タグ

ブックマーク / srad.jp (912)

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    nkoz
    nkoz 2024/01/23
  • UNESCO曰く、女性声のAIアシスタントは性差別を助長する | スラド

    ストーリー by hylom 2019年05月27日 16時49分 男女分からない音声の開発が待たれる、のか 部門より 「Siri」や「アレクサ」など各社がしのぎを削るいわゆるAIアシスタントだが、これらの初期設定では女性の応答音声が使われている。これについて、国連教育科学文化機関 (UNESCO) が性差別を助長するとの報告書を出したとのこと(報告書、CNN、MIT Technology Review)。 報告書によれば、ほとんどのAIアシスタント製品には「若い女性」の音声が用いられており、これが女性が従順なお手伝いさんで主人を助ける存在であるという概念を固定するとのこと。また、AIアシスタントは性虐待的な言葉を浴びせられても丁寧な言葉を返すことも、女性が不当な扱いを我慢する偏見を助長させるとしている。こうした点を解決するため、報告書ではAIアシスタントの初期設定をジェンダーレスにすべき

    nkoz
    nkoz 2019/05/29
  • スラド新システム オープンαテストのお知らせ | hylomの日記 | スラド

    現在スラドでは、システムの刷新作業を進めています。今スラドを運営しているシステム「Slashcode」は1997年に開発がスタートし、それから20年近くにかけてさまざまなコードが追加されてきました。しかし、その結果コードのメンテナンス性が著しく低下しており、機能拡張や仕様変更が難しい状況となっていました。 こういった背景から、スラドを運営するOSDNではSlashcodeに代わる新たなシステムの開発を進めており、現時点ではSlashcodeの基的な機能の実装が完了する段階となっています。まだSlashcodeの全機能を完全に置き換える段階には至っていませんが、新システムはほぼすべてのコードを書き直したということもあり、テストを兼ねて今回オープンα版を稼動、「test.srad.jp」にて一般公開することとしました。 新システムでは、現在以下の機能がサポートされています。 ストーリー/ジャ

    nkoz
    nkoz 2017/11/19
  • アメリカで人気のお菓子「トゥインキー」を生産するホステス社、自動化で94%の従業員を削減し復活 | スラド

    アメリカでは非常にポピュラーなお菓子「トゥインキー(Twinkie)」のメーカーであるホステス(Hostess)社は2012年に経営不振によって破産状態となり、いったん操業を停止した。その後同社は別の企業の傘下となってトゥインキーは復活したのだが、この復活の影にはロボットの導入による生産自動化があるという(Slashdot)。 かつてホステス社は40の工場で2万2000人を雇用していたが、工場の自動化を推し進めた結果、現在の従業員数は1170人にまで減少したという。自動化の効果は強力で、以前は14の工場、9000人の労働者で生産していたのと同等の量を1つの工場、500人の労働者で製造できるようになったそうだ。これによって同社の業績も上昇しているという。

    nkoz
    nkoz 2016/07/12
  • 「艦これアーケード」の稼動でゲーセンで文化摩擦発生 | スラド

    人気ゲーム「艦隊これくしょん -艦これ-」のアーケード版である「艦これアーケード」が全国で稼動を開始したそうなのだが(インサイド)、この影響で普段ゲームセンターに行かないプレイヤーがゲームセンターに押し寄せ、「文化摩擦」が発生している模様(Game*Spark、Togetterまとめ)。 その「摩擦」の最たるものが、1人のプレイヤーが長時間筐体を独占するというもの。最近のゲームセンターでは1クレジット(もしくは数クレジット分)のプレイが終了したら、後続の待ちプレイヤーに筐体を譲るといういわゆる「交代台」と、筐体を譲らずに好きなだけプレイできる「無制限台」が設定されていることが多いが、そもそもこのルールを知らずに「交代台」で規定回数以上プレイしたり、また「無制限台」で数時間もプレイし続ける人が登場しているという。

    nkoz
    nkoz 2016/04/29
  • 総務省、マイナンバーカード管理システムの障害を受けて自治体にアクセス集中時間帯を避けるよう求める | スラド

