2015年5月17日のブックマーク (16件)

  • Ping, mtr, dig and TCP port check from multiple locations

    The Best Ping+MTR combination Ever, plus TCP port checker and DNS diagnostics with dig from multiple locations.

    nishitki
    nishitki 2015/05/17
  • GitHub - TidalLabs/Slacker: Simple Slack client for the CLI

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - TidalLabs/Slacker: Simple Slack client for the CLI
    nishitki
    nishitki 2015/05/17
  • linuxで httpd が使ってるメモリ総量を調べる話 - kazuhoのメモ置き場

    Perl等のLLでウェブアプリケーションサーバを書いていると、普通はマルチプロセスモデル (apache なら prefork とか) で運用することになると思う。で、それらがどれだけメモリを使っているか、っていうのはチューニングにおいて重要になってきたりする (んじゃないかと思う) けど、そもそもメモリの総使用量をどうやって測定するのか。 20:20追記: PSSを使ってワンライナーで測定するのが簡単 (コメント欄参照)。kosakiさんありがとうございます。 $ sudo perl -le 'for my $p (@ARGV) { open my $fh, "< /proc/$p/smaps" or die $!; map { /^Pss:\s*(\d+)/i and $s += $1 } <$fh> } print $s' `pgrep plackup` 914325以下は初回投稿時

    linuxで httpd が使ってるメモリ総量を調べる話 - kazuhoのメモ置き場
    nishitki
    nishitki 2015/05/17
    linuxで httpd が使ってるメモリ総量を調べる話 - kazuhoのメモ置き場
  • Terraformのroot_block_deviceを使う – Aimless

    Terraformのroot_block_deviceで躓いたのでメモ。 やりたいこと Terraformを利用して、10Gのルートデバイスと20Gのブロックデバイスを持ったt2.microのインスタンスを起動する やったこと クレデンシャルを記載したtfファイルを作成する リソース作成の処理を記載したtfファイルを作成する 処理で利用する変数ファイルをまとめて定義するtfファイルを作成する terraform実行時に渡す変数をまとめたtfファイルを作成する terraformする。 失敗談 ebs_root_device_nameの値をAMIのルートデバイス名と異なる値にしたところ、root_block_deviceのパラメータが追加のブロックデバイスとして判断されてしまった。 たとえば、Amazon Linuxに対してebs_root_device_nameを指定しないと、デフォルト値

    nishitki
    nishitki 2015/05/17
  • Seastar in 歌舞伎座.tech#8「C++初心者会」

    Cephのアーキテクチャの解説、最新動向、ベンチマークや事例などを掲載したスライドです。 第1回サービスプロバイダー様向け技術勉強会

    Seastar in 歌舞伎座.tech#8「C++初心者会」
    nishitki
    nishitki 2015/05/17
  • Success is a Journey, not a Destination: 全てのCプログラマが未定義な振る舞いについて知っておくべきこと #1/3

    [What Every C Programmer Should Know About Undefined Behavior #1/3 の翻訳です。] LLVMでコンパイルしたコードは、最適化を有効にしているとたまにSIGTRAPシグナルを生成するのはなぜなのか、と聞かれることがある。いろいろ調べたあと、(X86での話だが) Clangは "ud2" インストラクションを生成していたことがわかった。"ud2" は__builtin_trap()が生成するインストラクションと同じものだ。[訳注: #UD例外を発生させる命令。ソフトウェアが#UD例外をハンドルできているかテストするために使われる。つまり、ソースコードが未定義な振る舞いを使っていたから、LLVMはud2インストラクションを生成したのであって、LLVMのバグではない、ということ] こういう問題は幾つかあって、すべて、Cの未定義な振る

    nishitki
    nishitki 2015/05/17
    Success is a Journey, not a Destination: 全てのCプログラマが未定義な振る舞いについて知っておくべきこと #1/3
  • 第90回:“Say again?”―「え?何?」(日常会話)

