タグ

ブックマーク / dentsu-ho.com (30)

  • 学生時代に読むべき本 | ウェブ電通報

    東京・国立市は、学生時代を過ごした街。当時、自宅から大学まで往復1000円以上かかる交通費がもったいなくて、その金額分の材を買って友達の家に持ち込み、料理をつくっては毎晩毎晩泊まり歩く生活をしていました。 ぼくは中学高校で家庭科の授業を受けなかったので、あれがほとんど初めての調理体験。誰に教わるでもなく、勘とい意地だけでやっていました。 唐辛子の入れ過ぎで部屋中でせき込んだり、豚骨スープをつくろうと友人のガス代を散々使った挙句、ただただ獣臭い液体が出来上がったり。失敗だらけでしたが、楽しかったなぁ。その経験は今日につながっています。 最近、明治学院の講義以外にも現役の学生と話をする機会が多いのですが、その時困るのは「大学時代、どんなを読んでおいた方がいいですか?」という質問。 自分の頃、どうだったのかを必死になって思い返すと、そういえば何人かの教授が「社会学をやっている学生ならマック

    学生時代に読むべき本 | ウェブ電通報
    nkoz
    nkoz 2021/03/08
  • 「やらないこと戦略」 | ウェブ電通報

    働き方改革では、制度改革や増員など体制面の改革、RPAなどのITによる省力化などが組織として行われていますが、それに加えて個人が一人一人のやり方で改革を行っていくこともとても重要です。 そんな、一人一人の仕事の効率化とパフォーマンスアップの一助となるのが、今回取り上げる「やらないこと戦略 最大限にクリエイティビティを上げる時間管理術」(CCCメディアハウス刊)です。 「やる・やらない」を小さなことから人生の選択にまで当てはめ考える のタイトルになったエピソードは第2章にある、時間とリソース管理に関するワークショップで、そこに参加していた女性士官が書き出した戦略です。 「1、2、3、……と、まず優先事項のリストを作る。それから4以降をすべてカットする」(P22) 4以降の「やらないこと」は頭から排除し、優先度の高い三つに集中して時間を使い、結果を出す。 いわれてみれば簡単なことですが、その

    「やらないこと戦略」 | ウェブ電通報
    nkoz
    nkoz 2020/03/21
  • 超高度IT人材の宝庫、「AtCoder」の実態とは? | ウェブ電通報

    世界トップクラスのプログラマー高橋直大氏に登場いただき、高度IT人材の採用と育成について考える連載。今回は、高橋氏が代表を務める、競技プログラミングコンテストを開催するAtCoderの実態と、今後の展望について語っていただきます。 AtCoderって何?どんな人材がいるの? AtCoderは、連載で紹介してきた「競技プログラミング」の大会を、オンラインで開催する日のサービスです。 世界中から極めてレベルの高いプログラマーが集まり、毎週土曜日に約5000人の参加者が同時に、自身のプログラミング能力や、アルゴリズム構築能力を競い合っています。 さて、そんなレベルの高いAtCoderですが、参加者はどんな人たちなのでしょうか? プログラミングのコンテストに、毎週土曜日の夜9時から参加する…というと、極めて勉強熱心で、スキルアップに情熱を注いでいるような人たちを、皆さん想像するのではないかと

    超高度IT人材の宝庫、「AtCoder」の実態とは? | ウェブ電通報
    nkoz
    nkoz 2019/11/27
  • 予言の書と話題の『インターネット的』を読んでみたら、普遍の書だった。 | ウェブ電通報

    あいも変わらず、「AI」だとか「ブロックチェーン」だとか、さらには「ゲノム」だとか、次々に出てくるバズワードに右往左往しながら仕事をしている自分が恥ずかしくなりました。糸井重里さんはいつも人間の質を見つめ続けていたんだな。それが、書を2度目に読んだ後の素直な感想でした。 インターネット「的」とは 今回ご紹介する『インターネット的』(PHP文庫)は、糸井さんが元々2001年に書かれたものに、新たに「続・インターネット的」を加筆して2014年に文庫化された一冊です。 恥ずかしながら、僕自身は2018年に初めて読んだわけなのですが、一読してまず驚いたのは、(ネット上でも話題になっていたとおり)やはり「予言」のような記述の数々でした。 予言を紹介する前に、そもそもインターネットではなく「インターネット的」とは、どういうことでしょう。 「インターネット的」と言った場合は、インターネットがもたらす

