タグ

技術に関するno5no5のブックマーク (22)

  • 「超コンクリート」:ピラミッドの石と、米軍の最新研究 | WIRED VISION

    前の記事 頭部穿孔や鉄の肺:外科医学博物館の画像ギャラリー 「超コンクリート」:ピラミッドの石と、米軍の最新研究 2009年11月 6日 David Hambling クフ王のピラミッド(ギザの大ピラミッド)。画像はWikimedia セメント製造技術は、歴史のなかで途絶えたり再発見されたりしてきた。古代ローマ人は、粉々にした岩(caementitium)を生石灰と水に混ぜて、さまざまな建物に使える物質を作り出す方法を知っていた。ローマにあるパンテオンは、無筋コンクリートでできた世界最大のドームといわれており、2000年経った今も強度を保っている。[古代ローマで使われたコンクリートは、セメントおよび火山灰を主成分としており、現代コンクリートの倍以上の強度があったとされている] だが、中世にはこういった技術は失われ、粗末な代替品として石灰モルタル(洋漆喰)が使われていた。また、1950年代ま

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • マークシートは本当にボールペンを読まないのか? :: デイリーポータルZ

    誰もが一度は思ったことがあるはずの、この疑問。 試したいけど、センター試験や運転免許試験で試すわけにもいかないし……、と悩んでいた人も多いでしょう。 そこで僕が機械の製造元を訪ね、ボールペンも2H鉛筆も、小さいマーク、汚いマーク、油性マジック、赤鉛筆、全部ひっくるめて調べてきました!! (加藤まさゆき) (株)セコニックにお邪魔しました 今回の記事の取材でお邪魔したのは、東京都練馬区にある株式会社セコニックさん。日におけるマークシートリーダのトップシェアを占める企業だ。 西武バスには『都民農園セコニック行き』という路線があり、練馬区民にはおなじみの名前なんですよ、とDPZ編集長の林さんが言っていた。僕は「都民農園セコニック」って、農園の名前がセコニックっていうみたいで、少し近未来SFぽいなと思いながらセコニックさんに向かった。 セコニック社を訪ねると、お約束していた藤田さん(左)を含む

  • 第1章-2 「アトムを実現する方法は1つしかない」 松原仁教授が語る未来

    人とロボットの秘密 ロボット工学を「究極の人間学」として問い直し、最前線の研究者にインタビューした書籍「人とロボットの秘密」(堀田純司著、講談社)を、連載形式で全文掲載します。 バックナンバー: まえがき 自分と同じものをつくりたい業(ごう) 第1章-1 哲学の子と科学の子 ←前回「第1章-1 哲学の子と科学の子」へ 「アトムを実現する方法はひとつしかない」――松原仁・公立はこだて未来大学教授が語る未来 その試みは意味があることだった では、初期人工知能の研究には意味がなかったのだろうか。まず、そこから知るために、筆者は、公立はこだて未来大学情報アーキテクチャ学科、松原仁(まつばらひとし)教授に会った。教授は、 「いや、意味はあったと思います」 と指摘する。 松原教授はチェスよりもはるかに指し手が複雑になる将棋中国の象棋“シャンチー”や西洋のチェスは、とった相手の駒を盤面に戻すことはでき

    第1章-2 「アトムを実現する方法は1つしかない」 松原仁教授が語る未来
  • 1万円以下で3Dスキャナーを作っちゃう方法 - POP*POP ~ 世界のおもしろニュースをクオリティ重視で

    なんとも簡単に3Dスキャナーを作る方法が紹介されていました。3Dスキャナーというと高価な業務用の機械を思い浮かべますが、この方法だと自宅でも簡単にできそうです。冬休みに試されてみてはいかがでしょうか。 必要なのはPC、Webカメラ、背景に使うボード(製作方法は後述)、レーザー、そして「DAVID」と呼ばれる無料ソフトです。 レーザーは安いものならば1万円以下で買えます。また「DAVID」は下記のサイトから無料でダウンロードできます。作り方も下記サイトで紹介されています。 » Institut für Robotik & Prozessinformatik 開発したのは、ドイツのコンピューターサイエンスの教授とのことです。 詳しくは下記でご説明。 ↑ まずは背景用ボードを作ります。この黒い点が重要です。サイトからテンプレートがダウンロードできます。 ↑この背景の黒点の位置から立体構造を解析し