    英語の名言・格言やちょっといい言葉を紹介するブログです。 スマホで暗転した時は再読み込みをして下さい。 こんにちは! ジム佐伯です。 英語の名言・格言やちょっといい言葉をご紹介しています。 そしてたまに日常会話もご紹介しています。 Image courtesy of Jeroen van Oostrom, published on 02 March 2009 / FreeDigitalPhotos.net 第90回の今日はこの言葉です。 “Say again?”「もう一回言って。」 という意味の日常会話です。 文法的には命令形ですが、語尾を上げて発音します。 相手の言ったことが聞き取れなかった時に聞き返す表現なので、命令形ですが語尾にクエスチョンマークをつけました。 日語でいうと、 「え?」「何?」 といった感じです。 Image courtesy of Ambro, published

    第90回:“Say again?”―「え?何?」(日常会話)
    nishitki
    nishitki 2015/05/17
    第90回:“Say again?”―「え?何?」(日常会話): ジム佐伯のEnglish Maxims
  • Redmineチューニングの実際と限界 - Redmine performance tuning

    Redmineチューニングの実際と限界(旧資料) - Redmine performance tuning(old), See Below.

    Redmineチューニングの実際と限界 - Redmine performance tuning
    nishitki
    nishitki 2015/05/17
    Redmineチューニングの実際と限界
  • ビジネスマンにも”刺さる”デザインの話

    僕個人の活動として”Business Design Salon”と言うSalonを運営していますが、そこでもよくテーマになるのが、デザインの定義と応用の話です。 デザインと言えばその意味は広義で、 車を作ることもプロダクトデザインと言いますし、 WEBサイトを作ったりすることもWEBデザインと言いますし、 僕が一番得意とするグラフィックデザインもデザインですし、 コミュニティを活性化させたり文化形成をすることも”コミュニティデザイン”とか言ったりしますね。 そんな事を言いだしたら、世の中の全てがデザインなんじゃないか?と思えてくるくらいです。 そう思うとデザインと言う概念はただの俯瞰した考え方でしかなく、価値の無いもののように思えてきます。 そんな中で僕はこれまでの経営経験の中で「マネジメントの現場にデザインを取り入れる」と言う”マネジメント×デザイン”の手法を経営の現場に取り入れてきまし

    ビジネスマンにも”刺さる”デザインの話
    nishitki
    nishitki 2015/05/17
    ビジネスマンにも”刺さる”デザインの話 — Medium
  • 反日だらけのおとぎ話 - ナナオクプリーズ

    「A先生。明日の読み聞かせ会、どの作品を子供達に読み聞かせるか、もう決めましたか」 「あ、B先生、お疲れ様です。ええ、色々種類があったので結構迷いましたが、無事決まりましたよ」 「そうですか。今回のテーマはたしか『外国のおとぎ話』でしたっけ。前回のテーマは『日のおとぎ話』でしたが、とても評判が良かったですからね。私としてはこのまま、もう一度日の童話を読み聞かせてもいいと思ったのですが。日にはとてもいいお話が多いですからね」 「ですがB先生、やっぱり海外のおとぎ話にもいい作品はたくさんありますから。子供達のタメになるような、素晴らしいお話が」 「ええ、まあ。ですが、やはり作品のチョイスは慎重にならないと。子供たちは感受性が豊かですぐに影響を受けてしまいますし、海外の作品となると、日人との意識の差というか、考え方とか、そういう面にも気を配らないとですね」 「そんな、考え過ぎですよ。いい

    反日だらけのおとぎ話 - ナナオクプリーズ
    nishitki
    nishitki 2015/05/17
    反日だらけのおとぎ話 - ナナオクプリーズ
  • Read Article "Venom Vulnerability Details" by Editorial Team

    Recently, I discovered a vulnerability in QEMU‘s virtual Floppy Disk Controller (FDC), exploitation of which may allow malicious code inside a virtual machine guest to perform arbitrary code execution on the host machine (a “VM escape”). Since then, my colleagues and I have worked closely with key impacted software vendors, major infrastructure service providers, and security appliance vendors to

    Read Article "Venom Vulnerability Details" by Editorial Team
    nishitki
    nishitki 2015/05/17
  • 休日の昼酒は蕎麦屋に限る - 話半分で聞いてください

