タグ

ブックマーク / gigazine.net (14)

  • 1億件もの記事を分析して明らかになった「シェアされる記事タイトル」の傾向とは?

    By Marius B 無数の記事が掲載されるインターネットの世界では、いかに読者の目を引きつけて「読みたい」という気持ちを惹起させるかが重要です。さらに近年は「SNSでいかにシェアされるか」がPVをアップさせる上で重要なポイントとなっているのですが、SNSでのコンテンツの拡散状況を分析できるSEOツール「Buzzsumo」は、なんと1億件もの記事の見出しとシェア状況を分析し、SNSではどのような記事タイトルが有効なのかを明らかにしています。 We Analyzed 100 Million Headlines. Here’s What We Learned (New Research) http://buzzsumo.com/blog/most-shared-headlines-study/ ◆SNSで「バズる」フレーズ Buzzsumoは、2016年3月1日から5月10日までに公開された

    1億件もの記事を分析して明らかになった「シェアされる記事タイトル」の傾向とは?
    nishiky
    nishiky 2017/06/28
  • 油を一切使わず熱風で揚げ物を作る「ノンフライヤー」でいろいろ作ってみました

    最高200度の熱風を上から下へ高速に対流循環させる技術材全体を一気に加熱し、油で揚げなくてもサクサクの揚げ物を作ることができるのが「ノンフライヤー」です。レンジでチンするから揚げ粉など油で揚げずに作るシリーズもありますが、やはり味が物の唐揚げより劣ってしまうのも事実なわけで、その中で発売されたノンフライヤーの実力はいかほどのものか、実機を借りて使ってみました。 熱と空気で揚げる揚げ物調理器 ノンフライヤー | フィリップス http://www.japan.philips.co.jp/kitchen/nonfryer/ こちらがノンフライヤー。先をちょん切ったタマゴ型のような、不思議な形ですが、この形が内部で熱と空気の対流を加速させ、材のうまみを閉じ込めるそうです。 背面からはプラグが伸びています。 横から見るとこんな感じ。 取っ手を引くとバスケットパンは引き出しのように取り外せる

    油を一切使わず熱風で揚げ物を作る「ノンフライヤー」でいろいろ作ってみました
    nishiky
    nishiky 2013/03/28
    これのアフィリをトップに貼ったら過去最高のクリック数だった
  • お手軽アクセス解析サービス「Web Analyst」が永久無料化、有料版はさらにパワーアップ

    せっかくGoogle Analyticsなどアクセス解析ツールを導入しても、入れただけになってしまっていて当に「分析」ができているかよく分からない……という人は多いかと思います。これは、Google Analyticsに80種類以上のレポートがあるため、どのレポートのどの数値が売上アップに重要か判断するのが難しいためです。 以前お伝えした、EC studioの設定ほぼ不要・誰が見ても意味が分かるアクセス解析サービス「Web Analyst」では「ウェブサイトの成果」に注目、成果の達成を計測するのに特化した有料アクセス解析サービスとして登場しましたが、この「Web Analyst」が1ヶ月につき100万PVまでの解析が永久無料化、PV無制限の有料版ではレポート機能が強化されるなど、さらに使いやすいサービスに進化しました。 詳細は以下。 売上が上がる無料アクセス解析ツール|Web Analy

    お手軽アクセス解析サービス「Web Analyst」が永久無料化、有料版はさらにパワーアップ
  • よくある夢の内容と、それらが意味すること10パターン

    たとえ起きた時にそのことを忘れていたとしても、人は誰しも眠ると夢を見ます。大多数の人が共通して見る夢の内容を、研究者がつきとめたということです。 それらの「よくある夢」に対して、研究者の協会が与えた解釈が紹介されていました。かなり幅のある解釈が与えられていますが、夢見が悪かった日や脈絡のない夢を見た日に参考にしてみると、自分でも気づかないうちに抱えていた心配事などを探る手がかりになるかもしれません。 詳細は以下から。Top 10 Common Dreams And Their Meanings - Listverse 1:自動車事故 このタイプの夢の中では、コントロール不能になった自動車が迫ってきたり、激突しそうになったりするなどの内容がありますが、運転できる人にもそうではない人にも見る可能性はあります。生活している中で無力感にさいなまれていたり、何らかの原因でパニックを起こしていることを

    よくある夢の内容と、それらが意味すること10パターン
  • 思いついたことをさくさくメモすることに特化したフリーソフト「CintaNotes」

    日々の生活の中のちょっとした用事やちょっとした思いつきを書き留めておきたいのだけどどこに書いたらいいのやら…という場面で活躍するフリーソフトが「CintaNotes」です。 インターフェースがすっきりしていて機能も単純明快なので、さくっとメモだけを取ることができます。クリップボードにコピーしたテキストはペーストするだけでメモ化され、またウェブ上のテキストを選択した状態でショートカットキーを使うとページタイトルとURLも同時に記録してくれるなど、情報収集したことをメモするのにはかなり便利です。起動中はタスクトレイに常駐してショートカットキーで呼び出せるので、ちょっと覚えておきたいことを記録するにもうってつけです。 ダウンロードと使い方は以下から。 CintaNotes - A Free Personal Notes Manager このページからダウンロードが可能です。 インストーラ版とポー