    マイナンバーカード、システム障害を不正アクセスと誤認識してICチップが使えなくなる例が相次ぐ」や「マイナンバーの「中継サーバー」で再起動が頻発?」といったトラブルが報告されているマイナンバー関連システムだが、総務省がこのようなトラブルを受けて「平日日中のシステムへのアクセス集中時間はカード交付前の設定作業を控える」よう自治体に求めているという(日経ITpro)。 地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が運営するカード管理システムで、平日の9時30分から12時頃、14時台にアクセスが集中して接続しにくい状態になるという問題が発生しているという。そのため、この時間帯にはカードの「交付前設定」を避けるよう要請しているとのこと。

    nkoz
    nkoz 2016/04/20
  • ETC2.0はスマートフォンに劣る? | スラド

    自動で有料道路の料金支払いを行える電子料金収受システム(ETC)の次世代機各「ETC 2.0」なるものが最近登場しているそうだ。ETC 2.0では有料道路の料金支払いだけでなく、道路交通に関する情報提供サービスも提供されるとのことなのだが、これが現在ヤフーやGoogleによって提供されているスマートフォンサービスに劣るものだという(乗り物ニュース)。 レスポンスによると、ETC 2.0では道路などに設置されたアンテナと車載器が無線通信を行うことで、車載器側は渋滞情報などを取得でき、また道路運営側は位置情報データや車の挙動情報などを収集できる仕組みになっている。この双方向のやり取りによってルート選択の最適化や、収集したデータを利用した渋滞緩和、交通安全のための整備などが可能になるという。 しかし、現状ではETC 2.0を利用した渋滞回避ルートの提示や渋滞情報の広域表示などについてはGoogl

    nkoz
    nkoz 2016/04/12
  • 「世界最大の駅ビル」という名古屋駅のJRセントラルタワーズ、ギネス認定取り消しに | スラド

    「世界最大の駅ビル」としてギネス世界記録に認定されていた名古屋駅のJRセントラルタワーズが、そのギネス認定を取り消されていたことが分かったという(中日新聞)。 大成建設のWebサイトによると、「その延床面積と高さから世界一大規模な駅ビルとして、ギネスブックにも認定された」そうだが、その後「駅ビルではない」として認定が取り消されたという。JRセントラルタワーズの1階にJR名古屋駅があるのは確かだが、なぜ「駅ビルでない」とされたのかはよく分からない。

    nkoz
    nkoz 2016/03/08
  • 「女子現代メディア文化研究会」なる団体、「性的暴力を描写したビデオや漫画の販売の禁止」へ意見書を出す | スラド

    「女子現代メディア文化研究会」なる団体が、国連女子差別撤廃委員会で議論された「女性に対する性的暴力を描写したビデオゲーム漫画の販売禁止」に対し意見書を出している(J-CASTニュース)。 意見書では「日における女性の権利」の保障については大いに賛同するとしつつ、その手段として挙げられている「性的暴力を描写したビデオや漫画の販売の禁止」については反対するとし、その理由について下記のように述べている。

    nkoz
    nkoz 2016/03/08
  • センター試験の後継となる試験では人工知能が採点を行う? | スラド

    2019年には大学入試センター試験が廃止され、2020年より新たな学力評価試験が開始されることが決まっているが、この新たな試験では記述式の試験が導入される予定だ。記述式試験はマークシート方式の試験とは異なり、人間による採点が必要となるが、人工知能を活用してこれを行うという話が出ているという(産経ニュース)。 記述式問題を人間が採点する場合、20~60日程度の期間が必要となるという。そのため、人工知能を使った再現が検討されているようだ。海外ではすでに導入例があるようだが、日語の場合表記の揺れが大きいこともあって、実現には課題が多い段階という話もあり、実際に導入が行われるかどうかはまだ分からないようだ。

    nkoz
    nkoz 2016/03/07
  • カナダの風邪薬Cold-FX、その臨床試験結果は偽薬以下だったことが裁判で明らかに | スラド

    米Valeant Pharmaceuticals Internationalsという製薬メーカーが販売する風邪予防薬「Cold-FX」は、偽薬以下の効果しか無いという調査結果が話題になっているという。(Fortune、CBCnews)。 Cold-FXはカナダで広く使われている「風邪予防薬」だそうで、North American ginseng(北米ニンジン)由来の成分を含み、毎日飲むことで風邪を予防できるという。しかし、最近の集団訴訟により法廷に開示されたデータによると、メーカーが非公開としていた2004年の臨床試験では、Cold-FXを使用した際の主要症状継続日数(duration of primary sympthons)は偽薬使用時よりも長かったという(National Post、globalnews、YahooFinance)。 この結果を見て、ブリティッシュコロンビア大学のJa