    予言の書と話題の『インターネット的』を読んでみたら、普遍の書だった。 | ウェブ電通報
    nkoz
    nkoz 2019/04/07
  • デイリーポータルZの林編集長と閑談 「なんでそれやるの?と聞かれると僕らは消えていなくなります」 | ウェブ電通報

    森田:イノラボができたのは2011年です。その当時、新規ビジネスを会社としてどうやってつくるべきかという課題があったのですが、そういうときって普通は「新規事業開発室」のようなものをつくって、市場調査して、そこで出てきたキーワードを重点的にビジネス化させることを考えたりしますよね。 林:そういう話は僕の周りでもよく聞きますね。 森田:でも僕はシリコンバレーでベンチャーが次々とアイデアを形にするスピード感に立ち向かうには、従来型の新規事業開発室のようなアプローチではできないだろうと。シリコンバレーと同じようなスピード感で新しいことにチャレンジしたい、ってところから考えました。 林:なるほど。 森田:そこでまずは名前が大事だと。新しいことって、既に自分たちができる状態ならそれは新しくないわけで。ということは、外部の人たちとつながって新しい価値をつくる必要がある。そこで、「オープン」という言葉を意

    デイリーポータルZの林編集長と閑談 「なんでそれやるの?と聞かれると僕らは消えていなくなります」 | ウェブ電通報
    nkoz
    nkoz 2019/02/18
  • 東大生ホテルプロデューサーが考える、「ジャケ買いされるホテル」 | ウェブ電通報

    ミレニアルズと「未来のスキル」No.14 龍崎 翔子X能勢 哲司X天野 彬2018/05/14 東大生ホテルプロデューサーが考える、「ジャケ買いされるホテル」 連載では、スタートアップとの協業経験が豊富な能勢哲司氏と、デジタルメディアに深い知見を持つ天野彬氏の二人の電通社員が、ミレニアルズ世代の注目すべき人物にインタビューし、“未来のスキル”のヒントを集めていく。 足掛け3年に渡る連載の最終回を迎える今回のゲストは、21歳の現役東大生にして、「ホテルプロデューサー」として活躍する龍崎翔子氏。彼女は「ジャケ買いされるホテル」「出会いの場が生まれるソーシャルホテル」など、独特のコンセプトを軸としたホテルをプロデュースし、成熟産業であるホテル業界に変化を起こしているミレニアルズだ。 ホテルに情熱を注ぐミレニアルズへのインタビューから、その哲学と感性、戦略の在り方を浮き彫りにする。 「場の魅力」

    東大生ホテルプロデューサーが考える、「ジャケ買いされるホテル」 | ウェブ電通報
    nkoz
    nkoz 2019/02/16
  • 商店街ポスター展のやり方で、歴史ある百貨店のポスターを作ってみた。 | ウェブ電通報

    大丸創業300周年を迎えた大丸松坂屋百貨店は、スタッフ100人のポスターを、各地域のクリエーターと共に作成しました。このポスターを手掛けたのが「商店街ポスター展」の仕掛け人・日下慶太さんです。「大丸・松坂屋 輝く100人のポスター」が、どのように作られたのか、日下さんが語りました。 大丸・松坂屋の担当者が「商店街ポスター展」のファンで… ある日、会社の見知らぬ営業から電話がかかってきた。大丸・松坂屋の担当者が君と話をしたがっている。東京に来れる日はないかと。大丸は服を買ったぐらいしか、松坂屋では名古屋店にあるひつまぶしをべたぐらいしか関係を持ったことがない。いざ、話を聞きに行ってみると、大丸が創業300周年を迎えるので従業員300人のポスターを作りたいとの相談だった。大丸・松坂屋の担当の秀島麻友子さんが「商店街ポスター展」のファンで、300周年を機に今しかないと思って声を掛けてくれたので

    商店街ポスター展のやり方で、歴史ある百貨店のポスターを作ってみた。 | ウェブ電通報
    nkoz
    nkoz 2017/06/03
  • マーケティングはPDCAからOODAへ -シン・ゴジラも倒せる!?米軍最新式マネジメントで「任せて、勝つ」- | ウェブ電通報