    思いついたことをさくさくメモすることに特化したフリーソフト「CintaNotes」
  • Windowsのドライバを全部一気にバックアップできるフリーソフト「Driver Magician Lite」 - GIGAZINE

    OSの再インストール時などにドライバをまた一から全部そろえたり、ネットのいろいろなサイトを駆けずり回ってダウンロードしたりするのはなかなか骨が折れる作業です。できれば事前に全部まとめてバックアップして万が一の事態に備えておきたいもの。 そこで使えるのがこのフリーソフト「Driver Magician Lite」です。Windows 98/SE/ME/2000/XP/2003/Vista/x64で動作し、かなり簡単な作業でPCにインストールされているドライバをまとめてバックアップすることができます。 ダウンロードと使い方は以下から。 Free driver backup software, Driver Magician Lite http://www.drivermagician.com/Lite.htm 上記ページの一番下にあるリンクをクリックしてダウンロードします ダウンロードしたイン

    Windowsのドライバを全部一気にバックアップできるフリーソフト「Driver Magician Lite」 - GIGAZINE
    nishiky
    nishiky 2009/05/20
    ドライババックアップ
  • Photoshopでやってしまいがちな12個の間違った使い方

    Photoshopは便利なソフトウェアである反面、あまりにも便利なので思わずやってしまいがちな間違い、誤用、乱用といったものもあります。これらのことをしてしまっているからといって嘲笑の対象になるというのではなく、こういうミスを犯しがちなのでPhotoshop初心者・初級者は気をつけましょうというポイントのリストになっています。 どれもこれもPhotoshopをマスターしている人から見れば当然のことばかりなのかもしれませんが、誰でも一番最初には「初めて」のときがあったことも事実なので、これらの間違いを犯しているユーザーを見かけたら、相手の心を傷つけないように注意しながら、上達を促してあげると良いのかもしれません。 Photoshopでやってしまいがちな12個の間違った使い方は以下から。 12 Common Photoshop Mistakes, Misuses and Abuses | Th

    Photoshopでやってしまいがちな12個の間違った使い方
    nishiky
    nishiky 2009/01/15
  • 自分の撮影した写真をミニチュア風に変えてくれる「TiltShift maker」 - GIGAZINE

    「Tilt Shift」と呼ばれる現実の世界をミニチュアのように見せる撮影方法があるのですが、実際に撮影するとなると特殊なレンズが必要になります。しかし、この「TiltShift maker」を使えば、すでに普通の方法で撮影した写真でも簡単にミニチュア風に変えてくれるそうです。 使い方など詳細は以下から。 tiltshiftmaker.com - Transform your photos into tilt-shift miniatures 自分のPCにある画像を加工する場合は上のボックスで「参照」を押して画像を選んでから「Upload」をクリック。 ネットにある画像を加工する場合は画像のURLを入力して「Use this photo」をクリック。 するとデフォルトの加工がされた画像のプレビューが右に出てきます。 調整は左のボックスで行います。「Focus size」を左右に動かして焦点

    自分の撮影した写真をミニチュア風に変えてくれる「TiltShift maker」 - GIGAZINE
    nishiky
    nishiky 2009/01/08
  • 秀逸なユーザビリティのボタンをデザインするための5つの秘伝 - GIGAZINE

    ユーザビリティを考える上でかなり重要なのがボタンのデザイン。聞いた話だと、某どこかのローンお申し込みページではボタンのサイズを極端に大きくして目立つようにして、ボタンに「OK」とか「投稿」ではなくデカデカと「今すぐ申し込む」というようにラベリングしたところ、数百パーセント増しで申込みがあったとのこと。ほんの少しのデザインの差でもバカにはできません。 というわけで、いろいろな有名サイトのアイディアが詰まって練り込まれたボタンのデザインを見てみると、どれもこれも一見すると普通に見えるようでも、実はそうではないことがわかります。それらには共通して5つのルールが適用されています。 秘伝の法則は以下から。 ■秘伝その1:色 ボタンの色はページの他のものよりも目立たせ、より明るく、そしてコントラストを効かせてページのカラーとは対照の色を使いましょう。 ■秘伝その2:場所 ユーザーがすぐに見つけることが

    秀逸なユーザビリティのボタンをデザインするための5つの秘伝 - GIGAZINE
    nishiky
    nishiky 2009/01/08
  • PhotoshopのPSDファイルを無料でゲットできるサイトいろいろ - GIGAZINE