    1万円以下で3Dスキャナーを作っちゃう方法 - POP*POP ~ 世界のおもしろニュースをクオリティ重視で
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • 松下PLCは「屋外へ垂れ流し」「障害窓口ナシ」(電力線通信アダプター発表会後編)

    11月13日発表の松下電器PLCアダプター(高速電力線通信)のレポートを続けます。 前編はこちら→ついにPLC製品登場。12月9日発売、最高速度55Mbps。ただし「壁コンセント直結」で 取材メモはこちら→PLCアダプター発表会速報メモ PLCアダプター無料配布のリリースはこちら→PLCアダプターをモニターに無料配布:電力系プロバイダ 設置方法:工事なしでボタン一つで設定完了 日初となるPLCアダプターは、個人向けに発売されます。ADSLのようにプロバイダー経由でレンタルする方式が中心になるのかと思いましたが、そうではなく販売店で個人に直接販売する形が中心となります(プロバイダー経由の供給も検討とのコメントあり)。 設定方法はとてもシンプルです。2台のPLCアダプターを同一のコンセントにつなぎ、体上部にある「SETUP」ボタンを押すだけ。5秒以内に2台のセットアップボタンを押せば、お互

    松下PLCは「屋外へ垂れ流し」「障害窓口ナシ」(電力線通信アダプター発表会後編)
  • Wiiのジェスチャ認識実装を助けるミドルウェア「LiveMove」 - わぱのつれづれ日記

    リモコンを使ったジェスチャによる直感的な入力が話題のWii。一方で、自分は以前からジェスチャ入力の学術的困難さなどを何度か指摘していました。 「任天堂が挑むべき課題」について Elebits開発者インタビューから見る、Wiiの明と暗 任天堂説明会レポートの重箱の隅 ただ、自分程度が思いつくような不安要素は、いつものごとく任天堂は意識しているようで、やはりジェスチャ認識はジェスチャ認識で注力し、特別にミドルウェア(以下MW)を開発させていたようです。 Wii開発者を助ける強い味方「LiveMove」がリリース(2) - Nintendo iNSIDE 上記記事自体は1週間ほど前のニュースになりますが、ちょうど今日更新された「社長が訊く Wii プロジェクト - Vol.4 『Wii Sports』編 第4回」でLiveMoveの内容に触れられたこともあるので、詳細について触れてみたいと思いま

    Wiiのジェスチャ認識実装を助けるミドルウェア「LiveMove」 - わぱのつれづれ日記
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061021k0000e040064000c.html

  • http://www.asahi.com/national/update/1019/TKY200610190423.html

  • 東京駅で「発電床」実験開始 | スラド

    prankster曰く、"共同通信社の配信記事によると、東京駅丸の内北口の改札に乗客が踏むことで発電する床が設置され、16日より試験運転が開始されたそうです。記事を読むと乗客が踏んだ際の「振動」を電力化するそうですが、どういうことなんでしょうかね。素直に考えるとばね仕掛けの床を踏んだとき沈み込んでその運動エネルギーが発電に回るように思えるのですが、それが短期サイクルでぽよぽよと続く(振動する)のでしょうか? まあ、よた話はおいといて。それでなくても通勤で疲れるのに改札を通るときにエネルギーを奪われるのってなんだかいや~んな感じがするタレコミ子ですが、みなさまはいかがお感じになるでしょうか?" 過去に 改札を通って発電しよう?というストーリーもあったので参考まで。

  • 仮想化ソフトは消えていく

    IT環境では今,“仮想化”が流行っている。OSやアプリケーションが動作する「仮想マシン」のことだ。以下では,仮想マシン技術はどういう方向に向かっていくのか,仮想化技術の今後について考えてみる。 仮想化の一つの定義は,「サーバー,ネットワーク,ストレージなどの物理的なリソースを隠して,論理的な単位として提供する技術」である。現在は主に,WindowsLinuxで稼働する「VMware」や,Linuxで動く「Xen」などのように,仮想化技術を単一のソフトで実現している。 まず最初に,仮想化のメリットについて説明しておこう。仮想化技術の用途は個人と企業とで少し異なる。個人レベルでは,Windows上でLinuxを動かす,ベータ版のOSやソフトウエアを試す,ソフトウエアの開発に役立てる,といった用途に使われる。 企業で仮想化ソフトを使う主なメリットは,物理的なサーバーのコスト削減である。一般にフ