    マーケティングはPDCAからOODAへ -シン・ゴジラも倒せる!?米軍最新式マネジメントで「任せて、勝つ」-2016/08/26 見える化できる時代だからこそ、思考停止がまん延している? ―「KPI目標を達成するべく、全力でPDCAを回しましょう」― デジタル時代のマーケティング業務において、 ①戦略とKPI設計、目標数字の設定 ②とにかく施策を実行 ③結果の可視化・レポーティング ④原因究明と打ち手の検討…といった、いわゆるPDCAサイクルがいたるところに浸透しています。 一昔前の「エイヤ!」なやり方に比べると、相当合理的になりましたが…、逆に私自身がさまざまなマーケティングの現場を見てきた中で感じるのは「PDCA病」のまん延です。 「病気? KPI目標達成に向けてPDCAに注力することの何が悪いのだ!」なんて、声が飛んできそうですが。ここで言いたいのは、PDCAのレールに乗ってさえすれ

    マーケティングはPDCAからOODAへ -シン・ゴジラも倒せる!?米軍最新式マネジメントで「任せて、勝つ」- | ウェブ電通報
    nkoz
    nkoz 2016/08/27
  • 我田引水!エゴ広告のすゝめ(前編) | ウェブ電通報

    第49回「やってみなはれ佐治敬三賞」を受賞したのは、電通関西支社のアートディレクター・藤井亮氏。藤井氏の持ち味は、普通は広告会社のアートディレクターがやらないようなところまで、とことんやり抜く“職人技”。そんな藤井氏に、先輩・日下慶太が迫ります。藤井氏の最新作品も一挙公開! ちなみに、文中にはいっさい登場しませんが、この記事は関西CR・福居亜耶が執筆しました。 日下:第49回「やってみなはれ佐治敬三賞」(※)の受賞おめでとう。 ※チャレンジ精神にあふれる作品を制作したクリエーターを顕彰する大阪広告協会主催の賞。 藤井:ありがとうございます。 日下:「自ら手を動かしてつくる “職人技”が大きく評価された」とのこと。 藤井:なんか、受賞理由にそう書かれていましたね。 日下:ということで、このインタビューでは藤井くんの作品や“職人技”について、いろいろ聞いていきたいと思います。よろしく! 藤井

    我田引水!エゴ広告のすゝめ(前編) | ウェブ電通報
    nkoz
    nkoz 2016/07/13
  • 夢をかなえる「見える」のイノベーション | ウェブ電通報

    発のイノベーティブな事業を展開するベンチャー企業を訪ね、事業にかける思いや、未来の社会について考える連続インタビュー企画。初回は、視力矯正用のコンタクトレンズ「オルソケラトロジーレンズ」をはじめ、眼科医療機器分野で異彩を放つユニバーサルビューのお二人に、電通の京井良彦が話を聞きました。 「目が悪い」だけで夢を諦める子どもの力になりたい 京井:ユニバーサルビューは今年で16年目ですね。スタートアップというイメージで紹介すると失礼かもしれませんが、事業立ち上げの経緯を教えてください。 見川: 2001年、私がひとりで立ち上げたのが発端です。それ以前、私は地元の山口県の眼科医院で、臨床技術者として働いていました。 通常、視力矯正には眼鏡、コンタクトレンズ、レーシック手術の三つの方法があります。でも、レーシック手術は18歳以上でないと受けられないので、パイロットなど一定の裸眼視力が必要な職業に

    夢をかなえる「見える」のイノベーション | ウェブ電通報
    nkoz
    nkoz 2016/07/11
  • たくらみを阻む見えない壁(前編) | ウェブ電通報

    第2回のコラムで書きましたように、私生活では誰もがたくらんでいます。それにもかかわらず、多くの人は、仕事ではたくらめずにいます。そこには一体どんな障害があるのでしょうか? 私たちは感情の壁に囲まれている 企画は理論と感情のかけ算によって生まれるため、気持ちの影響を受けることが多いように思います。 失恋をしたら感傷的な発想になりがちですし、気分が晴れ晴れとしていれば、底抜けに明るい企画が生まれやすくなります。 気分が乗らないときや企画に行き詰まったときには、デスクを離れ、気晴らしをするに限ります。街を散策してみたり、見たかった映画を見てみたり、昔から気になっていたことを調べてみたり……。風呂に入って、何も考えずボーっとすることも有効です。 こうした気分によるものであれば、自身で対処方法を考え、矯正すれば事足りるかもしれません。しかし当に厄介なのは、気分転換では解消しない感情の壁であると確信

