タグ

ブックマーク / www.milkstand.net (141)

  • インターネットの遊び方を身につけよう

    お馬鹿な写真をアップして問題になる件だが、はまちちゃんが書いていた、「Twitterがグループチャットに見える」というのは、その通りだと思ったが、かと言って、全く「うちら」の外側、見知らぬ人への流出を期待していないかというと、やっぱりそれだけでもないような気はする。 見知らぬ人に対して情報流通することで、アクセス数を稼げるのは、楽しくて仕方ないというネットの魅力は知っている上で、それ以上に実生活に負の影響が起こることまでは意識できていなかったという部分ではないかと思う。自分にとって不都合な行動をする人たちにまで広がると思っていなかったという、リスクに対する予見不足ではなかっただろうか。 ブロガーはブログシステム上で煽り文句や極論を書くことでアクセスを集められるのに対して、YoutubeやTwitterでお馬鹿を晒してしまう人は、コンテンツ生産手段が、リアルの生活の場で生み出すしかないから、

    nkoz
    nkoz 2013/08/11
  • ネットでの選挙活動と投票率

    どうやら投票率が低いらしい。なんというかネット選挙解禁とネットの人から見るかもしれないが、世の中的には参議院議員選挙の一つでしかないだろうから、衆議院議員選挙ほど盛り上がらないだろうし、というのはあるのだろう。 また自民党が圧勝ムードで、ネット側で盛り上がっている東京の候補についても、当落線上の候補をどうするか?!という感じになっていて、なんとも盛り上がりの欠ける展開になってる感は否めない。 ネットでの選挙活動で得票数の手前にある投票率を上げるためには、blogやSNSでのPRではダメでしょう。 そもそもSNSが流行っているのは、ネットでの繋がりをリアルの人間関係に近くなるように微小に細分化したところにあるわけで、SNSを中心とした情報伝達は限りなくミクロな取り組みでしかない。 というより前からネット民は2chも含めて投票率が高かったと僕は思ってるので、そこだけに啓蒙した所で投票率にはほと

    nkoz
    nkoz 2013/07/21
  • スマホと携帯で違う所。

    昔、iPhone売れないよねって言説に、iPhoneは入力が面倒くさいから売れないのがあった。 結果的には、これは半分あってて半分間違っていたようだ。どうやら正解は、iPhoneは売れたが、 「iPhoneは入力が面倒くさいので、文字入力しないサービスを使う」 ということだったらしい。つまりネガティブ要素が別に買わない理由になるとは限らないし、それを解決するものが支持される可能性があるということ。 つまり、それがLINEということだし、写真アプリということになるだろう。 難しく書くとノンバーバルコミュニケーションにおける最大の勝者がムーンやブラウンだったということだと思う。 故に、彼らがキャラクターに出てくるLINEアニメはどれぐらい人気があるのかわからないが、彼らはユーザーの代弁者であって、独立したキャラクターではないので、個人的にはあんまり興味が持てなかった。(ただ、そういうことを見越

    nkoz
    nkoz 2013/06/25
  • 会社を辞めるまでの期間、1.5ヶ月以上は会社の甘え

    数少ない経験論かもしれないが、自分が会社を辞める時、もしくは周りや部下が会社を辞める時の経験を踏まえて思うのが、転職を決めて会社を辞めるまでの期間はどれぐらい必要か?!という話なのだが、 相当、際立った事情がない限り、1.5ヶ月以内にカタがつかない会社は、誰かが何かを甘えていると考えることが可能だと思う。 だいたい退職については、1ヶ月前までには連絡をするのが通常だと思うが、会社側と調整がつけば別に一週間でも明日からでも辞めることはできる。さすがに明日でも良いよ、というのは、さっぱりしすぎた関係性だとは思うが不可能ではない。 それに対して「なんとなく三ヶ月」みたいな期間を設けても、大抵、引き継ぎが始まるのは良くて一ヶ月前。たいてい、最後の1週間とか2週間で引き継ぎをするのが多くのケースではないだろうか。ということは、その前の期間は何も起きない可能性が高い。 もちろん、今やってるプロジェクト

