タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

gccとCompilerに関するnminoruのブックマーク (6)

  • GCC開発におけるC++の利用が承認される | スラド デベロッパー

    GNU Compiler Collection(GCC)メーリングリストへの投稿によると、GCC開発におけるC++の利用をGCC Steering CommitteeおよびFree Software Foundationが承認したとのこと(家記事、SourceForge.JP Magazine記事)。 GCCはCで書かれているが、今回の決定により今後はC++での開発が可能になる。現時点ではどのサブセットを利用するかは未定とのこと。 この件をメーリングリストに投稿したCodeSourceryのMark Mitchell氏によると、C++の採用はより良いコンパイラを作るためとのことで、C++の利用それ自体が目的ではないという。同氏はC++に精通していない開発者を考慮し、当初は利用できるC++の機能を「Cプログラマーに理解し易く、かつC++初心者が間違い難い」ものに制限したほうが良いと提言して

    nminoru
    nminoru 2010/06/02
    めでたいことです。
  • GCC 4.5 Release Series — Changes, New Features, and Fixes - GNU Project

    GCC 4.5 Release Series Changes, New Features, and Fixes Caveats GCC now requires the MPC library in order to build. See the prerequisites page for version requirements. Support for a number of older systems and recently unmaintained or untested target ports of GCC has been declared obsolete in GCC 4.5. Unless there is activity to revive them, the next release of GCC will have their sources permane

    nminoru
    nminoru 2010/04/17
    GCC 4.5 Release Series Changes, New Features, and Fixes
  • 兼雑記 | [Program][GCC] GCC plugin branch

    前回: http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20080803#1217701533 GEM のこと見てたら plugin branch なんてあるんだなーと気付きました。 GEM 同様実装はすごい簡単で、要所要所で適当に dlopen した共有オブジェクトの関数呼ぶだけみたいです。技術的には全く問題ないけど RMS がプロプライエタリなのを助けてしまわないかと懸念してそんなことないべと言ったりとかそんな感じ。 http://gcc.gnu.org/ml/gcc/2007-11/msg00180.html あまり深く考えず使ってみます。 % svn co svn://gcc.gnu.org/svn/gcc/branches/plugin gcc-plugin % cd gcc-plugin % mkdir obj % cd obj % ../configur

    兼雑記 | [Program][GCC] GCC plugin branch
  • HomePage - GCC Wiki

    Welcome to GCC Wiki This page contains information about the GNU Compiler Collection. Please read HowToUseWiki if you need help editing this WikiWikiWeb. (Only members of the EditorGroup group may edit this wiki.) This wiki is not for random discussion of GCC, nor for asking questions. It is here to provide information. If you have questions, please use the mailing list. Do not add questions to th

  • Using and Porting the GNU Compiler Collection (GCC) - C 言語ファミリに対する拡張機能

    GNU Cは、 ANSIの標準Cにはない特徴的な言語機能をいくつか提供しています (`-pedantic'オプションは、 これらの機能が使われた場合に 警告メッセージを出力するようGNU CCに対して指示するものです)。 条件コンパイルにおいて、 これらの機能が利用可能であるかどうかをテストするためには、 __GNUC__というマクロが事前に定義されているかどうかをチェックします。 この__GNUC__というマクロは、 GNU CCでは常に定義されています。 これらの拡張機能はCとObjective Cで利用可能です。 また、 そのほとんどはC++でも利用可能です。 C++にのみ適用可能な拡張機能については、 C++言語に対する拡張機能を参照してください。 式の中の文と宣言 GNU Cにおいては、 丸括弧()で囲まれた複文を1つの式とみなすことができます。 これによって、 1つの式の中でル

    nminoru
    nminoru 2006/07/03
    GCC 拡張
  • gccのx86インラインアセンブリに関して

    GCCでインラインアセンブリを使用 する方法と留意点等 for x86  (1999〜2006年10回改訂、2006年1月22日注意を追加、最終更新日2006年5月27日) 文: A. SAITOH <s-akira at users.sourceforge.net>  home ※システム名、CPU名は一般に開発会社の登録商標です。 以下の情報はあまり過度に信用しないで下さい。より正確な情報は、asやgccのinfoから得て下さい。 個々のプロセッサ命令の解説はここでは述べません。そのような技術資料は、インテルやAMDのウェブ サイトのdeveloper向けのページからpdf形式で入手できます。 以下の文及びプログラム例の運用結果に関して、筆者は一切責任を負いません。 参考文献 [0] D. Stancevic, K. Scheibler, J. Leto, Linux Assembly

  • 1