2019年9月3日のブックマーク (13件)

  • Network Architecture Design for Microservices on GCP

    This is our goal architecture design, please read the article to understand the journey :)This blog article is participating in the Mercari Bold Challenge month (#6) Hi everyone, this is Raphael from the Microservices Platform team at Mercari. Bluntly introduced, we are a post-IPO Japanese C2C (Customer to Customer) marketplace transitioning from a monolithic to a microservices architecture. A few

    Network Architecture Design for Microservices on GCP
    nishitki
    nishitki 2019/09/03
  • ビルコン某セッション炎上への一女性エンジニアのぼやき

    下記ブログに感銘を受けたので、噂のセッションを聞いていた女性エンジニアの一人として、乱雑になるかもしれないですが意見を書かせてください。 https://anond.hatelabo.jp/20190902021257 まず、8/29当日の話をしようと思います。最初から最後まで前夜祭にいた私はセッションに散々笑ったり、内心ツッコミを入れたりしつつ、大満足で帰宅しました。 残念ながら婚活アプリにもマッチングアプリにも興味がないので、CROSS MEが何かは知らなかったのですが、『黒髪メガネ女子とマッチング』辺りで内容は普通に想像できていましたし、概ねその通りの内容でした。 概ね、と言ったのはCROSS MEの「近くにいた人と出会える」という仕組みについて、ふうん、登録した人がただひたすら延々と出てくる感じじゃないんだー、と感心しつつ、想像していたマッチングの仕組みを脳内修正したからです。 こ

    ビルコン某セッション炎上への一女性エンジニアのぼやき
    nishitki
    nishitki 2019/09/03
  • 富士フイルム、最大容量30TBの磁気テープストレージメディア発売開始 - エルミタージュ秋葉原

    富士フイルム株式会社(社:東京都港区)は2019年9月2日、従来比2倍の大容量を実現した30TBの磁気テープストレージメディア「FUJIFILM LTO Ultrium8 データカートリッジ」を発表した。 富士フイルムから、従来比2倍となる最大容量30TB(非圧縮時12TB)のLTOテープメディア「FUJIFILM LTO Ultrium8 データカートリッジ」の発売が開始された。 磁気特性・長期保存性に優れる微粒子「BaFe磁性体」を採用したテープメディアで、これまでの製品よりさらに微粒子化した「BaFe磁性体」を均一に分散し、うねりや厚みムラのない平滑な薄層磁性層を塗布することで、大容量化を実現している。 また材料設計の最適化により、磁気ヘッドの高精度なトラッキングと、優れた走行耐久性を備え、安定性・信頼性が向上。さらにネットワークから隔離した状態でデータが保存できるため、データ破損

    富士フイルム、最大容量30TBの磁気テープストレージメディア発売開始 - エルミタージュ秋葉原
    nishitki
    nishitki 2019/09/03
  • Python 3.8 の概要 (その1) - Assignment expressions - atsuoishimoto's diary

    古来、Pythonでは「代入は文であるべき!」と一貫して主張してきました。 C言語などでは、代入は足し算や掛け算と同じ、値を計算する「式」で、たとえば a = (b=100) / 2; と書くと、b には 100 を代入し、a に 100/2=50 を代入します。1+1 は 2 という値になる 式 ですが、b=100 も同様に値が 100 となる 式 なのです。 Pythonでは、代入は式ではないので、こういう書き方はできません。 Pythonの代入は、足し算などの演算子の仲間ではなく、if や for のような制御文の仲間で、あまり自由な書き方は出来ないのです。 Python FAQ では、その理由として Python の式中での代入を許さない理由は、この構造によって起こる、他の言語ではありがちで見つけづらいバグです: if (x = 0) { // error handling } e

    Python 3.8 の概要 (その1) - Assignment expressions - atsuoishimoto's diary
    nishitki
    nishitki 2019/09/03
  • := 演算子をなんと呼ぶのか問題 - その手の平は尻もつかめるさ

    := をなんと発音していいか分からないのでずっとち◯こ演算子って読んでる。— Tomohiro Nishimura (@tomohi_ro) 2015, 2月 25 :=,個人的に「定義氏」って読んでる— 初回 (@moznion) 2015, 2月 25 定義氏ではない,定義子— 初回 (@moznion) 2015, 2月 25 定義子,Pascalかなんかの教科書に載ってた用語だった気がする— 初回 (@moznion) 2015, 2月 25 「定義ちゃん」とか呼びやすい上に可愛らしくて良いかもしれない— 初回 (@moznion) 2015, 2月 25 普通にコロンイコールって呼んでた— 辛子明太子 (@pastak) 2015, 2月 25 当はなんて読むのが正しいんですか. [追記] 今Pascalのを確認したら「定義子」ではなくて「代入演算子」と書いてあった……これを

    := 演算子をなんと呼ぶのか問題 - その手の平は尻もつかめるさ
    nishitki
    nishitki 2019/09/03
  • Slack

    nishitki
    nishitki 2019/09/03
    "app_installed"
  • 国内宛のSMSで英数字の送信者IDを使用できますか – Twilio for KDDI Web Communications

    英数字の送信者ID (Alphanumeric Sender ID) をご利用いただくためには、別途管理画面からご利用のアカウントで機能を有効化する必要があります。2017年3月頃以降にTwilioアカウントを作成された方は有効化されていますが、それ以前にTwilioアカウントを作成された方は、利用の前に弊社にご連絡をいただき有効にする手続きが必要となります。 なお、高品質SMSでは Alphanumeric Sender ID はご利用になれません。高品質SMSでは、一律で共通の電話番号(docomo/au宛) または ショートコード(Softbank宛) が表示されます。 この記事では実際に Alphanumeric Sender ID で国内宛携帯電話へSMSを送る方法をご案内します。 ■Alphanumeric Sender IDとは SMSを送る際、受け手の携帯電話に、送信者の電

    nishitki
    nishitki 2019/09/03
  • 「コピペできるようになったら神→対応しました」Google、驚異のリアルタイム文字変換の進化

