タグ

Softwareに関するno5no5のブックマーク (191)

  • Capture STAFF - Light -の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 ソフトはWindowsの画面上の任意領域を画像として取り込む、画像キャプチャソフトです。 【主な機能】 ・ホットキー(12個まで設定可)により、スクリーン全体/指定ウィンドウ/指定ウィンドウクライアントエリア/指定オブジェクト/指定矩形/カレントウィンドウ/カレントウィンドウクライアントエリアの取り込みが可能 ・キャプチャした画像はメモリ上に置くほかに、直接ファイル(BMP/JPEG/PNG/MAG/RLE/GIF/TIFF/JPEG2000)やクリップボード、プリンタへ出力可能。 ・PrintScreen等では色化けしてしまうDirectXフルスクリーンアプリケーションの取り込みが可能。 ・周期タイマーを使用して、一定時間ごとにキャプチャを繰り返させることが可能。 ・標準でBMP/JPEG/PNG/MAG/RLE/GIF/JPEG2000ファイルの読み書きが可能(保存時

  • Mumble

    Mumble is an open source, low-latency, high quality voice chat software primarily intended for use while gaming. It includes game linking, so voice from other players comes from the direction of their characters, and has echo cancellation so the sound from your loudspeakers won't be audible to other players. Features High quality, low latency Voice communicationMulti-platformEfficient server softw

  • 2009年 窓の杜大賞NOT SUPPORTED

  • No.722

    小説やコミックなどをスキャンした画像を、あれこれ編集するツールを公開しています。 ※ツールの転載禁止/雑誌での紹介禁止/要望やサポート等は基的にお断りします。 なお、WebやBlogでの紹介などは自由に行ってかまいません。 ※基的に自分で使ってる機能のみ開発しています。MeTilやeTilの開発が停止してるのは、自分で使わない機能に興味が沸かないだけのことです。 ChainLP v0.40-17 ■何をするもの? 連番画像や圧縮画像を指定サイズにリサイズして、画像だけのLRF、PDF、ePub、Mobi、または連番ファイルを作成します。 また、青空文庫形式のテキストファイルをソースとして入力し、縦書きの画像またはフォント埋め込みPDFにすることもできます。 「ChainLP40b17.zip」をダウンロード ※ePubとMobiの出力はオマケ機能です。とくにMobiは画質が悪くなるので

    No.722
  • 高木浩光@自宅の日記 - Winny事件を振り返る

    ■ Winny事件を振り返る Winny作者事件の控訴審判決公判が明日となった。一審判決から3年弱が経過したが、私のWinnyに対する考え方は変わっていない。当時の考えは以下の通りである。明日の判決を受けて、今度はどんな世論が展開されるだろうか。*1 Winnyの問題で作者を罪に問おうとしたことが社会に残した禍根, 2006年12月12日の日記 Winny作者が著作権法違反幇助の罪に問われている裁判の地裁判決がいよいよ明日出るわけだが、有罪になるにせよ無罪になるにせよ、そのこととは別に、独立事象として、Winnyネットワーク(および同様のもの)がこのまま社会に存在し続けることの有害性についての理解、今後のあり方の議論を進めるべきである。(略) これまでに書いてきた通り、Winnyは、従来のファイル交換ソフトと異なり、利用者達が意図しなくても、多くの人が流通し続ける事態は非倫理的だと思うよう

  • ポリゴン・モーション抽出ツールに関する私見 - にこ繭。(cocoonPのBlog)

    ここ数日、ニコマス界隈に一つの波紋が広がっています。 アイマスのデータディスク(や、DLC)から吸い出したファイルを使って、ゲームそのもののポリゴンモデルデータやモーションデータを閲覧したり、汎用的な形式に変換したりすることが可能なツールの存在が広く知られたからです。 基的には否定的な意見が多いようですね。 実際にはこのツールは一年前くらいからずっと開発が進んでいたのですが、つい最近フェイシャルモーションなどの解析機能が追加され、似たようなことをされている有名な方がBlogに書いたため一気にうわさが広まったのではないかと思っています。 この「有名な方」は以前ニコニコ動画に自作のポリゴンビューワを紹介する動画をうpして界隈で叩かれた経験をお持ちですが、そのときもなんでそんなに叩かれなければならないんだろうと強烈な違和感を感じた覚えがあります。 以下、このツールについての自分の考えをいろいろ

    ポリゴン・モーション抽出ツールに関する私見 - にこ繭。(cocoonPのBlog)
  • 窓の杜 - 【REVIEW】総プレイ時間やプレイ回数を記録できるゲーム専用ランチャー「MoeL2」