    nkoz
    nkoz 2013/06/25
  • エンジニアの評価が4以上にならないワケ

    エンジニア仕事は原則として「できて100点」、できなければ減点。 一般的な社員評価の基準に照らし合わせると、「できて100点」だと、4以上の得点はつきにくい。 大体、どこの会社でもこんなイメージの評価じゃないだろうか?! 4以上 ・・・ エクセレント(スーパーな貢献をしたレアケース) 4  ・・・ よくできました。(普通に優秀) 3  ・・・ 可もなく不可もなく。(でもちょっとネガティブ) 1〜2 ・・・ 何か問題があった時。(基的につけたくない点) 絶対的な評価をされると「できて100点」の仕事の人は、4以上の評価がつくケースは稀だ。逆に毎回4以上の評価になるのも少しおかしい。毎日株価が上がってる銘柄みたいなもんだ。 例えばサーバ管理の仕事が典型例で、「動いて当たり前」、大きな障害が起きれば「減点」になってしまう。当は、いつ壊れるかわからないというサーバを守っているという部分に対し

    nkoz
    nkoz 2013/06/12
  • アイコン5000円とか、Web受注(発注)価格について。

    値段が高い、安いという議論は意味が無くって、 もし、受託で合理的に価格を説明する立場の人たちであれば、人日単価が内部で存在するのであれば、それがどれだけの手間がかかるのか?!どれぐらいの時間がかかるか?!で計算できるわけなのだが、極めて合理的にクライアントに伝わっていないんじゃないだろうか。 ロゴ5000円なのか20万円なのか、そこにどう違いがあるのか?!巨匠と呼ばれる特別な人を除けば、その理由は説明し、アグリーされなければ決して理解されない。巨匠は名前利用料が乗ってくるので、非論理的な価格設定でもOKなわけで。 もし発注する商品の価値が測れないのであれば、意思決定の際に、心の引っ掛かりが亡くなるので、その発注価格は0円に近づいていくのは仕方ないと思う。経営者だったら、どんなものだって、安ければ安いに越したことはないわけだから、妥当性のある理由を誰かが説明できなければ、安いほうが正義という

    nkoz
    nkoz 2013/04/27
  • 残念なWeb論の骨子

    最近、イケハヤ氏もそうだし、そっち系の会社さんの方々どうしで、どなたさまたちかがネットで突然結婚してみたり、なんというかもてあそばれている感と言いますか、一部のソーシャルのネットワーク上では、感情的に物議を醸し出しているのですが、「インターネット嫌い」と公言する某先生が言ってることは、実は僕が博士課程の受験の際に作った研究計画書に書いた今のWebの問題点とほぼ同じ事でありまして。 ・人気のネットサービスができるでしょ? ・エンジニアが気軽にSQLで集計できるレベル(大概が一定期間内の数の合計)で気軽にランキングにして序列を作ってしまうでしょ? (=不適切な集合知化) ・そういうランキング上位に乗るために短期的なbuzz狙いのコンテンツが増えるでしょ?タチが悪いのは、ネタの内容がどんどん消費されるから、エスカレートしていくでしょ? ・みなさんの可処分時間が、そういうネタに、どんどん持っていか

    nkoz
    nkoz 2013/04/20
  • 全収集型RSSリーダーの終焉とソーシャル化するWeb

    Googleリーダー、いつまで続くのかなぁと思ってたら、今年の7月でサービスが終了だそうだ。 RSSリーダーというビジネスは、ユーザーがアクセスしなくなっても、機械はひたすらフィード単位でコンテンツを収集し続けなくてはいけないという理由で決してコスト効率は良くない。アクティブ率の低下と共に1ユーザーあたりのコストが増えていくサービスというのは他にはそんなに存在しないと思う。システム的にこれを改善する工夫はできると思うが、問題は、既にRSSリーダーはコンテンツの価値の重み付けの舞台ではなくなってるところにあるのだろう。 その中でもクローラーでWeb上のコンテンツを集め続けているGoogleのような企業だけが、こういうデータを別のところに活かせるのかなぁと思ったら、そんなことはなかったということか。 ソーシャルフィルタリング、tumblr、まとめの時代になって、情報流通が1ページ、1tweet

