2018年7月10日のブックマーク (9件)

  • 東京五輪期間中は「ネット通販ひかえて」 前回はなかった混雑リスク、協力呼びかけ | ORICON NEWS

    2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック。特に東京五輪の大会期間中は、選手1万1000人、観客780万人、メディア関係者2万5000人が国内外から訪れると試算されている。選手はバス2000台、大会関係者用は乗用車4000台で、競技会場や宿泊施設などを移動する予定だ。 もしも何も対策をしなかった場合、鉄道の輸送客は通勤ラッシュの時間帯に1割増、高速道路の混雑は現在の2倍になると予想。通常の経済活動への影響が懸念されることから、東京都と2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は現在、大規模な交通輸送計画を検討。東京地下鉄株式会社(東京メトロ)でも増発や駅構内のセキュリティ強化など、五輪に向けた取り組みが始まっている。 大会運営の成否を握るとも言われる輸送。東京五輪ではどのような準備が進んでいるのだろうか。また、私たちの日常生活にどのような影響があるのだろうか。東京・豊洲の

    東京五輪期間中は「ネット通販ひかえて」 前回はなかった混雑リスク、協力呼びかけ | ORICON NEWS
    nmcli
    nmcli 2018/07/10
    な、なんのためのオリンピックか
  • タイ洞窟で発見の少年たちが過酷な状況を生き抜くことができた「ルール」とは(1/2ページ)

    タイ北部チェンライ郊外の洞窟で4日、行方不明から10日目の2日深夜に発見された11~16歳の少年12人と男性コーチ(25)の計13人の救出作業が続いた。洞窟内は雨による水位の再上昇が予想され、救出が急がれる。一方、少年たちは、過酷な状況を生き抜いたサッカーチームの規律と体力を見せつけている。 タイ海軍特殊部隊は4日、洞窟内で撮影した少年たちの映像を公開。問いかけに、少年たちは一人ずつ、年上の人に行うタイ式の合掌で礼儀正しくあいさつして名乗り、笑顔で「元気です」と答えた。 少年らの場所には、医師と看護師が潜水して到着し、かすり傷などを手当てした。消化が良く栄養価の高いゼリーなどを与えたが、普通を欲しがっているという。 軍幹部らは、少年たちが健康を保てたのは、コーチによるところが大きいとみる。少年らは洞窟内で誕生会を開くため、お菓子などを持ち込んでいたらしく、均等に分け合ったようだ。コーチが

    タイ洞窟で発見の少年たちが過酷な状況を生き抜くことができた「ルール」とは(1/2ページ)
    nmcli
    nmcli 2018/07/10
    ちゃんとルール作りが出来たの良かったんだなあ
  • アカウントを貸してと言ったら拒否された

    彼女が月額制の動画サイトに登録してるんだが独占公開の動画が何個もあって観たかったんでユーザーページを作って貰った(一つのアカウントで何人かユーザー登録できる) 友人にその動画が面白いって話をしたら俺も観たいと言われアカウントを貸してもらえるように彼女に頼んだら拒否された 俺と一緒に俺のユーザーページを使って観るんなら良いけどパスワードとアカウント自体を教えるのは嫌らしい 理由は教えてくれたが納得いかなくて言い合いになり、最後の最後「他人が自分のアカウントを使うって生理的に気持ち悪いから嫌だ」 それが彼女の友人でも嫌らしい。同じく気持ちが悪いらしい。俺も他人じゃんって言ったら信頼関係の問題だって 彼女と友人はほぼ接点ないけど、彼女はその友人が長年の付き合いなのは知っている 若干険悪になってその日は解散。数日後知らんうちにパスワードとアカウントが変えられてた 対応が腑に落ちない

    アカウントを貸してと言ったら拒否された
    nmcli
    nmcli 2018/07/10
    この話を1億倍大きくしたのがコインチェック流出騒動だと思うと
  • 出光・昭シェル、19年4月統合 新社名「出光興産」 - 日本経済新聞

    石油元売り大手の出光興産と昭和シェル石油は10日、2019年4月に経営統合すると正式に発表した。新会社の社名は「出光興産」とする。28%の出光株を持ち、統合に反対を続けてきた出光創業家が賛成に転じた。約2年にわたった出光と創業家との対立がようやく解消し、石油元売り業界で最大手のJXTGホールディングスに次ぐ企業が誕生する。10日に記者会見した出光の月岡隆会長は「商号は出光興産になる」と説明。昭

    出光・昭シェル、19年4月統合 新社名「出光興産」 - 日本経済新聞
    nmcli
    nmcli 2018/07/10
    久々に日本の未来を明るくするニュースだ
  • LINE世代のコミュニケーションが恐ろしい