    仮想化ソフトは消えていく
  • ミシュラン「tweel」:空気がいらないタイヤ

    空気を入れる必要がないタイヤ。「続きを読む」クリック後には動画もあります。 ミシュランが開発中の「tweel」は、伸縮性のある、しかし頑丈なスポークを一体型のタイヤが覆うことによって、空気レスを実現しているそうです。 製品化はまだ当分先とのことですが…これが発売されれば、運転時の心配がひとつ減りますね。 The Future of Tires......Tweels [Wall Street Fighter]

  • http://www.asahi.com/business/update/1005/162.html

  • Engadget | Technology News & Reviews

    ESPN and other channels return to DirecTV as it finally reaches a deal with Disney

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 人肌そっくりの人工皮膚開発 「家庭用ロボットに“移植”で親しみやすく」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    人肌そっくりの人工皮膚開発 「家庭用ロボットに“移植”で親しみやすく」 1 名前:ククリφ ★ 投稿日:2006/09/12(火) 23:19:35 ID:???0 花王と慶応大学の前野隆司教授(ロボット工学)の研究グループが、触った感触が肌とそっくりの人工皮膚を開発した。 ロボットに“移植”すると親しみやすさが増すかもしれない。14日に岡山大学で始まる日ロボット学会で発表する。 人の皮膚は、軟らかい細胞を硬い角質層が覆っている。これをまねた人工皮膚は、弾力性を持つ厚さ約1センチのシリコンに、0・2ミリの硬めのウレタンを重ねて作った。ウレタンには六角形の溝を無数に刻んで凹凸を持たせた。 試作した人工皮膚を12人に触ってもらった結果10人が「人の皮膚に似ている」と回答した。 実際、器械で滑らかさを測定したところ、人の皮膚に近かった。 花王は、人工皮膚を化粧品開発などに役立てる計画。前野教授

  • 液状防護服が2007年以降に登場?

    これはすごい。マンガみたい。なんだか興奮します。 Armor Holdings社は、液状の防護服を開発したそうです。 この「液体」は、人体や服に直接塗りつけることができます。 そして、衝撃を受けると、瞬間的に硬化するそうです。 この新しい防護服?液?は、いままでの防護服では防げなかった、ナイフでの攻撃にも耐えられる強さを誇っているとのこと。 彼らが現在行っているテストによると、この液体防護服は、今現在防弾チョッキとして一般的なケブラー繊維の防護服に薄い膜として塗布すると、最高の強度を発揮するようです。 さらに、従来の防護服よりも製作コストが低いので、将来的にはありとあらゆる服に使われて、むやみに防御力の高い一般人が街中を練り歩くようになるかもしれませんね。 Body Armor Fit For A Superhero [BusinessWeek]

  • 改札通るだけで発電:東京新聞

  • GIGAZINE - 空気中に映像を投影する技術「Heliodisplay」のムービー

    スクリーンやモニターが無くとも、空気中に映像を投影できる技術「Heliodisplay」だそうです。 詳細は以下の通り。YouTube - helio display, air video screen ムービーを見る限り、薄い空気の層を作ってそこに映像を投影しているみたいですな。この技術アメリカのIO2Technologyという会社が実用化したそうです。 こんな感じで立体になる 体はこんな感じ、約2万ドル(約232万円) さらにこの会社のHPでもムービーが紹介されています。 HELIO VIDEO(mov形式ムービー:再生時間1分9秒)

    GIGAZINE - 空気中に映像を投影する技術「Heliodisplay」のムービー
  • 今日の井原. - カーネギーメロン大学、たった1枚の写真から3Dオブジェクトを再現する技術を開発

    カーネギーメロン大学のプレスリリースより。これは面白い。左上の写真を喰わせると、そこから3Dオブジェクトを再現して、右上や右下や左下のような画像を生成できるらしい。精度にもよるけど、応用範囲広そうだなあ。 Using machine learning techniques, Robotics Institute researchers Alexei Efros and Martial Hebert, along with graduate student Derek Hoiem, have taught computers how to spot the visual cues that differentiate between vertical surfaces and horizontal surfaces in photographs of outdoor scenes. They

    no5no5
    no5no5 2006/06/21
    コレは凄い。