    nkoz
    nkoz 2013/03/14
  • インターネットの変化に対して起こるモヤモヤすることを考え、整理する活動

    WebSig24/7というグループがあります。僕が結構前から参加しているネットを生業にする人たちでイベントなどを企画しているグループで、大きめなイベントだと年に一回、WebSig一日学校とかやっています。もう8年ぐらい続いているグループです。 どういうイベントをやっているか?というと、インターネットの変化に対して起きる様々なことについて考え、先々に繋がる視点を仕入れられるイベントにしたいと思っています。 ■WebSigとは?!を考える。 昨日、年に一回の今後のWebSigについて考える、産休を除く全員参加のスタッフミーティングがありました。 どうもWebSigの説明をするのがわかりにくいという話があり、一言で説明できる文章にまとめて、WebSigのサイトのタグラインに反映しましょう、という議題があがり、それのまとめ担当になったので、とりあえず自分で整理するために、この文章を書いています。

    nkoz
    nkoz 2013/02/11
  • 人は見たい現実しか見たくないという問題

    昔、社内で、お客さん向けのパワーポイントの資料をレビューしてたら、途中のページがごっそり表示されていなくて、真っ白なページしか表示されていなかった。 僕は、当時、相手のことをあんまり信用していなかったので、つい怒ったような口調で、ページが抜けていることを指摘した。 表示されていなかったのは当時のパワーポイントのバグで、パワポのバージョン違いに起因するものだった。彼のマシンで見たデータは、ちゃんと中身が表示されていた。 目の前の間違った真実を正しいものと固定してしまうと、つい一番信用できないところに原因を求めてしまうのが人間だと悟って、反省したわけです。(それ以来MS Officeは信用しなくなった。) それと似たような話を、原発問題で見かけて、懐かしいなぁと思った次第。 #原発 【これはひどい。】たんぽぽ舎メルマガ内『線量計に細工 分解してみてわかった!』への反応 内容としては、線量計の数

    nkoz
    nkoz 2013/01/30
  • Facebookに時間を取られすぎる対策

    Facebookのタイムラインは非常によくできている。理由としては以下の2つ ・沢山の知人ベースの情報が沢山流れていて有意義っぽく見える(友達の知ってる情報は自分も知りたい感) ・いいねをつけたり、shareしたり、コメントつけると、返信が返ってくる。その行動は簡単に把握できる上に、反応の数が多いとうれしい。 友達間のstikinessの演出が、高度に行われていて非常に楽しいサービスです。 が、その代償として、 ・フロー情報に関心を取られすぎて、短期記憶の楽しさに自分を持っていかれてる感強い。 (情報を使うよりも集めることばかりに時間を費やしてる気がしてくる。刹那的なコメントに終始して、深く物事を考えないので頭が悪くなる感じ) ・コミュニケーション性が高すぎて、時間をつい持っていかれる。 最近、年をとった人が何故、記憶力が減るか?!ということを考えているのですが、年齢の問題よりも、自分で深

    nkoz
    nkoz 2013/01/23
  • プレーヤーとして戦い続けるための意志力

    正月にFacebookのタイムラインに流れていたのでkindleで買って読んでみたら、想像以上に面白かった。 paperwhite買ってから、初めてマーカー機能でメモを残したくなったのでblogにもメモしておく。 勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 (小学館101新書) [Kindle版] 少しについて紹介しておくと、著者の梅原氏は有名なプロゲーマー。2012年の段階で31歳。プロゲーマーとしては決して低い年齢ではない中で、プロとして生き残る術と挫折、葛藤が、赤裸々に書かれた、自伝であり、ジャンルとしては自己啓発かな。 自分の好きなことを、人生の糧として貫くのがこうにも辛いものかと強く考えさせられる一冊であり、イチローのような地道な努力こそが専門職としての長いキャリアを維持するものだと改めて考えさせてくれる。 僕の中では、ほぼ同世代のイチローが世界にチャレンジしたという