    たくらみを阻む見えない壁(前編) | ウェブ電通報
    nkoz
    nkoz 2016/03/20
  • かんぽ生命 新企業広告「人生は、夢だらけ。」をスタート | ウェブ電通報

    郵政グループのかんぽ生命保険は「人生は、夢だらけ。」をキャッチコピーに、企業広告の新シリーズをスタートした。同社は終身保険“新ながいきくん”などの商品を、全国の郵便局ネットワークと直営店で展開する。 3月1日からの新テレビCM「それは人生、わたしの人生」編の放送開始に先立ち、2月29日に東京・千代田区のホテルニューオータニで発表会を行った。 石井雅実社長は「今回のCMは、歌も上手な女優の高畑充希さんを起用しミュージカル仕立てで“大きくて、ユニークで、温かい”企業になりたいとの思いを込めた。ぜひ高畑ワールドを楽しんでほしい」とあいさつした。 「それは人生、わたしの人生」編は、街中を行き交う人たちの歌声をきっかけに、高畑さんを巻き込んで異世界のミュージカルが幕を開ける設定。カラフルな舞台で、ダンスあり歌ありのステージが繰り広げられる。「すべての人生がただ一つのもので、世界は素敵なもので満ち

    かんぽ生命 新企業広告「人生は、夢だらけ。」をスタート | ウェブ電通報
    nkoz
    nkoz 2016/03/01
  • さよならパスワード―生体認証  | ウェブ電通報

    nkoz
    nkoz 2016/02/21
  • 地図テクノロジーは最強の武器となる | ウェブ電通報

    前回に引き続き、電通イージス・ネットワークCaratの「TOP 10 TRENDS」から2016年の大潮流を紹介します。 世界中でモバイル化が進み、地図・位置情報サービスの重要性が増している。アプリごとに閉ざされたエコシステムが構築されつつあり、例えばGoogleマップでユーザーは使い勝手に合わせて地図をカスタマイズできるが、その元となっているデータをいじることはできない。 独自の地図情報サービスをそのエコシステムと共に構築できれば、企業にとって大きな強みとなるだろう。優位性やニーズに合わせて機能や特徴が設計された地図サービスは、競合との差別化を図る武器となり得る。 今や自動車の4分の1にカーナビゲーションシステムが標準搭載されているが、その割合はさらに増えるだろう。将来自動運転が実現すれば、地図情報サービス技術がますます重要になるのは明らかだ。高級車メーカーのダイムラー、BMW、アウディ

    地図テクノロジーは最強の武器となる | ウェブ電通報
    nkoz
    nkoz 2016/02/14
  • カナダの学校では、 悪ガキほど校長に会う。 | ウェブ電通報

    電通総研に立ち上がった「アクティブラーニング こんなのどうだろう研究所」。アクティブラーニングについてさまざまな角度から提案を行っていきます。このコラムでは、ラーニングのアクティブ化に活用できそうなメソッド、考え方、人物などを紹介していきます。 カナダの中高に転校して、数日たったときのこと。金曜日ということもあり、みんなのやる気が低下していた昼下がり。授業中にいきなり机をドラム代わりにたたきながら、後ろの席で歌い出した3人組がいた。どうやらすでに、週末モード。それを見た先生は、「またか」という顔をして、壁のインターホンのボタンを押した。向こう側から「Yes?」という声が聞こえると、その先生は、「今から、〇〇、△△、××をそちらに送ります!」と一言。そして、3人に向かって「〇〇, △△, ×× principal's office now!」(今すぐ校長室へ行け!)と叫ぶ。すると、3人組は仕

    カナダの学校では、 悪ガキほど校長に会う。 | ウェブ電通報
    nkoz
    nkoz 2016/01/28
  • UX(ユーエックス)ってなんだ?実際に活躍している人たちに聞いてみた(後編) | ウェブ電通報