    PSDファイルとは、Photoshopのデフォルトのファイル形式であり、レイヤー構造や画質などがかなりそのまんまなので、いろいろとこのPSDファイルを元にしてサイトのデザインや素材作成などに利用されています。Photoshopを持っていなくても、例えばフリーソフトの「Paint.NET」とPSDファイルの読み込み・編集ができるようになる「Photoshop file plug in」を組み合わせれば、完全無料で利用可能になります。また、PhotoshopのPSDファイルをXHTMLCSSに一発変換できる「psd2css」というような無料サービスもあります。 というわけで、いろいろな局面で役に立つPhotoshopのPSDファイルを無料でダウンロードできるサイトいろいろは以下から。 60 Most Wanted Photoshop Tutorials, Brushes, .PSDs and

    PhotoshopのPSDファイルを無料でゲットできるサイトいろいろ - GIGAZINE
    nishiky
    nishiky 2009/01/08
  • プロっぽくて編集しやすいフリーのウェブサイト用テンプレート配布サイト「TemplateYes」 - GIGAZINE

    最近はブログなどを使ったサイトが非常に多いのですが、やはりきちんと作り込まれたサイトも必要なわけで。だからといってゼロから作るのは大変。そこで使えるのが、あとから編集してカスタマイズしやすい商用利用可能なフリーのウェブサイト用テンプレート。元となるPSDファイルなども付属している場合があるので、それぞれのパーツをかなりカスタムすることが可能となっています。また、全部Flashでできたサイト用のテンプレートなどもあります。 ダウンロードは以下から。 Free Website Templates, Flash Templates, CSS Templates - TemplateYes.com まずは各ジャンルごとにサンプルを見てみましょう。 ・PSDファイルとフォントまで付属した通常のウェブサイト用テンプレート ダウンロードはここをクリック ダウンロードはここをクリック ダウンロードはここを

    プロっぽくて編集しやすいフリーのウェブサイト用テンプレート配布サイト「TemplateYes」 - GIGAZINE
    nishiky
    nishiky 2008/07/29
  • 各サイトのパスワードをたった一つのマスターパスワードだけですべて管理できるすごいブックマークレット「SuperGenPass」

    ブックマークレットとは、ページのアドレスをお気に入りに入れる代わりにJavaScriptのプログラムコードを入れておくことで、それを選んだ時にちょっとした機能がすぐに実行できるという便利なもの。 で、今回の「SuperGenPass」は単一のマスターパスワードさえ覚えておけば、各サイトごとにすべて違うパスワードを極めて簡単に利用できるというかなりすごいブックマークレットで、別途ソフトウェアや拡張機能をインストールする必要なし、覚えておくのはたった一つのパスワード、なおかつ各サイトごとに違うパスワードを設定できるというスグレモノとなっています。 設定方法や使い方は以下から。 SuperGenPass: A Free Bookmarklet Password Generator. http://supergenpass.com/ まず「Browser compatibility ?」で使用して

    各サイトのパスワードをたった一つのマスターパスワードだけですべて管理できるすごいブックマークレット「SuperGenPass」
    nishiky
    nishiky 2008/07/29
  • Yahoo!に自分のサイトを効率的にクロールしてもらえる「Yahoo!検索 サイトエクスプローラー」の使い方 - GIGAZINE

    Googleには「ウェブマスター ツール」というのがあり、自分のサイトのどこが更新されたかというのをサイトマップ(RSSで代用可能)によって通知し、Googleの検索クローラー(ページを取得して解析するプログラム)用のボットに来てもらうという便利な機能があるのですが、それと同じものがついに日Yahoo!にも登場しました。その名は「Yahoo!検索 サイトエクスプローラー」、まだベータ版ですが、海外では2005年9月にリリースされており、遅れること実に2年半近く、やっと日でも使えるようになったというわけ。 機能的にはかなり優秀で、インデックスされてYahoo!の検索結果として登録されている自分のサイトのページを確認してTSVまたはXML形式で最大1000件ほど出力したり、逆にインデックスされているページを非表示(Yahoo!の検索結果に出ない)にすることもできます。また、スパムサイトが

    Yahoo!に自分のサイトを効率的にクロールしてもらえる「Yahoo!検索 サイトエクスプローラー」の使い方 - GIGAZINE
    nishiky
    nishiky 2008/05/17
  • Dreamweaverの代わりになるフリーソフト「Aptana」 - GIGAZINE

    JavaScriptの開発環境、要するにJavaScript用IDEという位置づけなのですが、HTMLCSSの構造をアウトラインで示してくれたり、文法の間違いを指摘してくれたり、やっていることはほとんどDreamweaverの持っている機能と同じです。 特に面白いのはJavaScriptCSSなどがInternetExplorerとFirefoxに対応しているかどうかが一発で分かる点。JavaScriptのエラーについても細かい部分まで指摘してくれます。つまり、実行しなくてもエラーがドコにあるのか分かる「静的解析」が可能というわけ。 WindowsMacintosh、Linux版があり、Eclipseプラグインとして動作するバージョンもあります。 スクリーンショットや実際に動かして機能を解説しているムービー、ダウンロードは以下から。 Aptana: The Web IDE http:

    Dreamweaverの代わりになるフリーソフト「Aptana」 - GIGAZINE
    nishiky
    nishiky 2008/04/25
  • 1