    nkoz
    nkoz 2013/01/06
  • ブログ記事の流通の難しさ

    自分の文責を表明した上で、ある物事を伝えたい「ブログ記事」が書いたとする。 これはと同じく一つの「商品」だ。そこにはタイトルと文があって、文に伝えたいことが書いてある。タイトルが商品名で、文が商品と考えてみる。 ブログ記事を書いただけじゃ誰にも見られない。商品を作っても、プロモーションや買ってもらえる努力をしないと人に伝わらないのと同じく、ブログ記事についても、 どうにかして人に知ってもらえる方法を考えなくてはならない。 今ある手としては、 1.RSSリーダーで能動的に見てくれる人がいる。 2.TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアに投げる 3.検索エンジンからの誘導 あたりが考えられるだろう。 そこから副次的に、はてなブックマークや、TwitterのRTを介して普段より多くの人に閲覧してもらえることがある。僕の場合は、blogosに転載されるのも重要な方法だ。

    nkoz
    nkoz 2012/12/09
  • 想創社 version2.0を設立しました。

    …と言っても、まずはコストの受け皿ですけどね。 2010年1月に作った想創社は初月から黒字でしたので苦労知らずのまま育っていった会社でした。その分、そのポテンシャルのまま、しっかり実に出来たかなぁと思うと、わからないのですが、今となっては、よかったですね、と言うしか無いわけですが、いずれにせよ、とても恵まれていた環境でした。 前回の想創社は、そのままマインドスコープに合併、社名変更を行い、その後、jig.jp社にモバツイと一緒にバイアウトしましたので、今回は、最初の想創社名で新規に登記をさせてもらいました。 家入さんのツイートでご存知のかたもいらっしゃると思いますが、僕が勝手に同志だと思っていた方が、お亡くなりになりました。僕は彼とはリアルでは長い時間をご一緒していたわけじゃないけど、オンラインで彼に「いいね」をつけてもらうのがすごく嬉しく、多分、彼のモノの見方や、真っ直ぐな考え方が好きだ

    nkoz
    nkoz 2012/11/10
  • 【復旧済み】一部Twitter api利用サービスでtweetがpostできない件(pecl/oauth.cでTwitter apiにアクセスできない障害の暫定対応)

    【追記】10/28 16:00ぐらいにこちらTwitter api側で復旧したようです!週末対応されたTwitter関連サービス関係者各位お疲れ様でした! 現時点でTwitter apiで以下の障害が起きているようで、一部の環境で影響を受けているようです。 411 Length Required for https://api.twitter.com/oauth/request_token 上記のスレッドによると、Twitter apiへのリクエストの際に411エラーが返ってくるようです。 411エラーというのはContent-Lengthのサイズが適切ではないということだそうですが、上記スレッドでの解決法では、ぬわんとリクエストするContent-Lengthを0にしたら通ったよとのこと。。。 他に解決法があるのかもしれませんが、とりあえず僕がやった手をメモです。 peclのoauthラ

    nkoz
    nkoz 2012/10/28
  • 今出たばかりのiPad miniは、iPad2 mini

    kindleandroidタブレットに対抗するのがiPad miniの当面の存在理由でしょう。 Retina非搭載となると「iPad 2 mini」というのがしっくり来る。普及機の位置づけだと思うので、普通に沢山、売れれば良いと思います。日でのiPad普及の起爆剤になればなおよし。 しかし、今までのような裏読みしたくなるイノベーティブな期待はしない方が良い気がしますね。 iPad miniは、他の機種とある程度価格に追従し、プレミアムブランドを保ったまま、「ちょっと良い物」の座を得るのが目的ではないでしょうか。 現時点での判断でしかないですが、RetinaによるUXを普及製品でさくっと捨てたと考えると、Retinaってマニア向けなの?って話になってしまうので、やっぱり見てるのはライバルの動向だと思います。その焦り、吉と出るか凶と出るか。 また、もし7インチニーズが高いならプレミアム版と

