったものをGithubに上げてみました。 動いているものを公開したかったのですが永続的に公開できる場所がないのでソース公開のみです。 ReSTARTR/checkin_map - GitHub 以前scala advent calender 2010で「NettyでWebSocketサーバーを実装する」にてWebSocketサーバーを実装してましたが、今回はJettyを使っての実装にしてみました。 pub/subモデルもどきを採用してみたりしましたが、正直勉強不足でうまい実装方法ができていないのが現状。 少しづつリファクタリングしたいところ。 コメントやフォークでのツッコミいただけると大変嬉しいです。 実行方法 こちらに実行方法を記述してる通りにやれば動作する

  • Discover gists

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Discover gists
  • 「震災時にツイッター有用でない」に利用者猛反発 | web R25

    ※この画像はサイトのスクリーンショットです">「震災時に役立った情報源」の調査結果では、複数回答が認められていないとはいえ、テレビの影響力はやはり絶大 ※この画像はサイトのスクリーンショットです 東日大震災以来、家族や友人などとの安否確認を始め、震災関係の最新情報を入手する際に、ツイッターやフェイスブックのなどSNSが役立った、という声が多くあがっていた。しかし、16日にモバイルマーケティング・ジャパンが発表した「『震災時のメディア利用』に関する意識調査」によると、「震災時にツイッターやフェイスブックなどSNS が役立った」と答えた人はわずか5%しかいなかったことが判明した。 この調査は、同社がモバイルモニター会員278人を対象に行ったもの。発表によると、「震災時にもっとも役立った情報源」はテレビ番組が71.9%と圧倒的な1位で、SNS と答えた人はわずか5%しかいなかった。また、震