    休日とあらば、目覚めてすぐに飲みたくなるのがビールである。昼過ぎまで寝た後の起き抜けの一杯も最高だが、「いや、昨夜も結構飲んだしな」と少しためらって、一先ずシャワーを浴びてから、「いや、やっぱり」と冷蔵庫から缶ビール取り出しプシュっとやるのも、また良い。 とはいえ、こんな甘美な生活はなかなか許されない。できるのは、独り身で暇のある人間くらいだろう。他の誰かの視線を背に、朝から飲むのは後ろめたさを感じるし、平日残した仕事を夜までに片付けるつもりだったりすると、ついうっかり飲み過ぎるわけにもいかない。 誰かと外へ昼ご飯に行くとしても、相手が飲兵衛でない限り、真っ昼間から威勢良く「ビールひとつ!」なんてなかなか言い出しずらかったりする。それでもなおビールが飲みたい。そんな時には、蕎麦屋へ行くことにしている。 蕎麦屋を選ぶ理由は幾つかあって、まず、料理がお酒に合うのは大前提である。そのうえで、瓶ビ

    休日の昼酒は蕎麦屋に限る - 話半分で聞いてください
    nishitki
    nishitki 2015/05/17
  • リアルタイムウェブな観点からElixir / Phoenix について - Qiita

    ここ最近、 [翻訳] Elixir - 次に来る大物Web言語 - Qiita とか 超高速なJSON APIをElixirフレームワークのPhoenixでビルドしてテストしよう | POSTD を読んで気になっていたので、勉強していた。 前提: 自分はシングルページアプリケーションに特化したフロントエンドエンジニアであり、サーバサイドのプロダクション運用にはそこまで強くない。あとこれはここ2日の勉強した日記でもあり誤解や勘違いも多々あると思う。 リアルタイムウェブアプリケーションのためのサーバー Railsの次の時代、リアルタイムウェブの為のウェブフレームワークがあるとしたら、次のような特長をもつと思う。 HTTP, HTTP/2. WebSocket等のプロトコル対応と抽象化 JSON APIに特化 認証系 キャッシュ管理 Viewに関心がない リアルタイムウェブは、その言葉をどう定義

    リアルタイムウェブな観点からElixir / Phoenix について - Qiita
    nishitki
    nishitki 2015/05/17
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    nishitki
    nishitki 2015/05/17
  • インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版

    ニコニコ生放送では配信系のシステムにErlangの採用が増えてきています。あまり聞きなれない(と思う)Erlangという言語、この言語のどこにニコニコ生放送で採用されるだけの良さがあるのか、また、Erlangにすることで何が変わるのか、そして、どうやってErlangという言語を採用し、既存のサービスを置き換えているのか、ドワンゴの文化的な背景も交えてお話しさせていただきます。 2015年2月19日 Developers Summit 2015 発表資料です http://event.shoeisha.jp/devsumi/20150219/session/639/

    インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
    nishitki
    nishitki 2015/05/17
    インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
  • Success is a Journey, not a Destination: メールに返信しない人が多いからこそメールに返信したほうが良い

    Facebook で流れてきた「ktdiskのブログ - メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ」を読んだら夜中に笑ってしまった。日だと、コールセンター / お客様サポートに電話して何かをお願いすれば、ほぼ確実に遂行されるだろうという期待があるけど、こっちでは全然ない。つい最近も、ある商品の返却を電話で依頼したら「明日ピックアップさせます。8 時から 6 時の間にきます」という返事をもらい、翌日だれも来ず、ということを 2 回繰り返し、3 回目にやっとピックアップされた、という事例があった。「8 時から 6 時の間」って、一日中家にいろってことかい。(ちなみに、「ポーチに置いといていい?」と聞いたら「無くなったらお客様の責任になりますよ」と言われた) アメリカ人(の定義が難しいが、まぁアメリカで働いている人)がメールに返信をしないか、というと確かにしない人が多いように私も思う。「メ

    nishitki
    nishitki 2015/05/17
    Success is a Journey, not a Destination: メールに返信しない人が多いからこそメールに返信したほうが良い