2021年11月15日のブックマーク (8件)

  • クソ物件オブザイヤー2021タグまとめ

    グリップ君/全宅ツイ @kuso_bukken それでは #クソ物件オブザイヤー2021 エントリー開始っ!!今年の業を全てこのイベントで焼き払えっ!!いけーっ! 期間:2021年11月15日(月)7時30分~11月20日(土)21時00分 pic.twitter.com/966XELAQRq 2021-11-15 07:30:02 リチャードホール @okirerebc 【大阪市城東区の八の字マンション】2棟がお互いピサの斜塔みたいに傾いてごっつんこしてるマンション。前から見たらそんなだけど、裏から見るとバルコニーが刺さってる。なんなら完全に挿◯ってる。よいこのみんなはバルコニーがディ◯プキスしてるとか言ったらダメだぞ。#クソ物件オブザイヤー2021 pic.twitter.com/KFrXsdVxS8 2021-11-15 07:30:16

    クソ物件オブザイヤー2021タグまとめ
    nmcli
    nmcli 2021/11/15
    秋も深まってきたなぁ
  • IIJ、PPAP廃止へ 社外から届くパスワード付きZIPファイルは削除

    IIJは、パスワード付きZIPファイルを添付したメールとパスワード記載メールを個別に送信する「PPAP」を廃止すると発表した。2022年1月26日から添付ファイルは削除し、メール文のみを受信する。 インターネットイニシアティブ(IIJ)は11月15日、パスワード付きZIPファイルをメールに添付して送信し、パスワードを記載したメールを別送する、いわゆる「PPAP」を廃止すると発表した。2022年1月26日以降はパスワード付きZIPファイルをフィルターによって削除し、メール文のみを受信する。 同社は「PPAPは、日で多く見られる情報セキュリティ対策の一つだが、(情報漏えいを防ぐ)効果が薄いだけでなく、ウイルススキャンをすり抜けてしまう」と説明。この仕組みを悪用したマルウェアが、今後も発生すると予想し、同社とその顧客、取引先の情報を守るためにも対応が必要と判断したという。 今後、IIJは別

    IIJ、PPAP廃止へ 社外から届くパスワード付きZIPファイルは削除
    nmcli
    nmcli 2021/11/15
    話題になってしばらく経ったけどいまだに届くパス付きZIP
  • Twitter、とりあえず『ケンタッキー』って呟いとけば広告がケンタッキーになるので興味ない広告を見なくて済むかもしれない「まじで広告出てきた」

    リンク www.kfc.co.jp ケンタッキーフライドチキン ケンタッキーフライドチキンの公式サイト。おトクなクーポン、新商品メニュー、キャンペーン情報が満載! お近くの店舗や宅配対応店舗も検索できます! 122 users 110

    Twitter、とりあえず『ケンタッキー』って呟いとけば広告がケンタッキーになるので興味ない広告を見なくて済むかもしれない「まじで広告出てきた」
    nmcli
    nmcli 2021/11/15
    見たい広告をコントロールするわけか。
  • あおり運転対応システム、宮崎の高校生考案 カーナビが警察署に誘導 | 毎日新聞

    賞状を手にする黒木文乃さん=宮崎市佐土原町下田島の宮崎県立佐土原高校で2021年11月11日午後5時26分、杣谷健太撮影 IT(情報技術)で実現できる未来の社会や新サービスなどの夢を語るIT夢コンテスト2021(神奈川工科大主催)で、「あおり運転」に遭遇した際に適切に対応できるシステムを考案した宮崎県立佐土原高情報技術科1年、黒木文乃(くろぎ・あやの)さん(16)が優良賞を受賞した。学校でプログラミングを学ぶ黒木さんは「将来の仕事にし、みんなに『すごい』と言われるものを開発したい」と話した。 受賞作は「あら?あら?アラート!?」。カーナビとドライブレコーダーを連動させ、「3回連続幅寄せ」などをされた場合にAI人工知能)があおり運転と判断。ナビ画面にタッチすれば警察や警備会社に連絡が届き、近くの警察署など安全な場所までカーナビが案内する仕組み。