    nkoz
    nkoz 2016/03/02
  • 書かせる試験は階層の固定に寄与するだろう | taggaの日記 | スラド

    B. Bernstein が言語コード論で、 労働者階級の子どもが、主観的に文脈依存的に語る制限コードのみを獲得するのに対して、 中産階級の子どもが、制限コードに加えて、客観的に文脈非依存に語る精密コードも獲得する、そういう傾向があることを示そうとした。 これが正しければ、 学校という精密コードが求められる場で、 制限コードのみをもつ労働者階級の子どもは、 大きなハンディキャップを負わされている。 とはいえW. Labovは、 「黒人英語」の研究を通して、 「制限コード」のようなものを使っていても、 思考能力と豊かな表現力があることを示している。 なのだけど、 また「制限コード」で語られるテキストは「精密コード」を知るものが読めば、 非論理的に見えてしまう。 そして、こういうテキスト/談話の構成のしかたの差違に加えて、 社会方言に対するステレオタイプは、厳然としてある。 ということで、書か

    nkoz
    nkoz 2016/02/27
  • 「直取引」で書店は生き残れるか | スラド

    コンビニ弁当でも同じような話があるらしいですが、実際に売れる数以上に品物をそろえていないと客足が遠のいて販売数が減るという現象があります。POSで高精度で予想販売数が分かっていてもコンビニ弁当廃棄問題が起きるのはこういう現象が背景にあるそうな。 これはにおいても同じで、話題のをタイムリーに平積みにしていないとライトユーザーが店に寄り付かない。なので、売れる数ぎりぎりまで絞って仕入れていると棚があく→客足が遠のいて売り上げ減→さらに仕入れを絞らざるを得ずまた客が減るという悪循環になるかと。 今の取り次ぎを中心とした委託販売システムは、話題の新刊を大量において回転率を高めることに特化した販売システムで、新刊書籍をとりあえず並べておいて売り切れなかったら返することができます。なので、取次にマージン抜かれて利益率が悪くともなんとかやっていけるわけです。 もし、ライトユーザー向けの一般書店を返

    nkoz
    nkoz 2016/02/23
  • 高市早苗総務相、衆院予算委員会で公平性違反による電波停止の可能性に、2日に渡って言及 | スラド

    高市早苗総務相が衆院予算委員会で放送局に対し、放送局が「政治的な公平性を欠く放送法違反」を繰り返した場合、電波停止を命じる可能性があると述べた(共同通信、産経新聞)。 電波停止の根拠は下記の放送法第4条。 『放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。 一  公安及び善良な風俗を害しないこと。 二  政治的に公平であること。 三  報道は事実をまげないですること。 四  意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。 これについては努力目標(倫理規定)なのか、それとも法規範性を持つのかという議論があり、政府側は法規範性(法による拘束力)を持つという認識という。 これに対し、マスコミ側は放送に関する権力介入であると反発。表現の自由にも反しているとしている。

    nkoz
    nkoz 2016/02/10
  • 楽天、レビューで低い評価をしたユーザーに対し電話で不満点を聞き取るサービスを開始へ | スラド

    楽天では利用者が出店者を評価するレビューシステムがあるが、顧客満足度の向上に向け、低評価のレビューを行ったユーザーに対し投稿から2分以内に電話をかけ、不満点や苦情などを聞き取るサービスを始めるという(通販新聞、日ネット経済新聞)。 電話で不満点や苦情などを聞き取るとともに、同社のコンサルタントが苦情への対応も行うという。低いレビューを付けた顧客に対してはポイントを付与するという対応も行うようだ。