    nkoz
    nkoz 2012/10/25
  • 2012年でのブラウザ対応の選択肢

    Windows XPを使っているとIE8へのアップデートをガンガン推奨されるのでIE6ユーザーがIE8にしていることが多いと聞く。 僕のVMWareに収まったXPは、何故、未だにIE6なのでなんでそうならないのかわからないのだけど、まぁそれは置いていてIE8を切るということは、つまりXPユーザーを切り捨てるということだよね? XPユーザーを切り捨てるってのは、僕の感覚だとPCユーザーを切り捨てるに近い印象があるのだけど、どう思いますか? IE8切り捨て準備はいいか?jQuery2.0 2013年リリース予定 | DECONCEPTER んーと。僕の感覚では、jQueryとか言う一ライブラリの都合でブラウザを切るというのは末転倒も良い所で、別にPC WebについてはjQuery以前も良いサイトは存在していたわけなので、捨てるのはjQueryの方じゃないの?と思う。(ちなみに実際は、IEの場

    nkoz
    nkoz 2012/10/20
  • 自分のiPhone5、現時点の3つの問題

    ソフトバンクがイーアクセスを買収とか、斜め上の展開を見せていて、ホント飽きないスマホ事情ですが、自分の手元ではiPhone5を買ってからというもの、もっと小さなことで、結構苦労していたりします。 1.Lightningケーブルを繋いでも体が充電モードにならず、気がついたら充電できていなかった問題 断線というよりは認識してくれない問題があります。これ朝まで気がつかないと結構悲しい。 朝まで全く充電されてないままMacに繋がっていたり。Macの問題か、iOSの問題か、物理的な断線かと思うのですが、USB側か体側の抜き差しのどちらでも復帰するので、物理的な断線という感じではなさそう。 ただ、この話事前にFacebookに書いてみたら、他の人は問題ないっぽいので、別の要因があるのかもしれず。もし同じ現象になる人がいたら教えてください。 また、Lightningケーブルが、動的にピンの機能を制御

    nkoz
    nkoz 2012/10/02
  • 有料メルマガと評価経済

    有料メルマガは、基的にそこで書いてあることを公言しない信頼の元で成り立っている。顔が見えるコンテンツの権利をおおっぴらに侵害しようとする人はいないらしく、コピペして流出されて価値がなくなるということも起きないのが面白いところ。 有料メルマガだけをやってると、それを読んでない人からすると、その人はネット上に存在しないのと同じになってしまうので、無料と有料の変化球をうまく投げるということで、エース級の人達はうまくやっているようだ。 有料メルマガの感想をRTしまくってアテンションを増やす津田さんみたいな手法も特徴的と言える。 ところが時同じくして、評価経済という言葉が流行だした。この言葉を提唱した岡田斗司夫氏は、逆にリアルの仕事でセミナーでしゃべった講演を無償で公開している。 岡田斗司夫への仕事依頼マニュアル(イベントや講演依頼編) - 岡田斗司夫公式ブログ その代わり、彼はサポーターからお金

    nkoz
    nkoz 2012/09/27
  • iPhone5予約した話と今後の進化について雑感

    iPhone5、今回はauで予約しました。 ソフトバンクで90%は困ってないのですが、家の近くの路面店でソフトバンクの電波が入らず、ツレが使ってるauのiPhoneがガンガン入ってるのをずーっと見て来て悔しかったという、あくまでローカルな理由です。そうしたら、なんと漏れなくテザリングがついてくるというラッキー。 テザリングとお財布ケータイがつくと、モバイルデバイスを完全にiPhoneだけに絞れるんだけど、お財布ケータイは一つ前のエントリーで書いた通りFeliCaもNFCも搭載されないので、しばらく無理。フィーチャーフォンとの二台持ちはまだ続きます。au携帯も、いろいろ料金プランを縮小して月の支払いを2000円台に落としています。 テザリングについては、はっきり言って、今はほとんど必要ない。パソコンじゃないとできないことって少ないから。でも全く必要ないわけではないので、そのためだけにイーモバ

    nkoz
    nkoz 2012/09/16