    あおり運転対応システム、宮崎の高校生考案 カーナビが警察署に誘導 | 毎日新聞
    nmcli
    nmcli 2021/11/15
    あらあら(しい運転する人ね)アラート
  • SF小説を書くときはガジェットの名称を書かず「携帯端末」とか「デバイス」にしておくと作品の寿命が延びるぞという話

    アオイ模型 @aoi_mokei SF小説を書く時は、ヘタにスマホとかタブレットにせず 「携帯端末」とか「デバイス」にして、細かい仕様を書かないでおくと、将来再販する時に書き直さなくて済むぞ 2021-11-14 10:09:31

    SF小説を書くときはガジェットの名称を書かず「携帯端末」とか「デバイス」にしておくと作品の寿命が延びるぞという話
    nmcli
    nmcli 2021/11/15
    どうせ未来人に「あの頃は半導体製品をわざわざ充電して持ち歩かないといけない時代だったからこういう描写が多い」とか言われてそう
  • みずほ、基幹システムを東阪に分散へ 障害復旧は完了 - 日本経済新聞

    みずほフィナンシャルグループは2022年度以降、みずほ銀行の基幹システムのデータセンターを東阪に分散する方針だ。現在は東京・多摩にあるメインのデータセンターと、千葉県内の災害対策拠点の2カ所だった。多摩拠点は8月のシステム障害で一部が使えなくなっていたが、15日までに復旧を終えた。今後、災害対策拠点を地理的に離れた関西圏に移して備えを強める。22年度までに大阪府内に設備を整え、翌年度から機器を

    みずほ、基幹システムを東阪に分散へ 障害復旧は完了 - 日本経済新聞
    nmcli
    nmcli 2021/11/15
    結果的に災害対応やれたね
  • たまたま狂わずに生活している

    そう感じている。 毎朝、改札で止まっているおじさんがいる。先にカバンから出すなどして準備しておけばよいものを、必ず直前で立ち止まってガサゴソしているため非常に目立つし、「邪魔だろ」と叫びたくなる。出社すると業務の半分くらいは「てめーがやれ」と言いたくなるようなことであり、会議の9割くらいは「それ今?」と思う。 退社してスーパーで買い物をしていると、お刺身のパックを見て「イカで空いたとこ埋めるんじゃないよ」と思い、広告の品という黄色のポップを見て「いつもこの値段だろうがよ」とパネルになった香取慎吾の胸倉を掴みたくなる。レジではおばあちゃんがリュックサックからセカンドバッグを取り出し、セカンドバッグから巾着袋を取り出し、巾着袋から財布を取り出し、律儀に小銭を探す後期高齢者特有のマトリョーシカを展開していた。帰る前にコンビニに寄ると、いつもいる店員さんに「クイックペイで」と伝え、毎回Edyを用意

    たまたま狂わずに生活している
    nmcli
    nmcli 2021/11/15
    普段と異なる人格のアカウントをいくつか用意しておいて、昔はめちゃくちゃ使い分けていた。狂ってるアカウントがあった。ネットとうまく付き合ってきたと思う。
  • 縄文時代の関東地方の貝塚分布図から見えてくるもの「千葉県が島のよう」「栃木県民悲願の海」

    江戸東京博物館 @edohakugibochan 関東沈没?いえいえ、縄文時代の関東地方です。まるで、千葉県が島のようですね。海岸沿いに貝塚が分布しています。皆さんのお家のご近所にも、貝塚があるかも? #縄文2021 #江戸東京博物館 #縄文人 #縄文 #jomon pic.twitter.com/iYHHWkjhR4 2021-11-14 17:00:19 江戸東京博物館 @edohakugibochan 江戸東京博物館の公式アカウントです。2022年4月1日から2025年度中(予定)まで全館休館予定の江戸東京博物館ですが、公式キャラクター「ギボちゃん」が休館中の博物館の様子や活動などについて情報をお届けします。 ※個別のご質問・リプライには対応できませんので、ご質問等はホームページのお問い合せよりお願いします。 edo-tokyo-museum.or.jp

    縄文時代の関東地方の貝塚分布図から見えてくるもの「千葉県が島のよう」「栃木県民悲願の海」
    nmcli
    nmcli 2021/11/15
    東京湾に津波があればダメージの起こりうる場所とほとんど一緒か