    「MoeL2」は、登録したゲームの総プレイ時間やプレイ回数などを記録・表示できるゲーム向けのアプリケーションランチャー。Windowsに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaで動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 ボタン型のアプリケーションランチャーとして動作し、あらかじめ登録したゲームソフトから起動するだけで、総プレイ時間や平均プレイ時間などを自動で集計してくれる。どれだけの時間をゲームに費やしているのかを知りたい人はぜひ導入してみよう。 画面は4ペイン型で、左上ペインにゲームのジャンルが表示され、右上ペインには選択中のジャンルに登録されているゲームが一覧表示される。ジャンルは、RPGやアクションといったジャンル名を自由に登録可能。ゲームの一覧には、ゲームのタイトルとアイコンが表示され、ダブルクリックすれば各ゲームを起動でき

  • 窓の杜 - 【REVIEW】操作性と高機能が両立したタスクマネージャー「Free Extended Task Manager」

    「Free Extended Task Manager」は、高機能なタスクマネージャー。フリーソフトで、編集部にてWindows Vistaで動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 ソフトは、一見するとWindows標準のタスクマネージャーの画面にそっくりだが、機能は大幅に拡張されており、PCの各種リソースの利用状況をより詳しく把握できるのが特長。使い慣れた操作感はそのまま、CPU利用率やメモリ使用量だけでなく、アプリケーションごとのネットワーク利用率やディスクアクセスまでも監視できる。 各リソースの利用状況は、Windows標準のタスクマネージャーと同様にタブで切り替えて閲覧する仕組みだが、閲覧できる情報は標準のものより豊富。たとえば、[Process]タブでは各プロセスのCPU利用率やメモリ使用量だけでなく、起動時刻や1秒あたりのディスクアクセスも確認できる。また

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • TORO's Library

    Hardware SHARP PC-E500/E550/E650/1480U/1490U/U6000 Data Information(追加情報 update:2008/02/16) DOS 上で LFN(update:2007/11/04) Source Configuration file & Memo(update:2008/04/06) Win32 API memo(update:2008/09/21) Message Board Software Message Board(拙作ソフト関連の掲示板) 過去ログ Software Message Board Log #1 Software Message Board Log #2-1 Software Message Board Log #2-2 Software Message Board Log #2-3 Softw

  • Giraffe+ The Scriptable Launcher

    Giraffe+は、キーボードで操作し、スクリプトでいろいろでき、Windows 2000/XPで動作する、オープンソースのキーワードランチャー兼ファイラーです。

  • 窓の杜 - 【NEWS】MS製ネットワーク解析ツール「Microsoft Network Monitor」v3.2が公開

    Microsoft Corporationは16日、ネットワーク上のパケット情報を解析できるツール「Microsoft Network Monitor」の最新版v3.2を公開した。Windows XP/Server 2003/Vista/Server 2008/XP x64/Server 2003 x64/Vista x64/Server 2008 x64に対応するフリーソフトで、現在同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。 「Microsoft Network Monitor」は、ネットワークを流れるパケット情報をリアルタイムで解析できる、ネットワーク管理者向けのツール。最新版v3.2の主な変更点は、ネットワークに接続中のアプリケーションをリアルタイムに監視できる機能が追加されたこと。解析を実行すると、通信中のアプリケーション名とプロセスIDがツリー形式で一覧され、各アプリケ

  • SCR | KAZE TO DESKTOP

    REQUIREMENTS OS : Windows XP/Vista with .NET Framework 1.1 CPU : Intel Pentium 4, Intel Centrino, Intel Xeon, or Intel Core Duo (or compatible) processor MEMORY : 512MB or Higer HDD : At least 5MB of Available Hard-disk Space INTERNET ACCESS : DSL / CABLE / FTTH

  • 窓の杜 - 【NEWS】MP3変換時などに失われた高音域を擬似補完可能になった「SoundEngine Free」

    (株)サイクル・オブ・フィフスは4日、フリーの定番音声ファイル編集ソフト「SoundEngine Free」の最新版v4.20を公開した。最新版の主な変更点は、音声をMP3形式へエンコードした際などに削除されてしまった高音域を、擬似的に補完することで音質を改善できる“ハイジェネレーター”機能が追加されたこと。 “ハイジェネレーター”では補完する音域の下限や補完の強度を設定できるほか、“音の丸み”を調整することも可能。また、“11kHz以上を強く補完”“16kHz以上を軽く補完”といったプリセット設定も用意されている。 また、スペクトラムアナライザーや位相チェッカーを表示した際に、メイン画面を非表示にできるようになったほか、コーラスやエンハンサーといったエフェクトが改良されている。 ソフトは、Windows 2000/XP/Vista/Server 2008/XP x64/Vista x6