    ウェブ/アプリの重要テーマのひとつであるUXに関してのコラム後編になります。前編では、UXの意味に関して現場で活躍している方々にご意見をいただきました。 【再掲】アンケートに協力してくださった皆さん 【再掲】実施した4つの質問 ・「(あなたにとって)UXとは何か?」と聞かれたらどのように説明するか ・UXを考える上で大事にしているポイント ・UXを意識した象徴的な出来事(ご経験がおありの場合) ・UXについてどうやって学習/インプットをしているか この4つの設問をメールでお送りし、UXについての捉え方や設計の考え方をこの前編に、そして、過去の経験や知見に関するものを後編に分けてご紹介いたします。 *回答の中から4つほどピックアップをしております。 *回答の紹介順は順不同です。 *時々、私が回答に個人的に感動/共感し、レビューが長文になってしまっていますがご容赦ください。 【再掲】UXとは

    UX(ユーエックス)ってなんだ?実際に活躍している人たちに聞いてみた(後編) | ウェブ電通報
    nkoz
    nkoz 2016/01/22
  • UX(ユーエックス)ってなんだ?実際に活躍している人たちに聞いてみた(前編) | ウェブ電通報

    ユーザー体験価値設計の重要性 前回からすっかり連載の時間が空いてしまいました(汗)。連載を続けるのって難しいですね。メディアの記者やライターの皆さんとは職業柄普段からお会いしていますが、改めて尊敬した次第です。 今回は、IT業界でもよく使われる用語である、UX(=読み:ユーエックス/ユーザーエクスペリエンスの略)という言葉に迫ってみたいと思っております。 UXとは、語義通りユーザーがあるサービスやプロダクトに接しているときの体験全体を総称する言葉として一般的に使われており、ITのウェブサービスやアプリの世界でも、類似したサービスやたくさん出てくる中で、このUXの考え方が年々重要視されてきています。 ITサービスの場合はデバイスからアプリまたはウェブにアクセスして操作することがほとんどで、その画面UI(ユーザーインターフェース)と併せて考えることが多いので、よく「UIUX(ユーアイユーエッ

    UX(ユーエックス)ってなんだ?実際に活躍している人たちに聞いてみた(前編) | ウェブ電通報
    nkoz
    nkoz 2016/01/22
  • 激ヤバスマホ広告、はじめました。 | ウェブ電通報

    スマホの広告って「どうせ下の方に小さく出てきてピコピコやってるだけっしょ」くらいに思ってるみなさん、こんにちは。電通CDCで、クリエーティブ・テクノロジストをやっている宮地成太郎と申します。 スマホの広告で「下の方に小さく出てきてピコピコやる」以外にできることは無いのか…そんな悔しい思いを抱いたことがある方も多いはず。 しかし!! 日2015年10月23日から、そんなスマホ広告を取り巻く環境は激変することになるでしょう! なぜなら今日、電通とアクセルマークの2社が、既存のスマホ広告の概念をぶっ壊す激ヤバなプロダクト「BRAND SCREEN」を開発してしまったからです。 BRAND SCREENとは、有名ウェブメディア40社以上から「記事ページと融合させた広告コンテンツを載せていいよ」という許可をいただき、ウェブメディアが運営する記事ページの上にインタラクティブな広告コンテンツを配信する

    激ヤバスマホ広告、はじめました。 | ウェブ電通報
    nkoz
    nkoz 2015/11/08
  • 在京民放5社の共同無料見逃し配信「TVer」が10月スタート | ウェブ電通報

    nkoz
    nkoz 2015/07/18
  • ブルーボトルコーヒーを位置情報データから見てみた─その1 | ウェブ電通報

    電通「人の流れラボ」研究員の秋元です。サードウェーブコーヒーの流行にのっかり、ドリップコーヒーを楽しんでいるにわかコーヒーファンです。 サードウェーブコーヒーといえば、今年2月に東京都江東区の清澄白河に日1号店をオープンした、ブルーボトルコーヒー。オーダーを受けてから豆をひき、目の前でドリップしてくれるこだわりの姿勢が人気を博しており、数時間待ちといわれる長い行列が話題になっていました。 今回から3回シリーズで、ブルーボトルコーヒー清澄白河店の集客状況を、携帯電話の位置情報ビッグデータを活用して見てみようと思います。 シリーズは、「コーヒー3.0」を連載中のNewsPicksさんと共同で作成しました。NewsPicksさんの関連記事は、こちらからご覧ください。 【スライドで見るデータ】ブルーボトルはどこから人を集めたのか? https://newspicks.com/news/1036

    ブルーボトルコーヒーを位置情報データから見てみた─その1 | ウェブ電通報