    最近年下と話していて衝撃的だったこと。 電話の不動産勧誘って断るの面倒だよね〜って話していたら「え? 電話切ればいいじゃないですか」とキョトン顔。 「いや、だから話を打ち切るのがさ……」と言っても通じない。 どうやら、その子は電話に出て自分と関係ないとわかったら、何も言わずにすぐ切るようだ。 「だってわざわざ断る理由ないじゃないですか」とのこと。 さらに聞いてみると新聞の勧誘やNHKの集金人も、そうだとわかったら何も言わずにドアを閉めるのだそう。 衝撃的だったけど、何となく感覚がわかった。 これってLINEの既読スルーやブロックと同じ感覚なんだな。 電話を切るのも、ドアを閉めるのも、それらと同じ感覚。 LINE世代はそうやって、自分と関係ないとわかったら、リアルでも躊躇なくコミュニケーションをシャットダウンするのか、とわかって恐ろしくなった。

    LINE世代のコミュニケーションが恐ろしい
    nmcli
    nmcli 2018/07/10
    電話勧誘面白いので、少しでも興味あったらちゃんと話に乗って、家まで来てもらって、熟考してから断るようにしている。営業スキルの勉強になる。
  • フミコフミオってはてな村の絶対不可侵領域なの?

    たかだか数年の新参者だから、何故あの人がああも多くのブクマカからちやほやされているのか分からない。 ホットエントリーをいくつか読んだが、これって創作実話じゃないの?って正直何度も思った。でもブコメで自分と同じ感想を持つ人はいなくて、びびる。 全ては嘘とは言わんが、ああもドラマチックな話がすとんと受け入れられていて、いや嘘だろって野暮につっこむ人が全くいないのがうすら怖い。 20年間引きこもってた友人シリーズもマジ無理。何となくうっすらと感じていた件のブログへの気持ち悪さが、このシリーズで決定的になった。 正直嘘くさいし、仮に全くの事実だったとしても、20年間の引きこもりを経てに手取り35万円を望む目を覆いたくなるような友人をネット上とは言え、話のネタにして盛り上がるのがもう無理。 別に笑いものにしてる訳じゃないとかブクマカは擁護してるけど、あれが当に品性のいい行為だと思うのか? 最後に妙

    フミコフミオってはてな村の絶対不可侵領域なの?
    nmcli
    nmcli 2018/07/10
    人で判断するとロクなことがないので、エントリ単位で判断すればいいと思う
  • 敢えて待ち合わせに遅れて行く様にしています

    私は男と知り合って会う時、特に知り合って間もない頃は 大体10分~場合によっては1時間程度、敢えて待ち合わせに遅れて行く様にしています。 その時の態度(表面上は笑ってるけど怒りを隠せてない、普通に怒っている、怒っては無いけど焦りすぎ、 ちゃんと私を心配してくれているなど…)を見て、この先付き合っても良いかどうかを判断する様にしています。 若い頃はそれで相手を見極めて、良いお付き合いを出来てたんだけど、 アラサーも過ぎて親からも色々言われてから仕方無く婚活を初めたら、 全然上手く行かない…相手の男に逆ギレされる事はしょっちゅうだし、待ち合わせに行ったら相手がいなかった事もありました。 その後音信普通で精神的に疲弊する毎日…相談所の担当に文句言ってたけど何の効果もありませんでした。 そういう問題のある相手と付き合わずに済んだと考える様にしていたのですが、 以前深く付き合っていた方から「婚活やっ

    敢えて待ち合わせに遅れて行く様にしています
    nmcli
    nmcli 2018/07/10
    ある程度仲良くなってからじゃないと使えない手法なのではと考える
  • 自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz

    7月5日から8日にかけて西日各地が豪雨に襲われた。被害は甚大であり、避難指示と避難勧告は全国で約360万世帯・863万人に発令され、3,779ヵ所の避難所に約28,000人が避難をした(最大時の7月7日時点)。 救助や避難対応にあたった方々の懸命の努力には頭が下がる。その一方で、体育館などへの避難を余儀なくされた人々の生活環境は劣悪であり、個人の努力では解決が困難である。 そこには、海外の避難所の実態とは大きなギャップがあることをご存知だろうか。 災害多発列島・日において、何が求められているのか再考が必要である。 エアコン付き6人部屋、個別ベッドの避難所 自然災害時の避難生活の場所としては、床に毛布を敷いて大勢がひしめきあう体育館が思い浮かぶ。エアコンや間仕切りはないことが多い。 大規模災害のたびに報道される光景であるが、これを当然視してはいけない。海外の災害避難所と比べれば、日の避

    自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz
    nmcli
    nmcli 2018/07/10
    スフィア基準って言葉を覚えておこう
  • 「iPhoneを所有している人は高収入である可能性が高い」という研究結果が明らかに

    by perzon seo Apple製のスマートフォンであるiPhoneは、世界中のありとあらゆる国々に熱心なユーザーを持っているブランドです。そんなiPhoneを持っている人は「高収入の可能性が高い」という研究結果が発表されました。 Coming Apart? Cultural Distances in the United States over Time http://www.nber.org/papers/w24771 Owning an iPhone or iPad is the top way of knowing if you’re rich or not - Business Insider http://www.businessinsider.com/apple-iphone-or-ipad-is-the-top-way-of-knowing-if-youre-rich

    「iPhoneを所有している人は高収入である可能性が高い」という研究結果が明らかに
    nmcli
    nmcli 2018/07/10
    日本に限っては逆なんじゃないかと思うことがある