  • X-Finder

    X-Finder 12 Gaku X-FinderはWindows上で動作する画面とタブを2分割でき、ツリー表示も可能で2つのエンジンを切り替えできるタブ型のファイル管理ソフトです。 ■インストール ■アンインストール ■タブ ■フォルダツリー ■ウインドウの分割 ■ツールフォルダとランチャ ■ランチャの編集 ■ランチャ項目の編集 ■ビルトインコマンド ■スクリプト ■スクリプトフォルダエクステンション ■書庫スクリプトプラグイン ■ガジェット ■関連付け ■フォルダ設定 ■オプション ■クリップフォルダ ■環境変数 ■エイリアス ■ドロップダイアログ ■インクリメンタル サーチ ■フィルタ(マスク) ■プレビュー ■分割プレビューとIEコンポーネント ■標準/エクスプローラ互換 ■テキスト編集 ■コマンドラインオプション ■Tips ■X-Finderの拡張 ■キー操作 ■X-Finde

  • 窓の杜 - 【NEWS】ファイルの関連付けを“フォルダ オプション”よりも便利に管理「anterix」

    Windowsのファイル関連付けを“フォルダ オプション”よりも便利に管理できる「anterix」v2.4が公開された。Windows 98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 Windowsではファイルの関連付けを管理する場合、“フォルダ オプション”の[ファイルの種類]タブ内で、関連付けを新規追加・編集・削除できるようになっている。しかし、“フォルダ オプション”の画面は小さいうえにウィンドウサイズを変更することができず、最大6個の関連付けしか一度に表示できないので一覧性が低い。アプリケーションをたくさんインストールしているとファイルの関連付けもおのずと増え、目的の関連付けを探すだけでも大変だ。 そこで「anterix」を利用すると、関連付けの表示一覧をエクスプローラ風に“アイコン”“一覧”“詳細”と切り替えられるうえ、拡張子・

  • IsoBuster

    The recovery software that can do it all! Need to rescue files from CD, DVD, HD DVD or Blu Ray disc? Looking to recover data from Hard Drive, Floppy, USB, Flash Drive, Media Card, SD, SSD, MMC and many more…? Why not recover your data right now !? Download, install and run IsoBuster now. See what it can find on the media that is 'hiding' your data. What's the risk, just try and see. Select the dis

    IsoBuster
  • 強力な音楽ファイルボーカル除去「精密マイナスワンメーカー」 | 教えて君.net

    音楽ファイルからボーカルを消してカラオケトラックを自作する、いわゆるボーカル除去ツールの新星「精密マイナスワンメーカー」は、ボーカル除去で厚みが減った低音や高音の増強・周波数帯域指定によるボーカルカットが可能な点が特徴だ。 「音楽ファイルからボーカルだけを消す」というツールは従来から複数存在する。通常、ボーカルはステレオの左右に等しく録音されているため、「(ステレオにおける)右と左で同じである部分を消す」という方法により、かなりの精度で「ボーカルだけを消す」ことができるのだ。……とはいえ、これを行うとボーカル以外の音も消されるために音の厚みが減るし、必ずしも全てのトラックにおいてボーカルがステレオの左右に等しく録音されているとも限らない。……と、このような不満を解消できる新星ツールが「精密マイナスワンメーカー」。WAVしか入力できない(MP3等に対応していない)のがネックだが、高域/低域の

  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、XPの「リモートデスクトップ」をVista相当に強化するアップデーターを公開

    Microsoft Corporationは30日、Windows XPなどに標準搭載されているリモート操作ソフト「リモート デスクトップ接続」を、Windows Vistaに搭載されているバージョンである“v6”へ更新できるアップデーターの日語版を公開した。Windows XP/Server 2003/XP x64/Server 2003 x64に対応しており、現在同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。 v6では、ソフトを実行したローカルPCに複数台のディスプレイが接続されている場合、すべてのディスプレイを横につなげた広い画面でリモートPCをフルスクリーン表示できるようになった。この機能を利用するには、起動オプション“/span”つきでソフトを起動する。ソフトのショートカットをデスクトップなどにコピーし、プロパティから起動オプションを追加しておくと便利だ。 さらに、リ

  • 折り紙設計ソフトウェア·TreeMaker MOONGIFT

    小さい頃、よく折り紙を折って遊んでいた。鶴や亀からはじまって、恐竜や箱といったものなど様々な造形が四角い紙からできあがっていくのは非常に面白い。久しくその感覚を忘れていたが、最近娘が折り紙をするようになって思い出してきた。 などで紹介されている折り紙を楽しむのも良いが、自分でオリジナルの作品が作れたらどれだけ楽しいだろう。そんなオリジナル作品を作るための補助ソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTreeMaker、折り紙設計ソフトウェアだ。 TreeMakerを試してみると、折り紙の世界がいかに奥深いものなのか分かるだろう。できあがったものを手順に沿って折り進めるのはまだ容易い。問題は一から創造する手順だ。TreeMakerでは展開図を作っていくので、頭の中で想像しつつ、作り上げていかなければならない。 奥が深すぎて全く使いこなせていないが、線を引き、設定する

    折り紙設計ソフトウェア·TreeMaker MOONGIFT