タグ

2009年6月1日のブックマーク (5件)

  • Jifty::Manual::Tutorial - Zero to Jifty in a Jiffy

    題名 Jifty::Manual::Tutorial - あっという間にゼロからJifty 説明 このチュートリアルを読めば、Jiftyではじめてのアプリケーションを構築するにあたって知っておくべきことはすべてわかるはずです。 使い方 必要なもの ここでは――少なくともこのチュートリアルの執筆時点で――インストールしておくべきものを紹介します。 Jiftyのインストール そんなに構えなくても大丈夫。私たちはDRY (Don't Repeat Yourself) の原則をとても大事に思っていますし、だからこそPerlやCPANを愛しているのですから。JiftyはCPANのすばらしいコードをたくさん利用しています。直接依存しているCPANパッケージは全部あわせて60にもなりましたが、そのほとんどはクロス・プラットフォームなピュアPerlパッケージですから、Perlを利用できるプ

  • 第3回 サンプルフレームワーク:Mojolicious | gihyo.jp

    Mojoliciousを使ってみよう 前回はすでにできあがったアプリケーションにMojoを組み込んで移植性を高める方法を見ました。今回はこれから新しいアプリケーションを構築する際のベタープラクティスのひとつとして、Mojoのパッケージに同梱されているMojoliciousというフレームワークを利用する方法を紹介します。 まずはひな形から Mojoliciousのアプリケーションも、Mojoの場合と同じくまずはひな形をつくるところから始めます。今回は簡単なWikiもどきをつくってみましょう。例によってMojoをインストールしたディレクトリでこのようなコマンドを入力します。 > perl script/mojolicious generate app SimpleWiki > cd simple_wiki Mojoのひな形に比べていくらか余分にファイルが生成されます。開発用サーバの立ち上げ方は

    第3回 サンプルフレームワーク:Mojolicious | gihyo.jp
  • かWiki - Git/Subversionコマンド対応表

    こうしてみると、 svn と git のコマンド体系は非常に似ていることが分かりま すね。Subversion 使用者は Git を比較的自然に覚えられるのではないでしょうか。 注1 git-init を実行すると、カレントディレクトリに .git というディレクト リが作成されます。 Subversion とは異なり中央集権のレポジトリを作成する必要はあ りません。 cg init を実行したその場所があなたのレポジトリです。 なお、git-init コマンドは以前 git-init-db コマンドでした。 古いバージョンの git の場合は git-init-db コマンドを実行してください。 注2 Subversionはレポジトリがひとつしかありませんが、Git では各個人がレポジトリを所 有しています(もしかしたら一人でいくつも持ってるかも)。 git-commit -a は自分の

  • Gaucheで超高生産性Webアプリ!

    ドライバのインストール さて、前回までで、Gaucheによる簡単なプログラミングについて解説してきました。今回から2回にわたって、GaucheによるWebアプリケーションの作成について解説していきます。 はじめに、前回インストールしたSQLite3用データベースドライバですが、第3回専用のドライバとなっております。今回の記事用に修正を加えた最新ドライバを作成しましたので、再インストールしてください(ダウンロードファイル7441.zip/32.4 KB)。インストール手順は前回と同じとなります。また、今回のソースコードもダウンロードが可能です(7442.zip/816 B)。 今回は、生産性を上げるためのテンプレートを紹介し、テンプレートで使われている関数とマクロについて解説していきます。 テンプレートエンジン さて、前回のWebアプリケーションでは、HTMLをプログラムの中で組み立てていま

  • VMware Player を導入してみました

    Topics 】 ブログを引っ越しました。こちらのブログは現状のまま凍結します。(2020年10月14日) 引越し先: Operation Normal ? (v2)(同一サイト内です) 【2009年10月29日追記】 VMware Player 3.0 についての記事をこちらで書いています。3.0 では VMware Player 単体での仮想環境の作成が可能となり、当記事で述べている様な方法を取る必要は無くなりました。 ネット上で、「VMware Player によって簡単に、しかも無料で仮想 PC 環境を構築することが出来る」という話を目にしましたので、私も挑戦してみることにしました。 ホスト OS が Vine Linux 3.2、ゲスト OS が Windows 2000 です。 取り敢えず絶対に必要なものは下記の3つ。 VMware Player 空のディスクイメージファイ