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 「コピペできるようになったら神→対応しました」Google、驚異のリアルタイム文字変換の進化2月にβ版がリリースされたGoogle製の音声文字変換(Live Transcribe)アプリ。もともと聴覚障害者のために作られたアクセシビリティ機能だが、精度の高さから文字起こしとしても使えるのではないかと話題だ。来日中のプロダクトマネージャー、ブライアン・ケムラー氏に話を聞いた。

    「コピペできるようになったら神→対応しました」Google、驚異のリアルタイム文字変換の進化
    nishitki
    nishitki 2019/09/03
  • Curl Cookbook

    I love to cook with curl. Here are some useful curl recipes I often use. Make a POST Request (TLDR: Use -X POST argument) Add POST Data to a Request (TLDR: Use -d var=val argument) Construct a Query String (TLDR: Use -G argument) Add HTTP Headers (TLDR: Use -H 'Header: Value' argument) Change the User Agent (TLDR: Use -A 'User Agent' argument) Set Cookies (TLDR: Use -b name=value argument) Add a R

    Curl Cookbook
    nishitki
    nishitki 2019/09/03
  • GKEとIstioを使ってテスト環境を増殖させた話 | Geppoプロダクトブログ|かしたか

    はじめにこんにちは鹿島(@kashitaka)です。今までリクルートライフスタイルにてAirの開発をしていましたが、4月からリクルートとサイバーエージェントのジョイントベンチャーの株式会社ヒューマンキャピタルテクノロジー(HCT)にてプロダクト開発グループの責任者をやってるものです。 弊社では従業員のコンディション可視化・改善ツール「Geppo」を運営しており、今回はそんなGeppoに参画して最初に着手した改善の1つ「テスト環境増殖プロジェクト」について書きます。 何に困っていたか まず始めに参画当初の状態としてはこんな感じでした。 ■状態 ・製品はAWS Elastic Beanstalk(以下EB)というPaaSにホストしているアプリケーション ・クラウドのテスト環境はEB環境が2つのみ。あとは各個人のローカル開発端末 ・テスト環境へのデプロイ作業は操作権限を持ったサーバーサイドエンジ

    GKEとIstioを使ってテスト環境を増殖させた話 | Geppoプロダクトブログ|かしたか
    nishitki
    nishitki 2019/09/03
  • 複数の SSL VPN 製品の脆弱性に関する注意喚起

    JPCERT-AT-2019-0033 JPCERT/CC 2019-09-02(新規) 2019-09-06(更新) I. 概要JPCERT/CC では、複数の SSL VPN 製品の脆弱性について、脆弱性に対する実証コードなどの詳細な情報が公表されていることを確認しています。 - Palo Alto Networks (CVE-2019-1579) - Fortinet (CVE-2018-13379) - Pulse Secure (CVE-2019-11510) これらの脆弱性を悪用された場合に、攻撃者がリモートから任意のコードを実行できる可能性 (CVE-2019-1579) や、任意のファイルを読み取り、認証情報などの機微な情報を取得する可能性 (CVE-2018-13379, CVE-2019-11510) があります。なお、脆弱性の報告者からは、それぞれの製品について、上記

    複数の SSL VPN 製品の脆弱性に関する注意喚起
    nishitki
    nishitki 2019/09/03
  • MobileHackerz再起動日記: オープンソースの自動運転化キットで既存の車をハックする話 #車ハック

    2019/09/02 ■ オープンソースの自動運転化キットで既存の車をハックする話 #車ハック 元値730万円の新車が60万円で買えるようになったのでハックして遊ぶとすごく楽しい、という話の続編です。オープンソースの自動運転化キットを後付けして既存の車に自動運転機能を追加します。 【超重要】注意事項記事には自動車の根的な制御に介入し、運転のコントロールを乗っ取るという非常に危険な内容が含まれます。実施する場合は、自分がどのような制御・どのような操作をしているのか、それにはどのようなリスクがあり、どんな事態が起こりえるのか、事故を起こさないためにはどのような対応をすればいいのか、といったことを必ず自分の責任において理解した上で行ってください。すべては実施者ならびに運転者の責任となります。 自動運転システムの公道実証実験については、警察庁が自動走行システムに関する公道実証実験のためのガイド

    nishitki
    nishitki 2019/09/03
  • builderscon2019振り返り(not技術編) - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    builderscon2019に参加してきました。以下技術的ではない部分の振り返りです。技術的な部分の振り返りはまたあとで書きます。 今年はすごく自分のメンタルが乱高下する、とてもヘヴィなbuildersconとなった。というのも、まさに前回の記事に書いたことが起こったのがbuildersconの前夜祭だったからだ。前回の記事は自分もまだ混乱のさなかにあるときに書いたものなので、だいぶ落ち着いた今、再度そのあたりの話をするところからはじめたい。 前回の記事にも書いたけれど、「マッチングアプリのいいね自動化」という内容そのものが悪である、という立場にぼくは立たない。マッチングアプリというのは、そもそも男女ともに「性的に選別」しあうものである。そうである以上、「マッチングアプリ上での性的な選別の自動化」は問題ないはずだ、という立場ではある。「どんな文脈であれ人間を性的に選別するような発表はそも

    builderscon2019振り返り(not技術編) - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    nishitki
    nishitki 2019/09/03