タグ

2016年3月24日のブックマーク (6件)

  • サン電子の子会社が協力か iPhoneロック問題:朝日新聞デジタル

    昨年12月に米カリフォルニア州で起きたテロの容疑者が使っていたiPhone(アイフォーン)の「ロック解除」を巡る問題で、米連邦捜査局(FBI)にiPhoneの中の情報を得る方法を示したのは日企業傘下のイスラエルの子会社であることがわかった。ロイター通信などが報じた。 報道によると、FBIに情報を得る方法を示したのは、サン電子(社・愛知県江南市)の子会社で、イスラエルにあるセレブライト社。同社のサイトによると、スマートフォンのデータ分析などを行っており、世界各国の捜査当局や軍と取引がある。同社の技術で、iPhoneの中の情報を取り出すことができるという。親会社のサン電子は、犯罪捜査向けの機器の開発や販売、スマホ向けのゲーム開発などを行っている。 プライバシーか捜査かを巡る米アップルと米司法省の対立は法廷闘争に持ち込まれている。21日に同州の連邦地裁で弁論が行われる予定だったが、直前に司法

    サン電子の子会社が協力か iPhoneロック問題:朝日新聞デジタル
    niwatako
    niwatako 2016/03/24
    日本企業傘下なのか!
  • 「iPhone」ロック解除問題でイスラエルの企業CellebriteがFBIに協力か

    米連邦捜査局(FBI)は米国時間3月21日、サンバーナーディーノ銃乱射事件のSyed Farook容疑者が使っていた「iPhone 5c」のロック解除に関して、Appleの協力は不要になる可能性を示し、22日に予定されていた審理の延期を求めた。そして今、その根拠かもしれない情報が報じられている。 Yedioth Ahronoth紙の23日の報道によると、スマートフォンのデータの転送や抽出を専門に扱うイスラエルの株式非公開企業Cellebriteが、問題のiPhoneのロック解除に関して、FBIに協力しているという。匿名の業界情報筋が同紙に述べたところによると、Cellebriteがロック解除に成功すれば、FBIは問題のiPhoneに関してAppleの協力を求める必要がなくなるという。 審理の延期を法的勝利と宣言するのはまだ早い、とAppleの弁護団は22日に述べている。この代替的な方法がう

    「iPhone」ロック解除問題でイスラエルの企業CellebriteがFBIに協力か
    niwatako
    niwatako 2016/03/24
    FBIが犯罪的なツール作ってる会社の協力を得てる
  • 残業80時間で立ち入り調査 対象、300万人に拡大 - 日本経済新聞

    政府は長時間労働に歯止めをかけるため企業への指導を強める。1カ月の残業が100時間に達した場合に行う労働基準監督署の立ち入り調査について、基準を月80時間まで引き下げる方向だ。労働基準法違反があれば是正勧告などの措置をとる。労働の生産性を高めて長時間労働を減らすことで、子育て中の女性や高齢者が働きやすい環境を整える狙いだ。ただ目先は企業にとって負担となる可能性もある。政府が25日に開く一億総活

    残業80時間で立ち入り調査 対象、300万人に拡大 - 日本経済新聞
    niwatako
    niwatako 2016/03/24
    100時間で立ち入り調査なんだ。100でも80でもあんま変わらなくて、100超えても放置されてるのが多分実態だから、基準引き下げじゃなくてどんどん立ち入り調査をすることが大事だと思う。
  • 新卒1年目のエンジニアからみた「はてな」 - Hatena Developer Blog

    こんにちは!はてなの id:stefafafan です。Mackerelチームのエンジニアとして去年入社しました。今回ははてなという会社に入社して間もない私が気づいた点について書きたいと思います。 エンジニアにとってのはてな モチベーションの高さ 情報共有 環境の改善 楽しく開発 スタッフにとってのはてな ミッションがしっかりと浸透している 環境の改善 エンジニアにとってのはてな 私はエンジニアとして入社したので、エンジニアの自分にとってはてながどういう環境なのかということを自分なりにお話してみます。一言で言ってしまうと、「とても良い環境」だと思っています。 モチベーションの高さ はてなエンジニアのみなさんはもう当にプログラミングが好きな方ばかり集まっていて、高品質なソフトウェアを開発することをいつも考えています。大学時代だと単位さえ取れれば良いみたいなひとが沢山いたりしましたが、はて

    新卒1年目のエンジニアからみた「はてな」 - Hatena Developer Blog
    niwatako
    niwatako 2016/03/24
    "一言で言ってしまうと、「とても良い環境」だと思っています" 良いよ〜
  • 法学部生だけどはてなのインフラで4年間バイトした - naokibtn’s blog

    (↑上司の id:y_uuki さんが考えてくれたタイトル / "法学部生"なのはあと少しだけですが..) はてなインフラエンジニアのアルバイトを約4年間やって、日最終出社だったので簡単に振り返ります。 アルバイト入社前後 大学入学から少しして、はてなアルバイトの退職エントリを何かで見つけ、(今の アルバイト採用 - 株式会社はてな にはないですが) 確か当時の募集要項には、サーバを組み立てる仕事、みたいな職種が書いてあり、なんか面白そう、ということで深く考えず応募したのを覚えています。 面接のあたりから Linux とか Perl の話が出てきて、思ってたのと違うぞと面らってはいましたが、さすがに不安を覚えたのが、研修が始まって謎の課題を与えられたとき。内容は "小規模サーバに Gentoo をインストール。ネットワークは Thinkpad から NAT で頑張れ" というもの。L

    法学部生だけどはてなのインフラで4年間バイトした - naokibtn’s blog
    niwatako
    niwatako 2016/03/24
    未経験初日でGentooインストールぱない
  • npm パッケージの unpublish に関するゴタゴタの大まかなまとめ - ヤルキデナイズド

    (最終更新:3月24日16:50ごろ) 事件の流れ kik の作者が同名の会社 KIK の弁護士特許出願代理人からパッケージ名を変更するよう要請される 作者が拒否したところ弁護士代理人は npm の運営にコンタクトする 運営が作者の許可なくパッケージを unpublish するパッケージの所有権を移し替える 作者がこれに反発し自身が所有する270あまりのパッケージをすべて unpublish する I’ve Just Liberated My Modules — Medium unpublish されたパッケージは npmjs.com からダウンロードできなくなる unpublish されたうちのひとつである left-pad に間接的に依存したパッケージが多数あったため世界中でビルドがぶっ壊れる npmjs.org tells me that left-pad is not availa

    npm パッケージの unpublish に関するゴタゴタの大まかなまとめ - ヤルキデナイズド
    niwatako
    niwatako 2016/03/24
    "CocoaPods は Pods ディレクトリ(依存先パッケージのソースコードを集約するディレクトリ)をバージョン管理することを推奨している。"