    nkoz
    nkoz 2016/02/10
  • センター試験、成績照会より行政文書開示請求の方が早くて安い | スラド

    大学入試センター入試のマークシートは、行政文書開示制度の対象となり開示請求が可能なのだそうだ。登大遊氏によると、センター入試のマークシートは「行政機関が取得した個人情報を含む行政文書」に当たるという。実際に開示が行われた例もあるそうだ。さらに、マークの内容を訂正する請求も行われていたそうだが、これについては「試験終了後に書き換えられたという証拠がない」ということで拒否されたとのこと。 この方法を利用することで、大学入試センターによる成績通知サービスよりも安く、また早くマークシート原のコピーを取得することができるそうだ。

    nkoz
    nkoz 2016/01/18
  • カフェインを直接吸入できるカフェイン吸入器 | スラド

    海外で電子カフェイン吸入器「ヴェイパー」が話題になっているそうだ(Gigadamu速報、クーリエ・ジャポン)。 ヴェイパーはカートリッジ内に封入されたカフェインなどを含む液体をヒーターで加熱して気化させて吸入するというもの。代表的な製品とされる「Eagle Energy」の製品情報を見ると、カフェインのみを効率的に摂取できるというのがアピールポイントのようだ。 カートリッジ1で500回の吸入が可能で、1回の吸入で約2mgのカフェインを摂取できる。1回の利用時には10~20回の吸入が推奨されており、肺から直接血中にカフェインを取り込むため95~200mg(ブラックコーヒー1杯分)と同等の効果があるという(HuffingtonPost)。 価格はカートリッジ1あたり約9ドル、10パックで74.99ドルとのこと。

    nkoz
    nkoz 2016/01/15
  • 多くの人が「Wordで勝手に連番が振られる」ことにイラッとしている | スラド

    「Word入力でイラっとすることTOP10」なる記事がR25で公開されている。 1位は「1、2、3など勝手に連番が振られてしまう」、2位は「間違っていないのにミスを知らせる波線が出る」、3位は「英文の先頭の文字が勝手に大文字になる」。 「変な文節で変換されてしまう」や「上書きモードに気づかず入力して後ろの文字が消えてしまう」、「上書きモードに気づかず入力して後ろの文字が消えてしまう」など、Wordの問題ではないような気がする回答もあるが、Wordには少々お節介が過ぎる機能もあるのは確かだろう。

    nkoz
    nkoz 2015/12/31
  • 冷戦時代、NORADのサンタ追跡ミッションが始まった本当のきっかけは? | スラド

    NORADのサンタ追跡ミッションも無事に終わり、サンタは全世界の子供たちに7,281,439,471個のプレゼントを届けて北極に帰り着いた。サンタ追跡の始まりはデパートが開設したサンタホットラインの広告で電話番号が間違っていたこととされているが、事実は少し異なるようだ(Consumeristの記事、 Paleofutureの記事)。 NORADの公式ストーリーは以下のようなもの。1955年、コロラドスプリングスのシアーズローバックが子供向けに、サンタと電話で話せるホットラインを開設。しかし、広告の手違いでNORADの前身であり、ソ連の核ミサイルを監視するCONADのホットラインの電話番号が印刷されてしまう。クリスマスイブに子供からの電話に出た責任者のHarry Shoup大佐は、部下にレーダーを調べさせ、サンタは北極から南へ向かったと答えたという。その後も子供たちからかかってくる電話に対し

    nkoz
    nkoz 2015/12/27
  • 成田空港、メガホン型翻訳機「メガホンヤク」を試験配備へ | スラド

    成田国際空港株式会社(NAA)は13日、成田空港に試験配備するメガホン型翻訳機「メガホンヤク」を報道陣に公開した(プレスリリース: PDF、 千葉日報ウェブの記事、 毎日新聞の記事、 トラベルWatchの記事)。 メガホンヤクはパナソニックが開発しているメガホン型翻訳装置。日語で話した内容を英語中国語、韓国語に翻訳し、日語と合わせて繰り返し拡声して案内できる。試験期間は2015年12月~2016年3月で、緊急時や災害時の旅客に対する案内における実用性を検証する。また、NAAが提供するスマートフォン用翻訳アプリ「NariTra」と連携させた試験も予定しているという。メガホンヤクの実用性が検証されれば、成田空港で格的な導入を行うとのことだ。

    nkoz
    nkoz 2015/11/15