2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…
2010年06月27日20:43 カテゴリ経済 財務省の法人税巻き返し工作が始まった? BLOGOS経由で、朝日新聞の安井孝之という編集委員が次のような主張をしていることを知った:アップル(米)6.3% ノキア(フィンランド)2.4% サムスン電子(韓国)1.7% パナソニック(日本)1.6% ソニー(同)1.3%。 世界のエレクトロニクス企業の、納税額の売上高比率を計算してみた。この数字を眺めると、日本の法人課税(地方税を含む)は重い、という「常識」とは異なる姿が見える。[・・・]税率を下げればiPadが生まれる保証もない。5%の法人税率下げで1兆円の財源がいる。減税の費用対効果を見極める「仕分け作業」が必要だ。経済学部の試験で「このコラムの誤りを指摘せよ」という問題を出したら、学生でもすぐわかるだろう。 日本企業の納税額が少ないのはもうかってないからで、税率とは関係ない。法人税が何%だ
◇元記事は削除しました。 ◇15:32 2010/07/24 http://anond.hatelabo.jp/20100723210431 読んだ。 以前嘘話を書いた人間の感想としてこれは嘘話だとは思う。 だけれども、すべてが嘘ではないと思う。 増田で嘘を書いたときの気持ちを振り返ってみる。 私が書いたのは父のやりきれない叫びを 自分の声として語ったものだった。 だから違和感があったけれども、自分なりに 目の前で苦しんでいる父の気持ちを 理解しよう、追体験しようって気持ちもあった。 目の前で苦しんでいる人がいるとき、 何もしないで通り過ぎることは難しい。 せめて少しでも理解したいと思う。 そんな時、こういう理解でええのかなーって本人にも聞きづらくて また、彼の悩みが正しいのかどうかも判断つきかねて、 あるいは何かヒントが欲しくて、 本人じゃないけど誰かに話を聞いてもらいたくなる。 ただ、
1 ヌマガレイ(catv?):2010/06/26(土) 14:49:19.14 ID:jLiBk1m6| 米国の写真家チャールズ・ウィード(1824〜1903年)が幕末の1867年に日本各地で撮影した写真17枚(各縦約40センチ、横約50センチ)が見つかった。 巨大なカメラを使ったマンモス・プレートと呼ばれるもの。この大きさの日本の写真としては最も古いとみられる。 このうち5枚はカナダの博物館も所蔵しているが、残りの12枚はこれまで表に出ていなかった。 愛宕山から見た武家屋敷▽武士が池のほとりに立つ浜御殿(浜離宮)▽増上寺本堂(1873年焼失)▽同黒本尊堂(1909年焼失)−−といった江戸の写真のほか、鎌倉の大仏の写真などが含まれている。 ウィードは米西部のヨセミテの自然を撮った作品などで知られる。中国を拠点に活動した時期があり、 そこから来日したらしい。1867年9月に浜御殿で勝海舟
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
コナベ古墳の立体画像。3段に築造された墳丘の様子や周辺に複数の小さな古墳がくっきりと浮かぶ(奈良県立橿原考古学研究所提供) 奈良県立橿原考古学研究所と測量会社「アジア航測」(本社・東京)は、宮内庁管理の陵墓参考地で奈良市の「コナベ古墳」(5世紀前半)と、堺市の「御廟山(ごびょうやま)古墳」(5世紀中頃)で航空レーザー計測による3次元画像を作製し、26日に大阪府吹田市の関西大で開かれた日本文化財科学会で報告した。 立ち入り制限が厳しい陵墓などの精密な墳形がわかり、「大型古墳を研究する上で画期的な手法」としている。 上空からレーザー光を照射し、地表の様子を測るシステムで、活断層調査などにも使われている。レーザー光は樹木の葉のすき間から地盤に当たり、木が生い茂っていても利用できる。昨年12月と今年2月、全長約200メートルの両古墳を計測。上空500〜650メートルからコナベ古墳は約100万点、御
07« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»09 参院選が始まって争点が消費税増税になっているらしいですが、そのブレーンとされる小野善康先生を巡る議論も盛り上がっているようです。それはそれとして、山形さんの小野先生批判と官僚評を比較して拝見してみると、一部のリフレ派の方々との微妙な距離が見えてきておもしろいですね。 1. 小野善康の論理構造 というわけでまず、小野善康の景気回復論は、二部構成になっています。 失業があるのは無駄。だからなにもしないよりは無駄でも公共投資をばんばんして、そいつらを使ってなんかしらさせよう。でも現在の俗流ケインズ的なばらまき公共投資は無駄だからダメ。だから需要をつくる役に立つ公共投資をしよう。 まず (1)は、みんなの考えている景気対策ではありません。みんな、俗流ケインズ式公共投資がまともな
地図大手のゼンリンは、米アップルの「iPad(アイパッド)」をはじめとする電子書籍端末向けに住宅地図を商品化する方針を明らかにした。紙の地図の売り上げが落ち込んでおり、電子化を加速する。企業などでの新たな活用方法を提案して、収益源の多様化をはかる。 ゼンリンの高山善司社長が朝日新聞のインタビューに答え、「(これまでの)紙の地図を電子書籍にシフトしたい。(情報は)すでに電子化しており、技術的には難しくない」と説明。米アマゾンの「キンドル」なども視野に入れており、課金方法や著作権の保護方法を詰め、早ければ1年後に投入する。 すでに携帯電話で住宅地図を表示する有料サービスをしているが、電子書籍の端末で画面が大きく見やすくなる。通信機能を使って、カーナビのようにも使える。データベースの機能を持たせることも検討する。 ゼンリンは住宅地図の専用端末を投入した経験があるが、通信機能がなく10万円程
空海が開いた真言密教の聖地・高野山(和歌山県高野町)に、欧州からの観光客が急増している。 県によると、年間4000〜5000人だったのが、2004年の世界遺産登録後に欧州メディアで紹介されてから増加。さらに仏ミシュラン社のフランス語版旅行ガイドで最高の「三つ星」と評価された昨年は、約2万5000人に達した。山中に広がる宗教都市の神秘が、京都や奈良とは異なる魅力となっているようだ。 標高約900メートルにある金剛峯寺の壇上伽藍(がらん)。フランスから訪れたプミール・オーレリアさん(31)は、ミシュランで高野山を知ったといい、「人と空気、宗教が調和しているところが素晴らしい」と話す。 境内はひんやりした空気が漂い、開創当時をほうふつとさせる堂や塔が出迎える。山内には117の寺院が並び、約半数が宿坊を持つ。その一つ、無量光院で1997年から修行を続けるスイス人僧侶クルト・厳蔵(げんそう)さん(5
かなりリアルにできている赤ちゃんのケーキ。でもこれ、おいしく食べられるみたいなんだ。ってことでケーキカット・・・赤ちゃんの誕生日のお祝いなのかどうかはわからないままに、もらってうれしいのかどうかすらもわからないんだ。 広告
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く